いろんなクイズ

【天気クイズ 全30問】高齢者向け!為になるおもしろい雑学&豆知識問題を紹介

博士
今回は天気に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

「猫が顔を洗う」と天気はどうなると言われているでしょうか?

 

1.晴れ

2.雨

3.曇り

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.雨

正解は、雨です。

猫の髭はセンサーの役割を持っています。

雨の日は湿度が高くなるため、湿気によって髭のハリが失われてしまいます。それが嫌で、猫は顔を洗って髭のハリを取り戻そうとしています。

 

第2問

天気記号で、快晴を表すマークはどれでしょうか?

 

1.〇(白丸)

2.●(黒丸)

3.白丸の中に白い三角

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.〇(白丸)

正解は、〇(白丸)です。

ちなみに、(黒丸)は「雨」、白丸の中に白い三角は「霰」を表しています。

 

第3問

「快晴」と「晴れ」を分ける基準はなんでしょうか?

 

1.気温

2.湿度

3.雲の量

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.雲の量

正解は、雲の量です。

「雲が0~1割の場合、快晴」「雲が2~8割の場合、晴れ」「雲が9割以上の場合、曇り」となっています。

 

第4問

【◎】←この天気記号は何を表しているでしょうか?

 

1.雷

2.曇り

3.晴れ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.曇り

正解は、曇りです。

ちなみに、雷は「〇の下半分が黒色、上半分が白色」、晴れは「〇の真ん中に縦線を1本引いたもの」です。

 

第5問

「霰(あられ)」と「雹(ひょう)」の違いはなんでしょうか?

 

1.大きさ

2.硬さ

3.降る時間帯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.大きさ

霰も雹も、空から降ってくる氷の塊という点においては同じですが…

  • 直径が5mm未満だと【霰(あられ)】
  • 直径が5mm以上だと【雹(ひょう)】

となります。

雹の場合は、ゴルフボールくらいの大きさのものが降ってくることもあります。

その場合、屋根や農作物などに被害が出るだけではなく、人間に直撃すれば命に関わる危険性もあります。

 

第6問

天気予報で耳にする「平年並み」の「平年」とは、過去何年分の平均値を指しているでしょうか?

 

1.5年

2.15年

3.30年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.30年

平年とは、過去30年間の観測値の平均のことです。

10年おきに「平年」の数値は更新されています。

 

第7問

2021年は平年値が更新された年です。

何月から新しい平年値が使用されたでしょうか?

 

1.1月

2.5月

3.10月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5月

1991年(平成3年)~2020年(令和2年)の観測値による新しい平年値が作成されました。

この数値は、5月19日から使用が開始されました。

 

第8問

猛暑日とは、最高気温が何度以上の日を指しているでしょうか?

 

1.30℃

2.35℃

3.40℃

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.35℃

最高気温が35℃以上の日は「猛暑日」、30℃以上の日は「真夏日」、25℃以上の日は「夏日」となっています。

 

第9問

天気雨を指す言葉に、「〇の嫁入り」という言葉があります。

当てはまる動物の名前はなんでしょうか?

 

1.狐

2.狸

3.猫

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.狐

昔、天気雨は怪奇現象として恐れられていたと言われています。

そのため、「狐に化かされているようだ」と思われるようになり、天気雨を「狐の嫁入り」と呼ぶようになりました。

 

第10問

ある鳥が低空飛行していると雨が降ると言われています。

その鳥とはなんでしょうか?

 

1.ツバメ

2.フクロウ

3.モズ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ツバメ

ツバメが低く飛ぶのには、ちゃんとした理由があります。

湿度が高くなると、湿気によってツバメが餌とする虫が高く飛ぶことができなくなります。

そのため、その虫を狙ってツバメも低空飛行をするようになります。

 

【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

雷が鳴っている時、家の中でも危険な場所があります。

それはどこでしょうか?

 

1.居間

2.廊下

3.お風呂

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.お風呂

正解は、お風呂です。

落雷があると、水道管や排水管などを伝わって、雷の高電圧が屋内に入ってくる危険性があります。

雷が鳴っている時は、入浴時間をずらした方が安全です。

 

第12問

2023年(令和5年)までの間で、台風が最も多く発生した年は1967年(昭和42年)です。

その回数は何回でしょうか?

 

1.39回

2.27回

3.14回

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.39回

正解は、39回です。

逆に台風の発生が最も少なかったのは、2010年(平成22年)の14回です。

あくまで発生した台風の数であるため、上陸した台風の数はこれよりも少なくなります。

 

第13問

虹の色の数は7色と言われています。

しかし、海外では色の数が違う場合があります。

ドイツでは虹の色の数はいくつでしょうか?

 

1.5色

2.6色

3.8色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.5色

正解は、5色です。

虹の色は「赤・橙・黃・緑・青・藍・紫」の7色とされており、これを定めたのは万有引力でも知られるニュートンです。

しかし、ドイツの場合は「赤・橙・黃・緑・青」とされており、「藍・紫」は「青」としてカウントされています。

 

第14問

2022年(令和4年)までの観測で、日本国内での最高気温は何度でしょうか?

 

1.39℃

2.41℃

3.45℃

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.41℃

正解は、41℃です。

「2020年(令和2年)8月17日に静岡県浜松市」「2018年(平成30年)7月23日に埼玉県熊谷市」でそれぞれ観測されています。

 

第15問

「五月晴れ(さつきばれ)」の「さつき」は、実は5月のことではありません。

何月を指しているでしょうか?

 

1.6月

2.10月

3.2月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.6月

「五月晴れ」は、6月(旧暦の5月)の梅雨時の晴れ間のことを指しています。

 

第16問

「小春日和」は何月頃を指しているでしょうか?

 

1.1月~2月

2.3月~4月

3.11月~12月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.11月~12月

「小春」とは旧暦10月の別名です。

旧暦の10月は、新暦の11月~12月上旬に当たります。

「春」が入っているため、3月や4月頃をイメージするかもしれませんが「冬の初めの頃の暖かくて穏やかな天気」を指しています。

 

第17問

「いわし雲」が現れると天気はどうなることが多いでしょうか?

 

1.雨

2.曇り

3.晴れ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.雨

たくさんの小さい雲の集まりが、まるで鰯の群れにも見えることから「いわし雲」という呼び名ができました。

この「いわし雲」は巻積雲(けんせきうん)の一種であり、低気圧の前面に現れることが多いという特徴があります。

そのため、「いわし雲」が現れて半日程経つと雨が降ることが多くあります。

 

第18問

空に現れた飛行機雲がすぐに消えてしまいました。

この場合、天気はどうなることが多いでしょうか?

 

1.雨

2.晴れ

3.曇り

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.晴れ

飛行機雲がすぐに消えた場合、それは上空の空気が乾燥している証拠です。

空気が乾燥していると雲ができにくいため、晴れやすい日であると言えます。

逆に飛行機雲が暫く残っている場合は、上空の空気が湿っている証拠です。

そのため、飛行機雲がなかなか消えないなら、天気が崩れやすい日であると言えます。

 

第19問

2022年(令和4年)までの観測で、台風が最も多く日本に上陸した年は2004年(平成16年)です。

その回数として正しいものはどれでしょうか?

 

1.10回

2.16回

3.24回

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.10回

観測上の記録を見ると、台風が日本に上陸した回数は年に2~4回程度の年が多いです。

しかし、2004年(平成16年)は10回と特に台風の上陸が多い年となりました。

 

第20問

「アメダス」の正式名称は、「地域気象観測システム」です。

では、「アメダス」と呼ばれるようになった由来はなんでしょうか?

 

1.雨を司る神様の名前

2.雨の観測データを出す

3.英名の頭文字を取った

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.英名の頭文字を取った

「地域気象観測システム」の英語名は「Automated Meteorological Data Acquisition System」です。

その頭文字「A M D A S」を取って「アメダス」と呼ばれるようになりました。

 

【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

気圧の単位はどれでしょうか?

 

1.hPa(ヘクトパスカル)

2.mb(ミリバール)

3.Torr(トル)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.hPa(ヘクトパスカル)

1984年以降より、世界気象機関(WMO)が定めた「hPa(ヘクトパスカル)」が気圧の単位として世界中で用いられています。

それ以前は、「mb(ミリバール)」や「Torr(トル)」といった単位が使われており統一されていませんでした。

 

第22問

台風の風が強い部分はどこでしょうか?

 

1.進行方向に向かって右側

2.真ん中

3.進行方向に向かって左側

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.進行方向に向かって右側

台風は上から見て反時計回りに強い風が吹き込んでいます。

そのため、進行方向に向かって右の半円は台風自身の風と台風を移動させる周りの風が同じ方向に吹くため風が強くなっています。

左の半円では台風自身の風と台風を移動させる風がぶつかりあうため、右側と比べて風が少し弱くなります。

 

第23問

台風の中心部を何と呼ぶでしょうか?

 

1.頭

2.目

3.へそ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.目

台風の渦巻きの中心には穴の部分があり、その部分は「台風の目」と呼ばれています。

台風の目の中は雨や風が比較的弱くなっています。

 

第24問

「注意報」はあっても「警報」はないものはどれでしょうか?

 

1.大雨

2.洪水

3.雷

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.雷

雷注意報はありますが、雷警報はありません。

  • 注意報は「災害が起こるおそれのあるときに注意を呼びかけて行う予報」
  • 警報は「重大な災害が起こるおそれのあるときに警戒を呼びかけて行う予報」

とされています。

 

第25問

「警報」の基準よりももっと危険な災害が予測される場合に発表されるものはどれでしょうか?

 

1.超警報

2.特別警報

3.緊急警報

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.特別警報

「特別警報」は、警報の発表基準をはるかに超える大雨や大津波等が予想され、重大な災害の起こるおそれが著しく高まっている場合に発表されます。

最大級の警戒を呼びかけるものであり、「令和元年東日本台風」もこれに該当します。

 

第26問

雨や雪の観測に欠かせない気象レーダーは、現在日本にいくつあるでしょうか?

 

1.10

2.20

3.30

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.20

気象レーダーは、アンテナを回転させながら電波を発射し、半径数百kmの広範囲内に存在する雨や雪を観測するものです。

2023年(令和5年)時点で東京や名古屋、大阪や沖縄など20ヶ所に設置されています。

 

第27問

竜巻が発生する確率が高いのは何月頃でしょうか?

 

1.1月~2月

2.5月~6月

3.9月~10月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.9月~10月

竜巻は、積乱雲が発達しやすい台風シーズンの9月~10月に発生件数が多くなる傾向にあります。

件数が多いのがこの時期というだけであり、どの季節でも発生する可能性はあるため注意が必要です。

 

第28問

最強クラスの竜巻が発生した場合、最大でどのくらいの重さのものまで飛んでしまうと言われているでしょうか?

 

1.成人男性(約65kg)

2.軽自動車(約700~1100kg)

3.電車(約30トン)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.電車(約30トン)

竜巻の強さは、F0~F5まで6つの段階で分けることができます。

もしも最強クラスのF5の竜巻が起きた場合、家は跡形もなく吹き飛び、1両あたり約30トンもある電車でも飛ばされてしまいます。

 

第29問

真冬日とはどんな日でしょうか?

 

1.最高気温が0℃未満の日

2.最高気温が5℃未満の日

3.最低気温が0℃未満の日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.最高気温が0℃未満の日

最高気温が0℃未満の日を「真冬日」と言います。

最低気温が0℃未満の日は「冬日」です。

 

第30問

日本の天気予報が当たる確率はだいたいどのくらいでしょうか?

 

1.65%

2.80%

3.99%

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.80%

1年間の平均で見ると、日本の天気予報はだいたい80%以上の確率で当たっています。

地域や季節によって予報が難しいケースもありますが、かなり信用できる数値だと言えるでしょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【夏祭りクイズ 全30問】デイサービスレクに最適!高齢者向けの簡単三択問題を紹介

博士今回は夏祭りシーズンに解きたい雑学クイズを出題するぞ!問題は三択形式になっておるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【後 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【歴史クイズ全30問】高齢者向け!歴史上の人物を当てる簡単&おもしろい三択問題を紹介

博士今回は歴史人物当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【歴 ...

もっと見る

季節クイズ

【夏にまつわる雑学クイズ全30問】高齢者向け!おもしろ三択問題を紹介

博士今回は、夏(6・7・8月)に関する三択クイズ問題を紹介するぞ! 夏定番の食べ物や夏の行事、知っておくと得する夏の雑学について出題していくぞ! 目次【高齢者向け】夏に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】夏に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】夏に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【言い換えクイズ 全20問】高齢者向け!外国人や子どもでもわかる簡単な言葉に変えよう

博士今回は言い換えクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 召し上がる &nbs ...

もっと見る

都道府県クイズ

【石川県に関する雑学クイズ】全20問!難読地名や方言•県民あるあるなどのご当地問題

博士今回は石川県に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【石川県•雑学クイズ】難読地名や方言•県民あるあるなど!ご当地おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【石川県•雑学クイズ】難読地名や方言•県民あるあるなど!ご当地おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【石川県•雑学クイズ】難読地名や方言•県民あるあるなど!ご当地おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

季節クイズ

【2月の雑学&豆知識クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は2月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと、周りに自慢できるかも知れないぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【11月なぞなぞクイズ 全20問】デイレク&家庭で最適!高齢者向け脳トレ問題を紹介

博士今回は11月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【11月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向けの簡単脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向けの簡単脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【11月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向けの簡単脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けスポーツクイズ】全30問!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回はスポーツに関するクイズを紹介するぞ! 解き終わった頃には少しスポーツに詳しくなっているかもしれないぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後 ...

もっと見る

季節クイズ

【春の山菜&植物クイズ 全20問】楽しく学べる!春を感じる季節3択問題を紹介

博士今回春の山菜&植物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【花の雑学&豆知識クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は花の雑学&豆知識クイズを出題するぞ!花について楽しみながら学ぶきっかけになるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山口県おもしろ雑学クイズ】全20問!地名や食べ物•方言などのご当地3択問題を紹介

博士今回は山口県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

懐かしいクイズ 食べ物クイズ

【昔のお菓子クイズ 全30問】懐かしい!大人&お年寄りが楽しめる脳トレ問題

博士今回は昔のお菓子クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【寿司ネタ漢字クイズ】全45問!湯呑みの漢字や魚の難読漢字を紹介【写真付き】

博士今回は寿司ネタに関する漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【島根県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなど

博士今回は島根県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【台風に関する雑学クイズ全30問】簡単・高齢者向け!防災の役に立つ問題を紹介

博士今回は台風に関する雑学クイズを紹介するぞ!防災に役立つ三択クイズ問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【後 ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ全30問】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回はスリーヒントクイズを紹介するぞ!3つのヒントから連想される単語を考えるのじゃ! 目次【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【鳥取県ご当地おもしろクイズ】全20問!方言や砂丘•難読地名•食べ物など雑学3択問題

博士今回は鳥取県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【競馬に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&難問・おもしろ3択問題を紹介

博士今回は競馬に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【料理に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は料理に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【難問ことわざクイズ】全20問!高齢者向けの難しい穴埋め脳トレ問題を紹介

博士今回は難問ことわざクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【難問ことわざクイズ】高齢者向け!難しい穴埋め脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問ことわざクイズ】高齢者向け!難しい穴埋め脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問ことわざクイズ】高齢者向け!難しい穴埋め脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ