博士
今回は天気おもしろ雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!
【天気おもしろ4択クイズ】知って得する!高齢者向け雑学問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
第1問
この天気記号が表すものはなんでしょうか?
1.快晴
2.晴れ
3.雨
4.この天気記号は存在しない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.晴れ
この天気記号は、「晴れ」を表すものです。
ちなみに、快晴は〇、雨は●です。
第2問
この天気記号が表すものはなんでしょうか?
1.霧(きり)
2.ひょう
3.あられ
4.この天気記号は存在しない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.霧(きり)
この天気記号は「霧」を表すものです。
ちなみに、ひょうの天気記号は〇の中に黒い三角、あられは〇の中に白い三角となっています。
第3問
気象庁が国内で一般向けの気象情報の際に用いる天気の分類はいくつあるでしょうか?
※例・・・晴れ、曇り、雨など
1.5種類
2.10種類
3.15種類
4.30種類
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.15種類
気象庁が国内で用いる天気の分類は、下記の15種類です。
快晴・晴れ・薄曇り・曇り・煙霧・砂じん嵐・地ふぶき・霧・霧雨・雨・みぞれ・雪・あられ・ひょう・雷。
第4問
国際的に使用されている天気の分類はいくつあるでしょうか?
1.5種類
2.10種類
3.32種類
4.96種類
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.96種類
国内の一般向け気象情報に用いられる天気の分類は、第3問にある通り15種類です。
しかし国際的に用いられている天気の分類はもっと多く、なんと96種類もあります。
第5問
「しけ」とは何でしょうか?
1.湿気が多くジメジメした天気
2.雨が1日中降り続くこと
3.強風のため海上が荒れること
4.生暖かい風が吹き続くこと
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.強風のため海上が荒れること
「しけ」とは、強風のため海上が荒れることを指しています。
第6問
次の中で、天気予報で実際に用いられている表現はどれでしょうか?
1.良い天気
2.悪い天気
3.普通の天気
4.ぐずついた天気
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.ぐずついた天気
天気予報では「良い天気」、「悪い天気」などという言い回しは使いません。
晴れが続いて雨が全く降らない時は雨が降った方が「良い天気」に思えたり、雨が降り続く時は逆に晴れが「良い天気」に思えたりします。このように人や場面によっても解釈が変わったりして誤解を招きやすいため、このような曖昧な表現は避けられます。
「ぐずついた天気」は、雨や雪が2~3日続く時に用いられます。
第7問
「地吹雪(じふぶき)」とはなんでしょうか?
1.砂埃が舞い上がること
2.積もった雪が吹きあがること
3.黄砂の飛来する量が一定基準を超えること
4.地震によって起こる雪崩のこと
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.積もった雪が吹きあがること
積もった雪が強風のために舞い上げられることを「地吹雪」と呼びます。
風が強く気温が低いほど舞い上がる雪が多くなり、視野が悪くなってしまいます。
第8問
「春の訪れが早い・春の訪れが遅い」という言い回しは、ある時期の平均気温が高い・または低い時に用いられます。
何月の平均気温が基準でしょうか?
1.2月
2.3月
3.4月
4.5月
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.3月
3月の平均気温が高いと予想される場合は「春の訪れが早い」、3月の平均気温が低いと予想される場合は「春の訪れが遅い」と表現されます。
第9問
北海道の春先の曇り空を表す言葉はどれでしょうか?
1.ホタテ曇り
2.マグロ曇り
3.ニシン曇り
4.カツオ曇り
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ニシン曇り
北海道の春先は、ニシン漁が盛んに行われる時期です。
その時期は天気が崩れる日が多く、「ニシンが獲れる時期の曇り空」ということから「ニシン曇り」という言葉が生まれました。
第10問
概ね晴れているのに雨が短時間降って止む現象が1日の中で数回ありました。
この時の天気として正しいものはなんでしょうか?
1.晴れ時々雨
2.晴れ一時雨
3.晴れのち雨
4.晴れ所により雨
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.晴れ時々雨
天気予報で紛らわしいのが「時々」と「一時」です。
これを区別するポイントは、現象が「連続的(現象の切れ間が約1時間未満)」か「断続的(現象の切れ間が約1時間以上)」かという点です。
・「一時」は「現象が連続的に起こり、予報期間の4分の1未満」
・「時々」は「現象が断続的に起こり、その合計時間が予報期間の2分の1未満」
と定義されています。
問題文の場合は、断続的に短時間の雨が降っていたため「時々雨」ということになります。
もし、連続的な6時間未満の雨だった場合は「一時雨」になっていました。
「のち雨」の場合は、雨が降って来た後はそのまま降り続く天気ということになります。
「所により雨」は、一部の地域で雨が降る可能性があることを表しています。
【天気おもしろ4択クイズ】知って得する!高齢者向け雑学問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
厳しい冬の寒さを表す言葉「冬将軍」の由来となった人物は誰でしょうか?
1.コロンブス
2.織田信長
3.坂本龍馬
4.ナポレオン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.ナポレオン
かつてナポレオンがロシアに攻め入ろうとした際、冬の厳しい寒さと雪が原因で撤退を余儀なくされました。
このことから冬の厳しい寒さを擬人化した言葉として「冬将軍」が使われるようになりました。
第12問
日本の気象衛星の名前はなんでしょうか?
1.たんぽぽ
2.さくら
3.つばき
4.ひまわり
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.ひまわり
日本の気象衛星の名前は、「ひまわり」です。
花の名前が由来となっています。
第13問
木の下で雨宿りをしている時に落雷が起こり、感電することをなんというでしょうか?
1.側撃
2.直撃
3.雷撃
4.反撃
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.側撃
側撃とは落雷を受けた木や人から、周囲の人へ電流が飛び移ることを指します。
雷による死亡事故は、直接雷が落ちてくる「直撃」が最も多いのですが、「側撃」はそれに次いで2番目の死亡人数の多さを記録しています。
第14問
身に着けているだけで落雷に遭いやすくなるものはなんでしょうか?
1.金属のアクセサリー
2.長靴などのゴム製品
3.プラスチック製品
4.そのようなものはない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.そのようなものはない
身に着けているだけであれば、それだけで落雷に遭う可能性が高まるものはありません。
金属は電気を通しやすいものですが、普通に金属のアクセサリーを身につけているだけでは落雷に会う可能性が高まることはありません。
貴金属のアクセサリーをしていても、していなくても落雷に遭う可能性は変わりません。
しかし、傘を頭上に掲げる行為は落雷を誘発するため絶対にしてはいけません。
また、電気を通さないとされるゴム製品でも雷のような高電圧の前では無力です。
第15問
ゲリラ豪雨が発生しやすい時期はいつでしょうか?
1.春の曇りの日の昼
2.夏の晴れの日の夕方
3.秋の雨の日の夜
4.冬の雪の日の朝
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.夏の晴れの日の夕方
ゲリラ豪雨は急速に発達した積乱雲によってもたらされる雨であり、夏の晴れた日の夕方に発生しやすい傾向にあります。
気象情報では「局地的大雨」などと呼ばれ、「ゲリラ豪雨」という名称は使われません。
第16問
虹が発生する方角はどれでしょうか?
1.太陽がある方角と逆
2.太陽と同じ方角
3.南
4.北
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.太陽がある方角と逆
虹は雨粒などの水滴が太陽の光を反射することで現れます。
そのため太陽が昇っているのと反対側…つまり西か東に現れます。
第17問
5月下旬頃、沖縄県や奄美大島が梅雨入りすることを何と呼ぶでしょうか?
1.一番梅雨
2.先駆け梅雨
3.先陣梅雨
4.走り梅雨
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.走り梅雨
沖縄県や奄美地方が梅雨入りすると、本州の南岸にも前線が停滞することがあります。
これによりまるで梅雨入りしたかのような天気が続き、この様子を「走り梅雨」や「梅雨の走り」と呼びます。
その後、暫く晴れの日が続いた後に本格的な梅雨がやって来ます。
第18問
雪が降り積もると周囲がいつもより静かに感じられます。
その理由はなんでしょうか?
1.寒さで聴覚が低下するから
2.寒さで外に出る人が減るから
3.雪には音を吸収する効果があるから
4.それは気のせい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.雪には音を吸収する効果があるから
雪には、周囲の音を吸収する効果があります。
これにより普段よりも周囲が静かになっているように感じられます。
第19問
天気予報電話サービスを利用するには何番にかければいいでしょうか?
1.117
2.118
3.119
4.177
+ 答えを見る(こちらをクリック)
4.177
177にかけると、電話で気象庁発表の最新の天気予報を聴くことができます。
117は「時報」、118は「海上保安庁」、119は「消防・救急」です。
第20問
「気象神社」という天気にまつわる神社があります。
その神社の絵馬は天気にまつわるある物の形をしています。それはなんでしょうか?
1.下駄
2.傘
3.長靴
4.太陽
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.下駄
気象神社は、東京都杉並区高円寺南の氷川神社内にあります。
日本で唯一の天気の神様として知られ、気象予報士を志す受験生が合格祈願のために参拝することも珍しくありません。
そんな気象神社の絵馬は、落ちてきた下駄の向きで明日の天気を占う「下駄占い」にちなんで下駄の形をしています。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!