いろんなクイズ

【宇宙に関するおもしろ雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士
今回は宇宙に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

自ら光を発する星のことを何と呼ぶでしょうか?

 

1.一番星

2.流星

3.恒星

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.恒星

恒星は、天体内部の核融合によりエネルギーを作り出して光を発しています。

地球から最も近い恒星は太陽です。

また、その他の恒星も太陽に匹敵する大きさや、光量を持っています。しかし、太陽以上に地球と遠く離れているため夜空を見上げてもとても小さく見えます。

 

第2問

地球はどれに分類されるでしょうか?

 

1.惑星

2.衛星

3.恒星

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.惑星

惑星は、「恒星の周りを回っている星」を指します。

地球の場合は、太陽の周りを回っている「太陽系の惑星」の1つということになります。

また、衛星は「惑星の周りを回っている星」のことです。

最も有名なものとして、地球の唯一の衛星である月を挙げることができます。

 

第3問

太陽系の星の数はいくつでしょうか?

 

1.3つ

2.8つ

3.20つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.8つ

太陽系の惑星は太陽から近い順に、「水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星」となっています。

以前は、冥王星を入れて、太陽系には9つの惑星があるとされていましたが、冥王星は惑星の条件を満たせなくなり、「準惑星」に降格されてしまいました。

 

第4問

冥王星が準惑星に降格された理由はなんでしょうか?

 

1.爆発して小さくなった

2.冥王星と同等の星が見つかった

3.冥王星の軌道が大きく逸れた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.冥王星と同等の星が見つかった

先の問題で、「恒星の周りを回っている星」が「惑星」だと解説しましたが、厳密に言えば他にも条件があります。

「一定以上の大きさで、自重力により球体であること」「その軌道周辺で最も大きく、同じくらいの大きさの星が無いこと」といった条件もあります。

冥王星は、近くに同等の大きさの星「エリス」が発見されたことで、惑星の条件を満たせなくなりました。

「エリス」も冥王星と共に準惑星に分類されています。

 

第5問

太陽の表面温度は約何度でしょうか?

 

1.約300度

2.約1500度

3.約6000度

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約6000度

表面だけでもかなり高温ですが、中心部は1600万度という想像もつかないような高温であると言われています。

 

第6問

太陽は地球の約何倍の大きさでしょうか?

 

1.約2倍

2.約19倍

3.約109倍

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約109倍

太陽は地球から約1億5000万km離れているため、小さく見えますが地球の100倍以上の大きさを誇っています。

そんな巨大な太陽ですが、宇宙規模で見れば更に上が存在します。

有名なところで言えば、こと座のベガ(織り姫)は、太陽の約3倍もの大きさです。

 

第7問

月の表面にあるクレーターはどのようにしてできたでしょうか?

 

1.地震

2.隕石の衝突

3.ロケットの着陸

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.隕石の衝突

クレーターは小さいものだと直径数km程度ですが、大きなものになれば直径200kmを超えるものまであり、サイズも様々です。

 

第8問

月の土地を買うことができますが、最低価格いくらから購入できるでしょうか?

 

1.150円

2.2700円

3.100万円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.2700円

正解は、2700円です。

月の土地は1エーカー単位で購入することができます。1エーカーは約1200坪(サッカーグラウンド1面分くらい)です。

現状、一般人が月に行くことはできないのでロマンを求めて買うようなものになっています。

 

第9問

星の光の色は1種類だけではありません。

どの色の光の温度が一番高いでしょうか?

 

1.黄色

2.赤色

3.青色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.青色

赤色の光の星は表面温度が約3000度、黄色い光の星は表面温度が約6000度です。

そこからさらに温度が高くなると白っぽい光になっていきます。

そして表面温度が2万℃以上になると、青い光を発するようになります。

 

第10問

星座は全部で何種類あるでしょうか?

 

1.8種類

2.88種類

3.888種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.88種類

正解は、88種類です。

1928年に、国際天文学連合がこの数を定めました。

その中でも、星座占いに使われる12の星座は「黄道12星座」と称されています。

 

【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

私たちが上を見ると空があります。

では、どの程度上まで行けば宇宙に到達するでしょうか?

 

1.100km

2.500km

3.1000km

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.100km

国際航空連盟が、高度100kmから上が宇宙であると定義しています。

 

第12問

宇宙は約138億年に起こった大爆発によって誕生したと言われています。

その爆発の名前はなんでしょうか?

 

1.ビッグバン

2.ビッグウェーブ

3.ビッグデータ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ビッグバン

正解は、ビッグバンです。

宇宙は密度も温度も無限に高い火の玉のような状態で生まれました。それが大爆発を起こし、膨張して広がっていったという説が有力なものとなっています。

 

第13問

太陽の表面には黒っぽい点があります。

その点の名前はなんでしょうか?

 

1.パワースポット

2.黒点

3.黒子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.黒点

黒点は他の表面部分よりも少し温度が低く、4000℃~5500℃程です。

黒点は、他の表面部分よりも温度が低くなっているため黒く見えているだけであり、実際に黒くなっている地点があるわけではないようです。

 

第14問

次のうち実在する星座はどれでしょうか?

 

1.まゆげ座

2.まつげ座

3.かみのけ座

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.かみのけ座

かみのけ座は、約40もの星が集まってできています。

また、「かみのけ座」は、古代エジプトの王であったプトレマイオス3世の妃(ベレニケ王妃)の髪であるとも言われています。

 

第15問

月と地球の距離は、実は少しずつ変化しています。

どのように変化しているでしょうか?

 

1.月が近づいてきている

2.月が離れていっている

3.月が近づいたり離れたりを繰り返している

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.月が離れていっている

月と地球の距離は、約38万kmです。

しかし、月と地球の引力の関係で年間約3.8cm月が地球から遠ざかっていっています。

 

第16問

火星はなぜ赤く見えるのでしょうか?

 

1.表面が燃えているから

2.目の錯覚

3.土が赤いから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.土が赤いから

火星の表面は大部分が、赤い土や岩で覆われています。

火星の土や岩は酸化鉄を多く含んでおり、錆で覆われているような状態です。

 

第17問

海王星はなぜ青く見えるのでしょうか?

 

1.海があるから

2.土が青いから

3.海王星を覆うガスの影響

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.海王星を覆うガスの影響

海王星は太陽からとても遠く離れているため、大気の温度は-218℃ととてつもなく低くなっています。

このような冷たい大気には「メタン」が発生します。この「メタン」には、赤い色を吸収して青い色を散乱する性質があります。

太陽の光は赤単色というわけではなく、青い光も含んでいます。そのため、海王星に太陽の光が到達するとメタンによって赤い光は吸収され、青い光だけが跳ね返ってきます。

この働きによって、海王星は青く見えています。

 

第18問

木星は主になにでできているでしょうか?

 

1.ガス

2.氷

3.木

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ガス

木星には固い地面はありません。

大量の水素ガスが集まってできています。

 

第19問

ブラックホールは誰もが知っている天体の名前です。

では、その名の由来はなんでしょうか?

 

1.光も脱出できないほど重力が大きい

2.地面が黒い星が集まってできている

3.発見した学者の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.光も脱出できないほど重力が大きい

ブラックホールは、宇宙で最も速い光(秒速約30万km)ですら脱出できないほど重力が強い天体です。

光も出てくることができないため、真っ黒な穴が空いているように見えます。

そのことから、ブラックホールという名がつきました。

 

第20問

2017年(平成29年)に発見された、天体観測史上初となる太陽系外から飛来した天体の名前はなんでしょうか?

 

1.パンドラボックス

2.オウムアムア

3.アンノウン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.オウムアムア

「オウムアムア」とは、ハワイ語で「偵察者」を意味しています。

そんなオウムアムアは既に地球から遠ざかっており、分からないことだらけな存在です。

星の欠片だという説や、異星人のUFOであるという説まであります。

 

【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

太陽の年齢はだいたいどれくらいでしょうか?

 

1.約1億歳

2.約13億歳

3.約46億歳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約46億歳

太陽は現在、約46億歳だと言われています。

太陽の寿命は約100億年と考えられており、現在は折り返し地点に近いところだと言えます。

 

第22問

「ケプラー1649c」という惑星があります。

この惑星は太陽系にあるとある星に似ていると言われていますが、正しいものはどれでしょうか?

 

1.地球

2.火星

3.木星

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.地球

「ケプラー1649c」は、NASAのケプラー宇宙望遠鏡の観測データから発見された太陽系外惑星です。

大きさや温度などが地球に近いとされており、生物が存在する可能性がある星の1つです。

 

第23問

太陽に最も近い惑星はどれでしょうか?

 

1.金星

2.水星

3.地球

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.水星

水星は、太陽に最も近い惑星です。

水星の昼間の温度は赤道部分で最高430℃に達しますが、夜は-160°Cにまで冷え込むとても過酷な環境です。

 

第24問

太陽系の惑星の中で最も暑いのはどれでしょうか?

 

1.水星

2.木星

3.金星

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.金星

金星は太陽系の中で最も気温が高い惑星です。

これは金星の大気の96%を占める二酸化炭素による温室効果と厚い雲の影響です。

二酸化炭素の温室効果は非常に強力で、太陽からの熱を閉じ込めるため昼夜問わず地表温度は約460℃もあります。

 

第25問

太陽系の惑星の中で最も寒いものはどれでしょうか?

 

1.海王星

2.土星

3.火星

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.海王星

海王星は太陽系の惑星の中で、最も太陽から離れています。

そのため太陽の光が地球の900分の1程度しか届かず、表面温度は-220℃となっています。

 

第26問

隕石は年間何個くらい地球に落ちてきているでしょうか?

 

1.約600個

2.約4000個

3.約20000個

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約20000個

隕石は年間で約20000個も地球に落ちてきていると言われています。

しかし、そのほとんどが海や人里離れた山奥に落ちているため発見数は多くありません。

 

第27問

天の川の正体はなんでしょうか?

 

1.地球に落ちてくる途中の隕石の集まり

2.たくさんの星の集まり

3.たくさんの氷の粒の集まり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.たくさんの星の集まり

天の川は、約2000億個ものたくさんの星の集まりです。

天の川は、私たちの太陽系のある「銀河系」 を内側から見た姿です。

 

第28問

宇宙服1着の値段はどれくらいでしょうか?

 

1.約3000万円

2.約1億2000万円

3.約10億5000万円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約10億5000万円

宇宙服は、1着の値段が約10億5000万円です。

宇宙で活動するためには欠かせない存在なので、これくらい高くても納得…かもしれません。

 

第29問

ペルセウス座にある「カリフォルニア星雲」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.形がアメリカのカリフォルニア州に似ているから

2.カリフォルニア大学の研究チームが発見したから

3.発見当時NASAの本部がカリフォルニア州にあったから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.形がアメリカのカリフォルニア州に似ているから

カリフォルニア星雲は、ペルセウス座にある散光星雲です。

形がアメリカのカリフォルニア州によく似ていたことが名前の由来ですが、残念ながら肉眼ではほとんど見えません。

 

第30問

日本初の人工衛星の名前はなんでしょうか?

 

1.おおすみ

2.ひまわり

3.あかり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.おおすみ

日本初の人工衛星「おおすみ」は、1970年(昭和45年)に打ち上げられました。

打ち上げ地点の宇宙空間観測所が大隅半島にあったことが名前の由来です。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【健康・6月クイズ】梅雨の季節に解きたい!簡単・高齢者におすすめの水無月3択問題

博士今回は6月のためになる健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

連想クイズ

【昔話クイズ全30問】簡単・高齢者向け!盛り上がる昔話当てゲームを紹介

博士今回は昔話クイズを紹介するぞ!3つのヒントから答えとなる昔話物語のタイトル名を考えるのじゃ! 目次【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【オノマトペクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い擬音当てゲーム問題を紹介

博士今回は高齢者向けオノマトペクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【オノマトペクイズ】高齢者向け!簡単&面白い擬音当てゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【オノマトペクイズ】高齢者向け!簡単&面白い擬音当てゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【オノマトペクイズ】高齢者向け!簡単&面白い擬音当てゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【高齢者向けクイズ】都道府県名当てクイズ!ひらめき&盛り上がるおもしろ問題

博士今回は高齢者向けひらめき都道府県名当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本語オノマトペクイズ】子供から大人まで楽しめる!簡単&面白い3択問題【20問】

博士今回は日本語オノマトペクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの ...

もっと見る

都道府県クイズ

【生産量日本一クイズ 全30問】果物や食べ物•道具など!簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は生産量日本一クイズを紹介するぞ!都道府県の新たな魅力に気づくきっかけになるかもしれないぞ! 目次【生産量日本一クイズ】面白い!果物や食べ物•道具などの簡単雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【生産量日本一クイズ】面白い!果物や食べ物•道具などの簡単雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【生産量日本一クイズ】面白い!果物や食べ物•道具などの簡単雑学問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【牛乳に関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!食育に最適な豆知識○×問題

博士今回は牛乳に関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【牛乳○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する食育マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【牛乳○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する食育マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【牛乳○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する食育マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【日本の食べ物クイズ 全30問】高齢者向け!由来や栄養などタメになるマルバツ問題を紹介

博士今回は日本の食べ物に関する○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【日本の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日本の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【間違いやすい漢字クイズ】実は読み間違えている!紛らわしい面白い漢字問題を紹介【全20問】

博士今回は読み間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!読み間違いがないか再確認するのじゃ! 目次【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指し ...

もっと見る

季節クイズ

【節分の日に解きたいクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は節分に関する雑学クイズを紹介するぞ!節分の日、豆まきにちなんだクイズじゃ。問題は三択形式になっておるぞぉ! 目次【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

漢字クイズ

【バラバラ漢字クイズ 全20問】高齢者向け!漢字を組み立てて二字熟語を作ろう

博士今回はバラバラ漢字クイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題する ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け詐欺クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&為になる雑学3択問題を紹介!

博士今回は高齢者向け詐欺クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福岡の方言(博多弁)クイズ 全20問】博多っこなら解ける!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は福岡おもしろ方言(博多弁)クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【博多弁クイズ】福岡県民しかわからない?簡単&面白い方言3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【博多弁クイズ】福岡県民しかわからない?簡単&面白い方言3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【博多弁クイズ】福岡県民しかわからない?簡単&面白い方言3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【慣用句クイズ 全30問】脳トレに最適!頭の体操におすすめな面白い問題を紹介

博士今回は慣用句クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【慣 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ 全20問】スポーツの漢字表記!高齢者向け漢字読み問題を紹介

博士今回はスポーツ(運動)に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

懐かしいクイズ 歴史・文化クイズ

【時代劇の雑学○×クイズ 全30問】高齢者向け!懐かしさを感じるマルバツ問題

博士今回は時代劇に関する雑学○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【時代劇の雑学○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【時代劇の雑学○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【時代劇の雑学○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【5月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに役立つ面白い簡単問題を紹介

博士今回は5月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【12月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!ご家庭やデイレクで最適な脳トレ問題を紹介

博士今回は12月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和に関するマルバツクイズ 全30問】高齢者向け!脳トレに最適な◯×問題を紹介

博士今回は昭和に関するマルバツクイズ問題(当時ブームになったモノや出来事・歌謡曲など)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全30問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】昭和に関する三択ク ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ