食べ物クイズ

【トマトの雑学○×クイズ 全30問】子供から高齢者まで!ミニトマトや栄養・食育など豆知識問題

博士
今回はトマトに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正解だと思う方を選ぶのじゃ!

第1問

トマトは、ナスの仲間である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

見た目は全然違うように見えますが、トマトは「ナス科・ナス属・トマト」で、ナスは「ナス科・ナス属・ナス」に分類されます。

同じナス科なので、花の形も似ています。

 

第2問

トマトは日本で初めて見つかった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

トマトは北アメリカ大陸の南部にある「メキシコのアンデス山脈」で、アステカ族という民族が発見し、栽培を始めたと言われています。

 

第3問

アメリカでは小さいトマトのことを日本と同じように「ミニトマト」と呼ぶ。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

「ミニトマト」や「プチトマト」は日本で作られたオリジナルの言葉なので、海外では伝わりません。

アメリカではミニトマトのことを「チェリートマト(cherry tomato)」と言います。

 

第4問

トマトは緑黄色野菜の仲間である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

トマトは緑黄色野菜の中の一種です。

緑黄色野菜とは「食べられる部分の100g当たり、カロテンという栄養素が含まれる量が600µg(マイクログラム)以上の野菜」という基準があります。

色は関係ありませんが、この基準に入る野菜は比較的鮮やかな色をしたものが多いです。

 

第5問

トマトの名前の語源は、メキシコ語の「トマトゥル」という言葉である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

トマトはメキシコにある「ナワトル語」で、「膨らんだ果実」を意味する「トマトゥル」から由来しています。

 

第6問

トマトは大正時代に日本にやってきた。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

トマトは江戸時代にオランダから長崎県に伝わったのが始まりと言われています。

ですが、最初はその真っ赤な見た目や青臭さが理由で食べ物ではなく観賞用として育てられていました。

トマトが食用として使われるようになったのは明治時代に入ってからです。

 

第7問

「桃太郎」という名前のトマトがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本で一番出荷量が多く、たくさんお店に並んでいるトマトの名前が「桃太郎」です。

タキイ種苗株式会社という会社が作り始め、今では全国で栽培されています。

 

第8問

トマトは小さいうちから赤やオレンジ色をしている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

トマトはどの色も実が小さい時は緑色をしています。

そこから育っていくにつれてだんだん赤やオレンジ、黄色などに色が変化していきます。

 

第9問

ミニトマトに赤やオレンジなど色の違いができる理由は「日光にどれだけ当たったか」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

最近はいろんな色のミニトマトがありますが、この色の違いはそれぞれのトマトに入っている栄養素によって出てきます。

例えば、赤いトマトには「リコピン」という栄養素がたくさん入っているのに対して、黄色のトマトには「カロテン」という栄養素が多く入っています。

 

第10問

トマトと言えば赤色ですが、黒いものも存在する。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

黒いトマトはブルーベリーなどと同じ「アントシアニン」という栄養素がたくさん入っており、それによって紫がかった黒色をしています。

赤いトマトより味があっさりしていて食べやすいそうです。

 

【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

トマトがいちばんおいしい季節は「春」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

トマトは夏野菜のイメージがあるかもしれませんが、実は一番甘くて栄養豊富な季節は春なんです。

夏はトマトの成長が早くなるので、量はたくさん採ることができます。

ですが、トマトは高温多湿があまり得意ではないため、春の方がゆっくり甘くなるまで時間をかけて育てることができて美味しいトマトができるのです。

 

第12問

トマトは水分をたくさん与えた方が美味しく育つ。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

トマトは水や肥料をあげすぎないほうが、むしろ少ない水分や栄養を頑張って実に蓄えようとするので美味しくなります。

 

第13問

トマトの収穫量が一番多い都道府県は「熊本県」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本全体のトマトの15~20%を熊本県産のトマトが占めています。

ちなみに、2位は北海道、3位は愛知県です。

 

第14問

トマトには体を温める効果がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

トマトに入っている「カリウム」という栄養素には体を冷やす効果があります。

夏場には熱くなった体の熱を下げることができるので良いですが、冬など寒い時期は生のトマトを食べすぎたりしないように気をつけましょう。

 

第15問

まだ青みが残っているトマトは冷蔵庫に入れておくと良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

青みが残っているということはまだ熟していないということなので、カゴなどに入れて常温で保存しておくとだんだん熟して赤くなっていきます。

完全に赤くなったら痛まないように、冷蔵庫の野菜室に入れてあげましょう。

 

第16問

美味しいトマトを見分けるポイントの一つは「トマトのお尻を確認すること」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

トマトのお尻には、白っぽいすじが見えるものがあります。

このすじがハッキリしているものほど甘いトマトの目印です。すじがたくさん入ってよく見えるものを選んでみましょう。

 

第17問

トマトの花は赤色である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

トマトの色が何色であっても基本的に黄色い花が咲きます。

 

第18問

トマトの栄養を一番しっかりとれる時間帯は「朝」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

トマトにたくさん入っている栄養素の「リコピン」は、朝が一番体によく吸収されます。

いつ食べても問題はありませんが、栄養を効率よくとりたい場合は朝食べるようにしてみましょう。

 

第19問

トマトをたくさん食べると日焼けしやすくなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

日焼けとは、お日様から届く「紫外線」というものによって起こります。

肌が日焼けしたり老化する原因の多くがこの紫外線です。

トマトに入っている「リコピン」はこの紫外線に対して予防効果があると言われているので、トマトをしっかり食べることで日焼けのダメージを防ぐことができます。

 

第20問

トマトは調理の方法によって摂りやすい栄養が変わる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

トマトは生で食べると、ビタミンCという栄養をしっかりととることができます。また、熱を加えて調理すると「リコピン」という栄養素がとりやすくなります。

ビタミンCには体の免疫力をUPさせたり肌をキレイにしてくれる効果があります。

一方、リコピンには老化や生活習慣病の原因となる「活性酵素」というものを除去してくれたり、肌の美白効果があります。

どちらも大切な栄養素なので、目的によって調理の仕方を変えてみると効率よく欲しい栄養をとることができます。

 

【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ!物足りない!」という方は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

ヨーロッパには、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

「トマトが赤くなると医者が青くなる」は、トマトは栄養が豊富であることから、赤く熟れたトマトを食べると健康になって病人が減って医者の仕事がなくなるという意味のヨーロッパのことわざです。

 

第22問

「フルーツトマト」という名前の品種がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

「フルーツトマト」は品種名ではなく、特別な方法で糖度が高くなったトマトの総称です。

だいたい糖度8以上のものが「フルーツトマト」とされており、一般的なトマトの糖度は6程度です。

 

第23問

同じ品種のトマトでも甘さに差が出ることがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

第22問で「フルーツトマト」について解説しました。

同じ品種のトマトであっても糖度が高くなるように工夫をすることで、普通に育てたものよりも糖度が高くなります。

 

第24問

ミニトマトは、豪華客船で提供されるサラダ用に開発された。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

ミニトマトは元々、機内食のための野菜として作られていました。

カットした普通のトマトを使うと、トマトから出た水分で他の野菜がいたんでしまうので、カットせず使えるミニトマトはそれを防ぐ心強い味方でした。

 

第25問

トマトには加工用と生食用がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

トマトには生で食べられる「生食用」と、ケチャップやジュースなどに加工される「加工用」があります。

加工用は果皮が固くて果肉が厚めで水分が少ないため貯蔵性に優れて加工に向いている反面、酸味が強いため生食には向きません。

 

第26問

トマトジュースは、日本発祥である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

トマトジュースは、1923年のアメリカで誕生しました。しかし、その当時のトマトジュースは色が茶色くて人気がなかったそうです。

1929年にトマトジュースの圧縮製法が開発されたことで真っ赤な色のトマトジュースが登場し、アメリカで広まっていきました。

日本では1933年に、カゴメが初めて国産のトマトジュースを発売しました。

 

第27問

トマトの生産量日本一の国は、イタリアである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

トマトの生産量が日本一なのは、中国です。

世界のトマト生産の約37%を占めています。

 

第28問

トマトは、野菜なのか果物なのかを裁判で争われたことがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1893年アメリカで、トマトの分類を巡る裁判が行われました。

当時のアメリカでは輸入の際、果物には関税がかかりませんでしたが、野菜は有税だったことからこのような裁判が起こりました。

その判決は「植物学的には果物だが、用途は野菜である」ことから「野菜として扱う」という結果でした。

 

第29問

トマトには大玉トマトとミニトマトの中間サイズのものがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

大玉トマトとミニトマトの中間サイズのトマトは、「ミディアムトマト」と呼ばれます。

ミニトマトは約10~30g、大玉トマトは100g以上でありミディアムトマトはその中間くらいの重さです。

 

第30問

スペインではトマトをぶつけ合う祭りがあることが有名だが、これは昔のトマト農家が重税を課す領主に対して起こした反乱が起源となっている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

スペインのバレンシア州ブニョールでは毎年8月の最終水曜日に「ラ・トマティーナ」という、トマトを投げ合うことで有名な祭りが開催されています。

その起源については、1945年頃に街の若者たちが喧嘩でトマトを投げ合ったのが始まりだと言われています。

大量のトマトが消費される祭りですが、投げられているのは傷んでいたり虫に食われていたりと全てお店で売れない訳あり商品のトマトばかりです。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語クイズ】動物編!空欄に動物名を入れる穴埋め問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は四字熟語穴埋めクイズ(動物編)を紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【後半5問】第11問第12問第13問第14問第15問 【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問 花○風月 ※ヒント:か ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【春野菜クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は春野菜に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【春野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

季節クイズ

【健康クイズ・3月編】春を元気に迎える20問!おもしろ雑学&豆知識ネタを紹介

博士今回は3月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】3月編!春を楽しく元気に過ごすための健康3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】3月編!春を楽しく元気に過ごすための健康3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】3月編!春を楽しく元気に過ごすための健康3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の ...

もっと見る

季節クイズ

【新春に解きたい雑学○×クイズ 全20問】高齢者向け!面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は新春に解きたい雑学○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶ ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【穴埋め共通クイズ全30問】簡単&難問!ひらがな(文字)を入れる脳トレ問題を紹介

博士今回は共通穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】2単語編・全30問!文字を並べ替える高齢者向け脳トレ

博士今回はひらがな並び替えクイズ(2単語編)を紹介するぞ!ヒントを参考にしながら全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【後編10問】 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【マナーに関するクイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい常識問題を紹介!

博士今回はマナーに関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【マナーに関するクイズ】高齢者向け!役に立つ常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【防犯クイズ】高齢者向け!空き巣や振り込め詐欺などの三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【マナーに関するクイズ】高齢者向け!役に立つ常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬が旬の果物クイズ 全20問】知って得する!雑学&豆知識おもしろ3択問題を紹介

博士今回は冬が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬が旬の果物クイズ】冬に解きたい!知って得する豆知識&雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬が旬の果物クイズ】冬に解きたい!知って得する豆知識&雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬が旬の果物クイズ】冬に解きたい!知って得する豆知識&雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【春にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は春にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【春にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【春にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【百人一首クイズ 全20問】簡単&無料でできる!高齢者におすすめの面白い3択問題を紹介

博士今回は百人一首クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを ...

もっと見る

都道府県クイズ

【茨城県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は茨城県にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

季節クイズ

【花火に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は花火に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

いろんなクイズ

【認知症予防に役立つクイズ全30問】高齢者向け脳トレ!健康知識〇×問題を紹介

博士今回は認知症予防に役立つマルバツクイズ問題を紹介するぞ!認知症の知識が身につくぞ! 目次【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【懐メロクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い歌当て問題を紹介

博士今回は高齢者向け懐メロクイズを出題するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞ! 目次【懐メロクイズ】簡単・高齢者向け!スリーヒント歌当て問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【懐メロクイズ】簡単・高齢者向け!スリーヒント歌当て問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【懐メロクイズ】簡単・高齢者向け!スリーヒント歌当て問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【端午の節句○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は端午の節句○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山梨県おもしろ雑学クイズ】簡単 20問!市町村や方言•歴史•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は山梨県についての雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】5文字編!文字を並び替える高齢者向け脳トレ問題!

博士今回は5文字の並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ! 目次【5文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前半10問】 博士ま ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【春に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は春に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全30問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【春の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題を紹介

博士今回は春の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 ア ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ