食べ物クイズ

【きのこに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題を紹介

博士
今回はきのこに関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!

【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

きのこは何から栄養をとって成長しているでしょうか?

 

1.日光

2.土

3.枯葉や虫の死骸

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.枯葉や虫の死骸

きのこは植物と違って日光から光合成で栄養を作ることはできません。

枯葉や虫の死骸を分解することで、栄養を摂取しています。

 

第2問

きのこは「森の〇〇屋さん」という呼び名がついています。

何と呼ばれているのでしょうか?

 

1.森の掃除屋さん

2.森の食べ物屋さん

3.森の工事屋さん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.森の掃除屋さん

きのこは枯葉や落ち葉、虫の死骸、動物のフンなどを分解して栄養を手に入れています。

森のいらないものをこうして処理してくれているので、「森の掃除屋さん」とも呼ばれています。

 

第3問

私たちが普段食べている地面から上の部分のきのこは、植物でいうとどこに当たるでしょうか?

 

1.くき

2.花

3.たね

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.花

きのこは地面から上の部分を「子実体」、地面の下にいる部分を「菌糸体」と言います。

実は、きのこの本体はこの地面下の「菌糸体」の部分です。

普段食べられている上の「子実体」はきのこの胞子を飛ばして繁殖するのに関わります。これは植物に例えると花が花粉を飛ばすことと似ています。

 

第4問

美味しいきのこを選ぶポイントとして、きのこの先端の開いている部分(カサ)がどうなっているものを選ぶといいでしょうか?

 

1.カサがしっかりと開ききったもの

2.カサがまだ開ききっていないもの

3.上から見てカサの形が丸いもの

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.カサがまだ開ききっていないもの

きのこのカサの部分は最初は内側に丸まっていて、日がたつにつれてだんだん開いていきます。

カサが完全に開ききっているものは、それだけ日にちがたって鮮度が落ちてしまっているということです。

カサが開き過ぎず少し丸まっているものを選ぶと、一番鮮度が良く、美味しいきのこをいただくことができます。

 

第5問

きのこを美味しく食べるポイントは次のうちどれでしょうか?

 

1.水で洗いすぎない

2.しっかり洗って周りの菌を落とす

3.調理する前に水につけておく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水で洗いすぎない

きのこを美味しく食べるには「洗いすぎないこと」がポイントです。

洗ってしまうと水っぽくなったり、香りが弱くなったりして美味しさが半減してしまいます。

きのこには農薬なども基本的に使われていないので、最低限周りについた土などを落としてあげれば美味しく食べられます。

 

第6問

きのこにはビタミンBという栄養素がたくさん入っています。

このビタミンを無駄なくとれる方法はどれでしょうか?

 

1.きのこを煮てスープまで飲む

2.弱火でじっくり焼く

3.なるべく切らず丸ごと食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.きのこを煮てスープまで飲む

きのこに入っているビタミンは、煮るときのこから溶け出していきます。

そのため、煮汁やスープまで飲むようにすると、きのこに入っていたビタミンまでしっかりと摂取することができます。

 

第7問

香りが良く高級なことで有名な「マツタケ」。

マツタケの旬はいつ頃でしょうか?

 

1.冬

2.春

3.秋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.秋

マツタケは秋が旬です。人工的に作ることがまだ難しいため、とても希少なきのこです。

現在はおよそ9割が海外から輸入されています。

 

第8問

日本には名前がついたキノコは、全部でおよそ何種類あるでしょうか?

 

1.15種類

2.150種類

3.1500種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.1500種類

日本には食用や毒きのこすべてを含めて、およそ1500種類のきのこが存在します。

まだまだ名前のついていないきのこもたくさんあるので、実際にはこの2,3倍の数のきのこの種類があると言われているそうです。

 

第9問

毒きのこを見分ける方法は何でしょうか?

 

1.きのこの色

2.少しだけかじって味の確認

3.見分ける方法はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.見分ける方法はない

毒きのこは専門家でなければ見分ける方法はありません。

よく「派手な色をしているきのこは毒きのこ」や「変な味がしなければ大丈夫」などといった迷信がありますが、これは間違った知識なので、絶対に自分の考えだけで野生のきのこを食べないようにしましょう。

 

第10問

日本にある食べられるきのこの種類は何種類でしょうか?

 

1.10種類

2.300種類

3.1000種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.300種類

日本ではおよそ300種類のきのこが食用とされていて、そのうちの10~20種類が人工的に栽培されてスーパーなどお店でたくさん売られています。

 

【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

「しいたけ」はどこから生えているでしょうか?

 

1.地面

2.石

3.木

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.木

しいたけは、枯れ木から生えます。

生きている木には生えようとしても、きのこの菌が邪魔者扱いされて生えることができません。

枯れ木にしいたけの菌が入ることで、枯れ木や枯葉の栄養をもらって大きく育つことができます。

 

第12問

きのこは日本でいつの時代から食べられていたでしょうか?

 

1.縄文時代

2.江戸時代

3.昭和時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.縄文時代

きのこは今から4000年以上前の縄文時代から食べられていました。

日本だけでなく世界中でも古くからたくさんのきのこ料理があったそうです。

 

第13問

茶碗蒸しに入れると茶碗蒸しが固まらなくなってしまうキノコは、次のうちどれでしょうか?

 

1.まいたけ

2.えのき

3.しいたけ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.まいたけ

まいたけにはたんぱく質を分解して固まりにくくする効果があります。

これによって、たまごが固まらず、茶碗蒸しがたまごスープのようになってしまいます。

 

第14問

次の3つのきのこの中で、本当にあるきのこの名前はどれでしょうか?

 

1.ゴハンタケ

2.タマゴタケ

3.ヤサイタケ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.タマゴタケ

タマゴタケは、日本全土に夏から秋にかけて生えるきのこです。

色鮮やかで美味しく食べられます。たまごのような白いつぼからきのこが生えてくることから「タマゴタケ」と呼ばれています。

ちなみに、タマゴタケとよく似た「タマゴタケモドキ」というきのこもあるのですが、こちらは毒きのこなので気をつけましょう。

 

第15問

2014年に「世界一長い食用きのこ」として日本の会社が作ったきのこがギネス記録に登録されました。

そのきのこの大きさはどれくらいでしょうか?

 

1.30㎝

2.60㎝

3.1m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.60㎝

2014年に長野県のホクト株式会社が約60㎝(正確には59㎝)のエリンギを栽培し、これが「世界一長い食用きのこ」ということでギネス記録に認定されました。

 

第16問

なめこの表面がぬるぬるしている理由は、次のうちどれでしょうか?

 

1.乾燥に耐えるため

2.人間に摘まれにくくするため

3.動物にとっては毒となるため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.乾燥に耐えるため

なめこは乾燥に弱いきのこなので、表面にぬるぬるをまとうことで乾燥から身を守っています。

また、寒さから耐えるためという理由もあるそうです。

 

第17問

世界3大珍味の一つである高級きのこ「トリュフ」。

主にヨーロッパで収穫されていますが、このきのこを収穫するのにはある動物が使われています。

いったい何でしょうか?

 

1.カラス

2.ブタ

3.リス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ブタ

トリュフのニオイはオスの豚が出すフェロモンの匂いに似ています。

メスの豚をトリュフ探しに使うことで、オスと匂いを勘違いしてトリュフを掘り当ててくれるそうです。

 

第18問

世界にはいろんなきのこがあり、中には動物の形に似たきのこもあります。

次のうち実際にはないキノコはどれでしょうか?

 

1.カニに似たきのこ

2.イカに似たきのこ

3.タコに似たきのこ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.タコに似たきのこ

3つのうちタコに似たきのこだけは存在しません。

カニに似たきのこは「カニノツメ」というきのこがあり、名前の通りカニの爪に似た形をしています。

また、「イカタケ」というイカに似た足のようなものが生えているきのこもあります。

 

第19問

ある動物が座りそうな見た目から名前がついたキノコがあります。

「〇〇のこしかけ」というキノコなのですが、〇に入るのはなんでしょうか?

 

1.サル

2.イヌ

3.トリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サル

「さるのこしかけ」というきのこは、木に生える半円状の形をしたきのこです。

昔の人はそれを見て「さるが座りそうだ」と考えたことから「さるのこしかけ」という名前がついたと言われています。

生きている木に生えるとその木はだんだん枯れていってしまうという少し怖いきのこですが、種類によっては体には良いそうで、お茶や漢方にも使われています。

 

第20問

きのこを一番たくさん食べる都道府県はどこでしょうか?

 

1.東京都

2.長野県

3.北海道

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.長野県

長野県は日本で一番きのこの消費量が多く、中でも「えのき」「しめじ」の消費量が特に多いそうです。

2位は新潟県、3位は富山県と、きのこが育ちやすい涼しい地域でよく食べられています。

ちなみに、気候が暖かい沖縄県はきのこの消費量が日本一少ないです。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

懐かしいクイズ 穴埋めクイズ

【童話穴埋めクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は童話の穴埋めクイズを紹介するぞ! 有名な昔話や童話が登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【童話穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【童話穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【童話穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいと思う ...

もっと見る

いろんなクイズ

【電車に関する○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は電車に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【電車に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【電車に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【電車に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は、食べ物に関する三択クイズを紹介するぞ!身近な食べ物の問題じゃから誰もが楽しめる問題となってるおるぞ! 目次【高齢者向け】簡単!食べ物に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単!食べ物に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】簡単!食べ物に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ

【8月のクイズ】高齢者向け!8月に解きたい面白い雑学問題を紹介【全30問】

博士今回は、8月に関する三択クイズ問題を出題するぞ!食材や天気、記念日などのクイズじゃ! 目次【高齢者向け】8月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】8月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】8月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】8月の雑学 ...

もっと見る

漢字クイズ

【四字熟語クイズ】間違いを訂正しろ!間違いやすい面白い漢字問題を紹介【全20問】

博士今回は四字熟語間違い探しクイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく四字熟語を学ぶのじゃ! 目次【四字熟語クイズ】間違いを探そう!間違いやすい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語クイズ】間違いを探そう!間違いやすい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語クイズ】間違いを探そう!間違いやすい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ...

もっと見る

漢字クイズ

【畳語クイズ】全25問!同じ漢字を二度繰り返す難読漢字を紹介【高齢者向け】

博士今回は畳語クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【後半15問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問 【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の原料当てクイズ 全20問】意外と知らない!高齢者向け面白い3択問題を紹介

博士今回は食べ物の原料当てクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目 ...

もっと見る

季節クイズ

【桜にまつわる雑学クイズ 全30問】高齢者向け!春に解きたい3択問題を紹介

博士今回は桜にまつわる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お菓子の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!スイーツ好き必見の面白い三択問題を紹介!

博士今回はお菓子の雑学クイズを出題するぞ! お菓子が食べたくなってきてしまいそうじゃが…全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字間違い探しクイズ】文章内の間違いを訂正しろ!面白い漢字問題を紹介【全10問】

博士今回は漢字間違い探しクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【簡単5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【難問5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【簡単5問】 博士まずは簡単5問出題するぞぉ! 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:茶→芥 「芥川龍之介」が正しい   第2問 &nbs ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【二字熟語クイズ 全10問】穴埋め脳トレ!面白い漢字ゲームレクを紹介【高齢者向け】

博士今回は二字熟語クイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて二字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:帯 携帯・包帯・帯刀・ ...

もっと見る

懐かしいクイズ 食べ物クイズ

【昔のお菓子クイズ 全30問】懐かしい!大人&お年寄りが楽しめる脳トレ問題

博士今回は昔のお菓子クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昔話に関する○×クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は昔話に関する○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔話に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【冬の花にまつわる難読漢字クイズ】全20問!冬に解きたい難しい漢字読み問題を紹介

博士今回は冬の花・難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【冬の花・難読漢字クイズ】花好き必見!読めたらすごい難しい漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の花・難読漢字クイズ】花好き必見!読めたらすごい難しい漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬の花・難読漢字クイズ】花好き必見!読めたらすごい難しい漢字読み問題【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが重いクイズ 全30問】高齢者向け!重さ比べ2択ゲーム問題を紹介

博士今回はどっちが重い?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【梅に関する雑学クイズ 全20問】為になる!梅の花や梅干しなど…面白い豆知識問題を紹介

博士今回は梅に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

連想クイズ

【スポーツ当てクイズ 全20問】高齢者向け!3ヒントから運動の名前を考えよう

博士今回はスポーツの名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした頭の体操に最適じゃ! 目次【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントか ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食育クイズ 全20問】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題を紹介

博士今回は食育クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本語オノマトペクイズ】子供から大人まで楽しめる!簡単&面白い3択問題【20問】

博士今回は日本語オノマトペクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山梨県おもしろ雑学クイズ】簡単 20問!市町村や方言•歴史•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は山梨県についての雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山梨県おもしろ雑学クイズ】山梨県民ならわかって当然!?簡単三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ