歴史・文化クイズ

【法隆寺に関する雑学クイズ】全20問!修学旅行生向け豆知識ネタ問題を紹介【簡単&難しい】

博士
今回は法隆寺に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【法隆寺クイズ】おもしろ雑学&豆知識ネタ!修学旅行生にオススメの三択問題【簡単10問】

博士
まずは簡単10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

法隆寺がある都道府県は次のうちどこでしょうか?

 

1.奈良県

2.京都府

3.広島県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.奈良県

法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内にある寺院です。

 

第2問

法隆寺は何時代に建てられたでしょうか?

 

1.飛鳥時代

2.鎌倉時代

3.江戸時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.飛鳥時代

法隆寺は、飛鳥時代に建てられました。

約1400年の歴史を持つ世界最古の木造建造物でもあります。

 

第3問

法隆寺を建てたのは次のうち誰でしょうか?

 

1.卑弥呼

2.聖徳太子

3.織田信長

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.聖徳太子

用明天皇(聖徳太子の父)は、自らの病気平癒を祈って寺の建立を発願しました。

しかしその途中で崩御されたため、その遺志を継いだ推古天皇(聖徳太子の叔母)と聖徳太子が法隆寺を完成させたと言われています。

 

第4問

法隆寺の別名はなんでしょうか?

 

1.聖徳寺(しょうとくでら)

2.奈良寺(ならでら)

3.斑鳩寺(いかるがでら)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.斑鳩寺(いかるがでら)

聖徳太子は、斑鳩の地に「斑鳩宮」を建造し飛鳥から移り住みました。

聖徳太子の家である「斑鳩宮」の隣に建てられたのが、法隆寺です。そのような背景もあり、「斑鳩寺」という別名で呼ばれることもあります。

 

第5問

法隆寺が建てられたのは何年でしょうか?

 

1.555年

2.1192年

3.1413年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.1192年

法隆寺は、607年に建てられたと言われています。

第2問でも解説したとおり、世界最古の木造建造物であり世界遺産にも登録されています。

 

第6問

法隆寺には、ある生き物が巣を作らないという言い伝えがあります。その生き物とはなんでしょうか?

 

1.蜘蛛

2.ツバメ

3.アライグマ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.蜘蛛

法隆寺には、「蜘蛛が巣をかけない」という言い伝えがあります。

しかし、人間から見れば神秘的な場所であったとしても蜘蛛にとってはそのようなものは関係ありません。

当たり前のように蜘蛛が巣をかけているところが確認されています。

 

第7問

法隆寺は日本で何番目の世界遺産でしょうか?

 

1.1番目

2.5番目

3.10番目

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.1番目

法隆寺は、日本初の世界遺産の1つです。

ちなみに…法隆寺と同時に、姫路城・白神山地・屋久島も日本初の世界遺産として登録されました。

 

第8問

法隆寺の五重塔は何階建てでしょうか?

 

1.1階建て

2.3階建て

3.5階建て

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.1階建て

「五重塔という名前であれば5階建てだろう…。」と多くの方がそう思うでしょう。しかし、五重塔は1階建てです。

解放はされていないため内部を見ることはできませんが、内部は吹き抜けになっているため階段もありません。

ちなみに、五重塔の高さは約32mです。

 

第9問

法隆寺の南大門の石段の前には、ある魚の名がついた石があります。正しいものはどれでしょうか?

 

1.鮪石

2.鯛石

3.鮫石

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鯛石

南大門の階段の前に、他の石畳に使われている四角い石とは明らかに形が違う石があります。

魚のようにも見える形をしており、その石は「鯛石」と呼ばれています。

大和川が氾濫した時も、鯛石の所までしか水が来なかったとも言われています。

 

第10問

現在の日本の法律には、法隆寺で起きたとある事件がきっかけとなり作られたものがあります。その法律とはなんでしょうか?

 

1.道路交通法

2.文化財保護法

3.少年法

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.文化財保護法

1949年(昭和24年)1月26日、法隆寺金堂の火災によって法隆寺金堂壁画が焼損してしまいました。

この事件を受けて、文化財の保存・活用と、国民の文化的向上を目的とする「文化財保護法」が作られました。

現在、見ることができる壁画は模写されたものであり、本物は厳重に保管されています。

2021年(令和3年)には将来的な一般公開に向けた寄付を募り、寄付をした500人に境内の収蔵庫でオリジナルの壁画が限定公開されました。

 

【法隆寺クイズ】おもしろ雑学&豆知識ネタ!修学旅行生にオススメの三択問題【難しい10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の難問10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

法隆寺が世界遺産に登録されたのはいつでしょうか?

 

1.1993年(平成5年)

2.2000年(平成12年)

3.2021年(令和3年)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.1993年(平成5年)

法隆寺は、1993年(平成5年)に「法隆寺地域の仏教建造物」という名称で世界文化遺産に登録されました。

 

第12問

法隆寺にある「因可池(よるかのいけ)」には、目が片方しかない生き物が住んでいたという言い伝えがあります。その生き物とはなんでしょうか?

 

1.蛙

2.鯉

3.カワセミ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.蛙

因可池(よるかのいけ)に住む蛙は、目が片方しかないという言い伝えがあります。

聖徳太子が勉学に励んでいると、池の蛙たちの鳴き声が煩くて集中力を乱されてしまいました。

そこで聖徳太子が蛙を黙らせようとして筆を投げると、それが蛙の目に当たり(もしくは、筆で目を突いたとも言われています)池の全ての蛙が片目になったと言われています。

しかし、あくまで言い伝えであるため「法隆寺で片方しか目が無い蛙が発見された」という話はありません。

 

第13問

法隆寺の夢殿には、「礼盤(らいばん)」というお坊さんが座る台があります。この礼盤に纏わる伝説として正しいものはどれでしょうか?

 

1.邪悪なものを食らう

2.汗をかく

3.和歌を詠む

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.汗をかく

礼盤(らいばん)の裏からじんわりと水が滴って来ると言われており、そのことから「汗をかく」という伝説が生まれました。

とは言え、あくまで道具なので実際に汗をかくわけではありません。

その正体は、湿気です。結露によって礼盤に水が貯まり、それが滴り落ちていたのが汗に見えたことで生まれた伝説であると言えます。

 

第14問

五重塔のてっぺんには、「相輪(そうりん)」という飾りがあります。この飾りをよく見ると、ある道具が引っかけてあります。その道具とはなんでしょうか?

 

1.鎌

2.スコップ

3.ハサミ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鎌

法隆寺の五重塔の相輪には、4本の鎌が引っかけてあります。

これは落雷による火災を防ぐための、雷避けのまじないであると考えられています。

 

第15問

法隆寺にも金剛力士像が立っている門があります。その門の名前はなんでしょうか?

 

1.小門

2.中門

3.大門

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.中門

法隆寺の金剛力士像が立っている門の名前は、中門です。

しかし、この門の前には木柵が設置されているため人が通ることはできません。

 

第16問

法隆寺の「食堂(じきどう)」は、平安時代初頭に改修が行われ僧侶が食事をする場所に作り替えられたと言われています。それ以前の役割はなんだったでしょうか?

 

1.倉庫

2.牢屋

3.寺務所

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.寺務所

法隆寺の食堂は、元々は寺務所として使われていました。

寺務所とは、寺院の事務を行うための場所です。

 

第17問

法隆寺には注連縄で囲われた「伏蔵(ふくぞう)」というものがあります。その名が示す通り、地下にある蔵ですがその中には何が入っているでしょうか?

 

1.黄金

2.非常食

3.誰も見た事が無いのでわからない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.誰も見た事が無いのでわからない

法隆寺には、3つの伏蔵があります。囲われているという点を除けば、普通の石畳や地面と変わりがないため法隆寺に行ったことがあっても、特に気にせず通り過ぎていた人も多いでしょう。

「法隆寺に重大な危機が訪れた時、これを開いて乗り越えるように」と伝えられてきたため、中には財宝が入っている可能性が高いと考えられます。

しかし、長い歴史の中で伏蔵が開けられたという記録はないため、中に何があるのかは誰にもわかりません。

 

第18問

法隆寺で3月22日~24日に行われる「お会式(おのえしき)」とは、どんな行事でしょうか?

 

1.聖徳太子の命日の法要

2.聖徳太子の生誕祭

3.法隆寺が完成した日を祝う式典

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.聖徳太子の命日の法要

法隆寺では、聖徳太子の祥月命日にあたる3月22日~24日にお会式が行われます。

10年に1度「大会式」と呼ばれる法要が行われ、舞楽が奉納されています。

 

第19問

法隆寺にある建造物の中で、聖徳太子が住んでいた「斑鳩宮」の跡地に建てられたものはどれでしょうか?

 

1.夢殿

2.大講堂

3.食堂

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.夢殿

夢殿は、聖徳太子の供養のために斑鳩宮跡に建てられました。

夢殿の本尊は、聖徳太子の等身を模したと言われている救世観音菩薩です。

1884年(明治17年)に調査のために開帳されましたが、それまでは絶対に公開されることが無かった秘仏でした。

現在では、1年の中でも限られた期間のみ開帳されています。

 

第20問

日本書紀には「法隆寺が一度焼失した」という旨の記載があります。何年の出来事でしょうか?

 

1.608年

2.670年

3.999年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.670年

日本書紀には、607年に法隆寺が建立された旨の記載・670年に法隆寺が焼失した旨の記載があります。

実際に金堂・五重塔・中門に使用された木材は、年輪から推測すると650年代末から690年代末に伐採されたものである推測されています。

しかし、670年に焼失したとされる法隆寺を誰がいつ再建したのかは日本書紀だけではなく、他の記録にも記されておらず分かっていないことも多いと言えます。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

歴史・文化クイズ

【意外と知らないマナークイズ】全30問!日常ルール(食事)や社会のルールなど

博士今回は意外と知らないマナークイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【意外と知らないマナークイズ】知っておきたい!おもしろ常識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らないマナークイズ】知っておきたい!おもしろ常識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らないマナークイズ】知っておきたい!おもしろ常識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【植物に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は植物に関するクイズを出題するぞ! 身近な植物の意外な一面を知るきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【植物に関する雑学クイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する雑学クイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【植物に関する雑学クイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

動物クイズ 都道府県クイズ

【ご当地食べ物クイズ 全30問】高齢者向け!日本全国の名物を三択形式で出題

博士今回はご当地食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【魚の難読漢字クイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!難しい漢字読み問題を紹介

博士今回は魚の難読漢字クイズを出題するぞ!ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【魚の難読漢字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ漢字読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚の難読漢字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ漢字読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【魚の難読漢字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ漢字読み問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 食べ物クイズ

【お菓子なぞなぞクイズ】簡単・全30問!子どもから高齢者まで楽しめる面白い問題【答え付き】

博士今回はお菓子なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お菓子なぞなぞ】子供から高齢者まで!おもしろいクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子なぞなぞ】子供から高齢者まで!おもしろいクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お菓子なぞなぞ】子供から高齢者まで!おもしろいクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【お正月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!面白いゲームネタを紹介【簡単&難しい】

博士今回はお正月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答え ...

もっと見る

食べ物クイズ

【梅に関する雑学クイズ 全20問】為になる!梅の花や梅干しなど…面白い豆知識問題を紹介

博士今回は梅に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

連想クイズ

【連想クイズ 全30問】高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう

博士今回は連想クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【語源クイズ全30問】タメになる!面白い言葉の由来に関する三択問題を紹介!

博士今回はおもしろい言葉の由来に関する語源クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

季節クイズ

【ゴールデンウィークにちなんだクイズ】全20問!おもしろ雑学○×問題を紹介

博士今回はゴールデンウィークにちなんだクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【ゴールデンウィーク○×クイズ】高齢者向け!マルバツおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ゴールデンウィーク○×クイズ】高齢者向け!マルバツおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ゴールデンウィーク○×クイズ】高齢者向け!マルバツおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【秋にまつわる雑学クイズ全30問】高齢者向け!面白い三択問題を紹介

博士今回は、秋(9・10・11月)に関する三択クイズ問題を紹介するぞ! 秋に旬を迎える食べ物や秋の行事・秋ならではもの(風物詩)をクイズ形式で出題するぞぉ! 目次【高齢者向け】秋に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】秋に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】秋に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【星&惑星にまつわるクイズ 全20問】星空•星座•太陽系を学ぼう!面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は星&惑星にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【星&惑星にまつわるクイズ】楽しく学べる!面白い雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け誕生日クイズ】全30問!デイサービスで盛り上がる○×問題を紹介

博士今回は高齢者向け誕生日○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正解だと思う方を選ぶのじゃ! 目次【高齢者向け誕生日クイズ】デイサービスで最適!盛り上がるマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け誕生日クイズ】デイサービスで最適!盛り上がるマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け誕生日クイズ】デイサービスで最適!盛り上がるマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【穴埋め共通クイズ全30問】簡単&難問!ひらがな(文字)を入れる脳トレ問題を紹介

博士今回は共通穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【東京おもしろクイズ全30問】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題を紹介

博士今回は東京おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【高知県おもしろ雑学クイズ】県民にしか解けな⁉︎地名(市町村)や方言•あるあるなどご当地問題

博士今回は高知県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高知県ご当地クイズ】高知県民なら解ける!?面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高知県ご当地クイズ】高知県民なら解ける!?面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高知県ご当地クイズ】高知県民なら解ける!?面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うも ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ことわざ穴埋めクイズ】数字編!空欄に数字を入れて諺を完成させろ【高齢者向け】

博士今回は数字に関することわざの穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に数字を入れて正しいことわざを作るのじゃ。 目次【ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に数字を入れて諺を作れ【前半15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に数字を入れて諺を作れ【後半15問】第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【ことわざ穴埋めクイズ】 ...

もっと見る

動物クイズ

【牛にまつわる雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は牛にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

都道府県クイズ

【宮城県ご当地クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•食•あるあるなどの雑学問題

博士今回は宮城県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏が旬の果物クイズ 全30問】おすすめ!子どもから高齢者まで楽しめる三択問題

博士今回は夏が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ