歴史・文化クイズ

【言葉の由来クイズ 全20問】高齢者向け!名前の雑学&豆知識3択問題を紹介

博士
今回は言葉(名前)の由来クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【高齢者向け】言葉の由来を当てろ!名前の語源を当てる面白い雑学クイズ【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

「ラムネ」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.ラム(羊肉)

2.レモネード

3.ライム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.レモネード

ラムネは、「レモネード」が訛って生まれた言葉だと言われています。

レモネードは、江戸時代にペリーが開国を要求するため日本にやって来た頃に伝わったと言われています。

当初は「レモン水」と呼ばれたそうですが、後に「ラムネ」と呼ぶのが一般的になっていきました。

 

第2問

パンの1種「クロワッサン」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.三日月

2.ブーメラン

3.鎌

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.三日月

クロワッサンの名前の由来は、フランス語で「三日月」という意味の「croissant」です。

17世紀のオーストリアの首都ウィーンにてオスマン帝国のトルコ軍の侵攻を防いだことを記念して、トルコの象徴である三日月の形のパンを作ったと言われています。

 

第3問

干し柿の一種「あんぽ柿」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.日米安全保障条約

2.天干し柿(あまぼしがき)

3.土地の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.天干し柿(あまぼしがき)

あんぽ柿は、渋柿を硫黄で燻蒸してつくる干し柿です。

福島県伊達市梁川町五十沢が発祥だと言われています。

江戸時代では干し柿のことを「天干し柿(あまぼしがき)」と呼んでおり、それが変化して「あんぽ柿」と呼ばれるようになったと言われています。

 

第4問

「アフロヘアー」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.モコモコしたもの

2.大きなもの

3.アフリカ風

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.アフリカ風

アフロには、「アフリカ風」「アフリカの」といった意味の言葉です。

1960年代のアメリカにて、アフリカ系の人々たちの間で広まっていった髪型であることからこの名前が定着しました。

 

第5問

「あぶく銭」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.泡

2.アブ(虫の名前)

3.油

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.泡

あぶく銭は「特に苦労せず手に入れた金銭」または「不正に得た金銭」という意味の言葉です。

また、「あぶく」とは「泡」のことを指しています。

「不正に得た金銭や、苦労せずに手に入れた金銭は無駄遣いをするなどして身に付かず、泡のようにすぐ消えてしまう」と意味を込めて使われるようになったと言われています。

江戸時代には既にこの言葉が使われていたようです。

 

第6問

「ランドセル」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.黒色の鞄

2.子ども向け

3.背嚢(はいのう)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.背嚢(はいのう)

「背嚢(はいのう)」とは、布や皮で作られた背負う形で使う鞄のことです。

主に軍人が使う鞄として普及し、日本では幕末の兵士が使用するようになったのが始まりです。

オランダ語で「背嚢(はいのう)」を指す言葉「ransel(ランセル)」が訛って、ランドセルになったと言われています。

そんなランドセルが全国的に小学生の通学鞄として定着したのは、昭和30年代以降からです。

 

第7問

肉の部位「ロース」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.薄切り

2.焼く

3.低カロリー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.焼く

ロースは、「焼く」という意味の英語「roast(ロースト)」が変化して生まれた言葉です。

その名が示すとおり、焼いて食べることでよりうま味を感じられる部位です。

牛などの肩から腰に掛けての肉のことを指しており…

  • 肩ロース(肩から背中にかけての肉)
  • リブロース(肩ロースとサーロインの間の肉)
  • サーロイン(背中から腰のあたりの肉)

の3つに分けることができます。

 

第8問

「市松模様」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.江戸時代の着物の産地の名前

2.江戸時代の歌舞伎役者の名前

3.江戸時代に人気だった服屋の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.江戸時代の歌舞伎役者の名前

市松模様は、碁盤目状の格子の目を色違いに並べた模様です。

江戸時代中期に活躍した「佐野川市松」という歌舞伎役者が舞台でこの模様の袴を着ていたことから江戸の女性たちの間で大流行し、その名がつきました。

市松模様はそれ以前から使われていた模様であり、石畳のように見えることから元々は「石畳」と呼ばれていました。

 

第9問

「マニキュア」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.手の手入れ

2.手の輝き

3.指先の色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.手の手入れ

マニキュアの「マニ」は、「手」という意味のラテン語「manus(マヌス)」、「キュア」は「手入れ」という意味のラテン語「cure(キュア)」から来ています。

よって、「手の手入れ」という意味だと言えます。

また、手の爪に塗るものは「マニキュア」と呼びますが、足の爪に塗るものは「ペディキュア」と呼びます。

ちなみに…「ぺディ(pedi)」は「足」という意味なので、「ペディキュア」は「足の手入れ」という意味になります。

 

第10問

「スニーカー」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.走りやすい

2.忍び寄る

3.庶民的な

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.忍び寄る

スニーカーは、「忍び寄る」という意味の英語「スニーク(Sneak)」が由来となっています。

底が硬い革靴は音が出ますが、柔らかいゴム底を持ったスニーカーは出にくくなっています。

「静かな靴」というのが売りであったことから、その名がつきました。

 

【高齢者向け】言葉の由来を当てろ!名前の語源を当てる面白い雑学クイズ【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

「金平糖」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.硬い菓子

2.西洋の菓子

3.砂糖菓子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.砂糖菓子

「金平糖」は、ポルトガル語で「砂糖菓子」という意味の「confeito(コンフェイト)」がその名の由来となっています。

「コンフェイト」が変化して「コンペイトウ」となり、その当て字として「金平糖」と書くようになったと言われています。

 

第12問

「大喜利」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.歌舞伎

2.浮世絵

3.相撲

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.歌舞伎

大喜利は、寄席の余興として生み出されたものであり、その日の寄席の最後に行われる演芸のことです。

その名の由来は、歌舞伎の「大切り(おおぎり)」だと言われています。

江戸時代の歌舞伎脚本は二部構成が一般的であり、第一部の最終演目のことを「大詰め」、第二部の最終演目を「大切り」と呼んでいました

そのことから寄席においても最終演目を指す言葉として使われるようになり、縁起をかついで「大喜利」と書くようになったと言われています。

 

第13問

「タルタルソース」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.民族の名前

2.川の名前

3.都市の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.民族の名前

タルタルソースの「タルタル」は、モンゴル系遊牧民族を指す「タタール」から来ています。

彼らの料理に、「タルタルステーキ(肉を粗いみじん切りにして味付けし、野菜のみじん切りと卵黄を添えた料理)」というものがあります。

ステーキとは言いますが、焼かずに生で食べる料理です。

一方、「タルタルソース」はマヨネーズとゆで卵・玉ねぎなどのみじん切りを混ぜて作ったソースです。

これが「タルタルステーキ」に似ていたことが名前の由来と言われています。

 

第14問

ケーキの一種「モンブラン」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.山の名前

2.栗の菓子

3.茶色いクリーム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.山の名前

ケーキの「モンブラン」は、アルプス山脈のモンブランが名前の由来となっています。

「モンブラン」はフランス語で「白い山」という意味であり、上から粉砂糖を振りかけることで雪を表現しています。

日本では栗を使うことが多いため、「モンブラン = 栗を使ったケーキ」と誤解してしまう人もいるでしょう。

実際にはサツマイモやカボチャ、抹茶やチョコレートなど様々なものを使ったモンブランがあります。

ちなみに…フランス語では栗のモンブランのことを「モン・ブラン・オ・マロン」と呼んでいます。

 

第15問

「段ボール」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.強度がダントツ

2.軽さが段違い

3.階段状に見える断面

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.階段状に見える断面

段ボールは、紙で出来ていますが丈夫であり荷物の運搬などにも欠かせません。

その断面の波型が階段状に見えることから、「段ボール」と呼ばれるようになりました。

ちなみに…段ボールの「ボール」は英語で「板」を意味する「board(ボード)」が変化して「ボール」になったとされています。

 

第16問

「ダイヤモンド」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.なによりも美しい

2.なによりも強い

3.なによりも正しい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.なによりも強い

ダイヤモンドは非常に高価な宝石であり、地球上の鉱物の中で最も硬いことでも知られています。

そのことからギリシャ語で「征服できない・なによりも強い」という意味の「adamas(アダマス)」が名前の由来になったと言われています。

 

第17問

「イチジク」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.1時に食うと縁起がいい

2.1日に1個だけ熟す

3.江戸で1番人気の果物

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.1日に1個だけ熟す

イチジクは「1日に1個だけ実が熟す」と言われており、「一熟(いちじゅく)」が変化して「イチジク」と呼ばれるようになったと言われています。

 

第18問

「トートバッグ」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.運ぶ

2.薄い

3.軽い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.運ぶ

トートバッグの「トート」とは、英語で「運ぶ」という意味があります。

近年では買い物の際のエコバッグとして使う人も増えていますが、元々はアウトドアの際に氷を入れて運ぶ手提げ袋として開発されたものでした。

 

第19問

「カモメ」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.籠の網目のような模様がある

2.カモに似た目をしている

3.狭い所が好きでよく籠の中に入り込んでいる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.籠の網目のような模様がある

カモメは、幼鳥の斑紋が籠の目に似ていることから…、「籠目(かごめ)」が変化して「カモメ」になったと言われています。

 

第20問

「サラダ」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.生野菜

2.オイル

3.塩

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.塩

サラダは、ラテン語で「塩」という意味の「sal(サル)」が名前の由来と言われています。

近年ではサラダにかけるものと言えば、マヨネーズや様々な味のドレッシングが思い浮かぶでしょう。

そのようなものがない時代は、生野菜に塩を振って食べていたとされています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【奈良県おもしろ雑学クイズ】簡単・全20問!難読地名(市町村)や方言(奈良弁)•県民あるあるなど

博士今回は奈良県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋が旬の果物クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!簡単おもしろ雑学問題を紹介

博士今回は秋が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋が旬の果物クイズ】おもしろ雑学!知って得する豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋が旬の果物クイズ】おもしろ雑学!知って得する豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋が旬の果物クイズ】おもしろ雑学!知って得する豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

季節クイズ

【母の日に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介!

博士今回は母の日に関するクイズを紹介するぞ! 知っているようで知らなかった母の日について知るきっかけになるぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【母の日に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【母の日に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【母の日に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本語クイズ】全20問!高齢者向けの簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は日本語クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【日本語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 「姑息」とはどんな ...

もっと見る

季節クイズ

【春の山菜&植物クイズ 全20問】楽しく学べる!春を感じる季節3択問題を紹介

博士今回春の山菜&植物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【北海道おもしろクイズ】全20問!自然や歴史・名産・観光地・方言などのまるばつ問題を紹介!

博士今回は北海道に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【北海道おもしろクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【北海道おもしろクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【北海道おもしろクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しい ...

もっと見る

いろんなクイズ

【音楽おもしろ雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は音楽に関する雑学クイズを紹介するぞ! 解き終わった頃には少し音楽に詳しくなれるかもしれないぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【音楽の雑学クイズ】簡単&面白い!高齢者向け三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【音楽の雑学クイズ】簡単&面白い!高齢者向け三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【音楽の雑学クイズ】簡単&面白い!高齢者向け三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【果物に関する雑学○×クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は果物に関する〇×クイズ問題を出題するぞ!知っているようで知らない果物の一面を知ることができるぞ! 目次【高齢者向け】果物に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】果物に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】果物に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後編10問】第21問第22問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の思い出しクイズ 全30問】無料&簡単!大人の頭の体操におすすめ【デイレク】

博士今回は昭和の思い出しクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の伝統文化に関するクイズ】全20問!高齢者向け雑学3択問題を紹介

博士今回は日本の伝統文化に関するクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【4月なぞなぞクイズ 全20問】ご家庭&デイレクで!簡単&面白い高齢者向け脳トレを紹介

博士今回は4月に関するなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【鳥取県ご当地おもしろクイズ】全20問!方言や砂丘•難読地名•食べ物など雑学3択問題

博士今回は鳥取県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 穴埋めクイズ

【川柳クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&おもしろ三択脳トレ問題を紹介!

博士今回は川柳クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【夏の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!面白い虫の3択雑学問題を紹介

博士今回は夏の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 人 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福島県に関する○×クイズ】全20問!市町村や方言•県民常識あるあるなどの雑学マルバツ問題

博士今回は福島県に関する○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【夏に解きたいなぞなぞクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は夏に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【一般常識クイズ 全30問】解けなきゃヤバイ⁉︎簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は一般常識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【一般常識クイズ】簡単&おもしろ雑学!大人/高齢者向けおすすめ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一般常識クイズ】簡単&おもしろ雑学!大人/高齢者向けおすすめ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【一般常識クイズ】簡単&おもしろ雑学!大人/高齢者向けおすすめ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【三重県ご当地クイズ】全20問(簡単)!地名や方言•観光•あるあるネタなどの雑学ローカル問題

博士今回は三重県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昔の道具クイズ 全30問】昭和の暮らしで活躍!台所や家電・身近な道具など

博士今回は「昔の道具」に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔の道具クイズ】昭和時代に活躍した!高齢者向け4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔の道具クイズ】昭和時代に活躍した!高齢者向け4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔の道具クイズ】昭和時代に活躍した!高齢者向け4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しいけど面白い問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は難しいけど面白い四字熟語穴埋めクイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお!   目次【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ