懐かしいクイズ

【昭和に関するマルバツクイズ 全30問】高齢者向け!脳トレに最適な◯×問題を紹介

博士
今回は昭和に関するマルバツクイズ問題(当時ブームになったモノや出来事・歌謡曲など)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×、どちらか正解だと思う方を選ぶのじゃ!

第1問

1963年(昭和38年)に発表された「こんにちは赤ちゃん」を歌っていたのは、伊藤ゆかりである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

こんにちは赤ちゃんは、作詞が永六輔さん、作曲は中村八大さんで、梓みちよさんが歌い、1963年(昭和38年)のレコード大賞を受賞しました。

伊藤ゆかりさんは、1963年(昭和38年)に「ボビーに首ったけ」「夢みる想い」「ネイビー・ブルー」などを発表しています。

 

第2問

1961年(昭和36年)に、人類初の有人飛行に成功した宇宙船の名前はソユーズである。〇か×か

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

ユーリイ・ガガーリン中尉が乗船し、世界初の有人飛行に成功した宇宙船の名前はボストーク1号です。

その後、ソ連で有人の月旅行計画のために作られたのがソユーズ宇宙船です。

 

第3問

1972年(昭和47年)にデビューした森昌子のデビュー曲は「せんせい」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

森昌子さんは、1971年(昭和46年)に開始されたスター誕生という番組で初代のチャンピオンとなり、1972年(昭和47年)に「せんせい」でデビューしました。

 

第4問

日本では昭和48年ごろに人気となり、世界大会もあるボードゲームはオセロである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

オセロは、自分の石で相手の石を挟むと、自分の石に換えることができるゲームです。世界オセロ選手権も行われており、2022年(令和4年)時点で44回目の開催を迎えています。

 

第5問

1949年(昭和24年)にインドの首相から贈られた象「インディア」は脱走事件を起こしたことがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1967年(昭和42年)3月にインディアは、上野動物園のゾウ舎から脱走するという事件を起こしました。

この事件を知ったマスコミはヘリコプターを飛ばし、このヘリコプターの音でインディアはさらに興奮状態になってしまいました。

そんな中、病気で休職中だったベテラン飼育員が駆け付けたことで、インディラはおとなしく収容されました。

 

第6問

1968年(昭和43年)に販売され、出荷数は1000万個以上にもなるボードゲームは人生ゲームである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

現在のタカラトミーから販売された人生ゲームは、ルーレットの出目によって人生が左右されるボードゲームです。

今でも人気のあるゲームで、現在ではオンラインや携帯ゲームとしても楽しむことができます。

 

第7問

いしだあゆみが歌うご当地ソングとして有名なのは、ブルーライト横須賀である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

いしだあゆみさんといえば、ブルー・ライト・ヨコハマを思い浮かべるほどの代表曲といえるでしょう。

150万枚を超えるミリオンセラーとなり、いしだあゆみさんにとって初めての週間1位を獲得した曲です。

 

第8問

一般的に、世界初のカップ麺は、1971年(昭和46年)に発売された日清食品の「カップヌードル」と言われている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

カップヌードルが販売される10年も前に明星食品がカップラーメンの原型を試験販売していますが、カップの耐油性に問題があり、一般発売を断念しています。

その後、あさま山荘事件で機動隊がカップヌードルを食べている様子がテレビで放送されたことで爆発的に売れるようになりました。

 

第9問

ラジオ体操の第一はだれでもできるように作られ、第二は職場を対象にして作られている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ラジオ体操第一は、だれでもできるようにと一般家庭を対象にして考案されていますが、第二は職場向けに作られています。

そのため、運動強度は第一よりも第二の方が強くなっています。

 

第10問

1965年(昭和40年)に販売され、テレビCMで「象が踏んでも壊れない」というフレーズで子供に人気となったのは弁当箱である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

テレビCMの「象が踏んでも壊れない」というフレーズが話題となったのは、「アーム筆入」という筆箱です。

CMにインパクトがあったことから子供たちの中で話題となり、数年で500万本も売れるほど人気となりました。

 

【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

1958年(昭和33年)に正義の味方としてテレビに登場したのは鉄腕アトムである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

1958年(昭和33年)、月光仮面の放送がスタートしました。

この月光仮面は日本最古の特撮ヒーローと言われています。始めは10分程度の番組でしたが、すぐに人気となったことから30分番組となりました。

 

第12問

1949年(昭和24年)~1971年(昭和46年)までは1ドル360円だった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1949年(昭和24年)~1971年(昭和46年)までは、GHQ(連合国総司令部)によって、1ドルを360円という固定相場が設定されていました。

しかし、1973年(昭和48年)には変動相場に移行しました。

 

第13問

1930年(昭和5年)ごろから全国の銭湯で見かけるようになった桶の名前はケルビン桶である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

1930年(昭和5年)ごろから全国の銭湯で見かけるようになった桶の名前は、「ケロリン桶」です。

ケロリンは、頭痛や生理痛に効果的がある薬の名前です。

当時、そんなケロリンの広告を風呂桶で出す計画が立てられました。当時の銭湯では、木の桶に衛生上の問題が浮上したことで、合成樹脂製に切り替えようとする時期でもありました。

このタイミングで湯桶でケロリンを宣伝すると、ケロリン桶が評判となり、全国の銭湯だけでなく、温泉やゴルフ場などでも使われるようになりました。

 

第14問

1964年(昭和39年)にシャープから販売された日本初の電卓は、価格が50万円以上もした。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1964年(昭和39年)3月にシャープから販売された国内初の電卓は53万5000円で販売されます。

車が買えるほどの価格で、重さは25キロもありました。

 

第15問

昭和40年頃にブームとなった女性のファッションは浴衣である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

昭和40年頃、ミニスカートが女性たちの間で流行しました。

イギリスのモデルであるツイッギーが来日の際に着用していたことや、美空ひばりさんがテレビ番組でミニスカート姿を披露したことなどがきっかけとなりブームとなりました。

 

第16問

1964年(昭和39年)、東京オリンピックのマラソンで3位になったのは、瀬古利彦である。〇か×か

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

1964年(昭和39年)に東京オリンピックのマラソンで銅メダルに輝いたのは、円谷幸吉さんです。

10000メートルでは6位と、陸上のトラック競技では戦後初の入賞を果たしました。

そして、マラソンに出場すると、国立競技場には2位で戻ってきますが、イギリスの選手に抜かれてしまい3位となりました。

 

第17問

1960年(昭和35年)に発売され、1億円もの売り上げを記録した人形は「ダッコちゃん」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1960年(昭和35年)に、腕などにしがみつくビニール製の人形「ダッコちゃん」が人気となりました。

2001年(平成13年)には、さまざまなカラーを用意した「だっこちゃん」という名前で復活しています。

 

第18問

1975年(昭和50年)にリリースされ、日本で最も売れた曲は‎子門真人が歌う「だんご3兄弟」である。‎ 〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

「およげ!たいやきくん」は、約457.7万も売り上げ、2023年(令和5年)になってもこの記録は抜かれることがなく、売り上げは1位です。

1999年(平成11年)に人気となった「だんご3兄弟」は291万の売り上げで、2023年(令和5年)10月時点では、過去5位の売り上げを記録しています。

 

第19問

日本初の携帯電話の名前は「ショルダーホン」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1985年(昭和60年)に、日本電信電話(NTT)が日本初の携帯電話である「ショルダーホン」を販売します。

携帯電話と言っても車外でも利用できる自動車電話という位置づけであり、約3kgもあったため肩から下げて持ち出す必要がありました。

 

第20問

1973年(昭和48年)に南こうせつとかぐや姫がリリースした曲は、「隅田川」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

1973年(昭和48年)に南こうせつとかぐや姫がリリースした曲は、「神田川」です。

作詞を担当した喜多條忠さんが、早稲田大学在学中に恋人と神田川近くのアパートで暮らした思い出を歌詞にしたことで、青春の悲しみが若者の共感を呼びヒット曲となりました。

 

【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

昭和64年は、7日間しかなかった。〇か×か

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1989年(昭和64)1月7日に昭和天皇が崩御されたため、昭和64年は7日間しかありませんでした。

 

第22問

1976年(昭和51年)に行われたアントニオ猪木とモハメド・アリの異種格闘技戦は、アントニオ猪木の勝利で終わった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

プロレスラーであるアントニオ猪木選手と、ボクシング世界ヘビー級チャンピオンのモハメド・アリ選手による異種格闘技戦は、「世紀の一戦」とされ日本武道館で行われました。

タックルや関節技などが禁止された独自のルールであったため、猪木選手はアリ選手を転倒させようとスライディングをするなど足を狙う戦法を取りましたが、互いに決定打を与えられず試合は膠着状態から大きく動くことはありませんでした。

試合は引き分けに終わり、期待していたような白熱した試合を見られなかった客席からはブーイングが飛び、物が投げ込まれたそうです。

 

第23問

1970年(昭和45年)の大阪万博のアメリカ館で実物が展示され人気だったのは、「太陽の石」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1970年(昭和45年)の大阪万博のアメリカ館では、アポロ11号が持ち帰った実物の「月の石」が展示され、人気を博しました。

それを一目見ようと多くの人が集まり、4時間待ちという長蛇の列ができたそうです。

 

第24問

テレビが登場したばかりの頃は、街中に無料で見られるテレビが設置されていた。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1953年(昭和28年)、テレビの放送が開始されました。

しかし、当時のテレビは非常に高価であり庶民には手が出せない品であったことから、持っている家庭はまだ少数でした。

そんな中、当時の日本テレビ社長の正力松太郎が「街頭テレビ」の設置を推し進め、駅や公園など首都圏の様々な場所に無料で見られるテレビが設置されました。

プロ野球などのスポーツ中継は特に人気が高く、人が集まり過ぎたことで事故が発生することもあったそうです。

 

第25問

1966年(昭和41年)、ビートルズが日本で初公演を行った場所は東京ドームである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

1966年(昭和41年)6月30日~7月2日までの3日間、ビートルズの日本初公演が日本武道館で行われました。

この公演がビートルズとしては最初で最後の日本公演でした。

1回の公演が約35分と短いものでしたが、3日間で合計5回の公演が行われ多くの人が熱狂しました。

7月1日(昼の部)を録画したものは、音楽番組としてテレビでも放送されました。

 

第26問

1971年(昭和46年)、第1次ベビーブームが起こった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

第1次ベビーブームは1947年(昭和22年)から1949年(昭和24年)、第2次ベビーブームは1971年(昭和46年)から1974年(昭和49年)に起こりました。

第1次ベビーブームに生まれた世代は「団塊の世代」、第2次ベビーブームに生まれた世代は「団塊ジュニア」と呼ばれています。

 

第27問

1977年(昭和52年)、国民栄誉賞の第1号を受賞したのは王貞治である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

当時、読売巨人軍に所属していた王貞治さんは、ホームラン世界記録(756本)を達成したことで国民栄誉賞の第1号受賞者となりました。

 

第28問

1982年(昭和57年)、日本で初めて500円札が発行された。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

1982年(昭和57年)、それまで使われていた500円札に代わって初代500円硬貨が登場しました。

その頃は自動販売機が急速に普及して行った時代であり、持ち歩く小銭の枚数を減らせる500円硬貨は便利に感じられたことでしょう。

 

第29問

1988年(昭和63年)12月31日の紅白歌合戦の白組司会は、加山雄三だった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1988年(昭和63年)12月31日の紅白歌合戦は、昭和最後の紅白歌合戦となりました。

紅組司会は和田アキ子さん、白組司会は加山雄三さん、総合司会は杉浦圭子さんでした。

 

第30問

1974年4月(昭和49年)、東京国立博物館でモナ・リザ展が開催された。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1974年4月(昭和49年)、東京国立博物館で開催されたモナ・リザ展には約150万人が来場しました。

田中角栄が絵画展の実行委員長を務めたこともあり、様々なメディアがモナ・リザ展について取り上げていました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

動物クイズ

【絶滅危惧種クイズ】全20問!簡単・日本人なら知っておきたい生物3択問題

博士今回は絶滅危惧種クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の原料当てクイズ 全20問】意外と知らない!高齢者向け面白い3択問題を紹介

博士今回は食べ物の原料当てクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目 ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【秋のことわざ穴埋めクイズ】全20問!高齢者向けおもしろ虫食い問題を紹介

博士今回は秋のことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【秋にまつわることわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋にまつわることわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋にまつわることわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張 ...

もっと見る

連想クイズ

【物(もの)の名前当てゲーム全30問】子どもから高齢者まで!面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は物(もの)の名前当てゲームを紹介するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリな問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【後編1 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【元号&年号に関するクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い○×問題を紹介

博士今回は元号&年号に関する○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【目に関するクイズ全20問】子どもから高齢者まで!小学生の保健指導に最適な○×問題を紹介

博士今回は目に関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【目に関する○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する健康マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【目に関する○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する健康マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【目に関する○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する健康マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【広島県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名や方言•県民あるあるなど【簡単&難問】

博士今回は広島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

漢字クイズ

【天気•気象に関する難読漢字】全25問!天候にまつわる難しい漢字クイズ問題【雨冠多め】

博士今回は気象に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【気象に関する難読漢字クイズ】天気や天候の難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【気象に関する難読漢字クイズ】天気や天候の難しい漢字問題【後半15問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問 【気象に関する難読漢字クイズ】天気や天候の難しい漢字問題【前半10問】 博士 ...

もっと見る

都道府県クイズ 食べ物クイズ

【郷土料理当てゲーム 全20問】高齢者向け!日本全国(都道府県)食べ物クイズ問題

博士今回は郷土料理当てゲームを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【郷土料理当てゲーム】高齢者向け!日本全国の食べ物3択クイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【郷土料理当てゲーム】高齢者向け!日本全国の食べ物3択クイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【郷土料理当てゲーム】高齢者向け!日本全国の食べ物3択クイズ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うも ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物当てクイズ 全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は動物当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

都道府県クイズ 食べ物クイズ

【都道府県クイズ】簡単・高齢者向け!名産&名品についての面白い雑学三択問題を紹介

博士今回は簡単な都道府県クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】都道府県クイズ!簡単&面白い雑学三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】都道府県クイズ!簡単&面白い雑学三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】都道府県クイズ!簡単&面白い雑学三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【珍しい地名クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い難読漢字の読み問題を紹介

博士今回は珍しい地名クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【珍しい地名クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前編10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【岩手県】第4問【山形県】第5問【福島県】第6問【群馬県】第7問【栃木県】第8問【茨城県】第9問【東京都】第10問【神奈川県】【珍しい地名クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【中編10問】第11問【石川県】第12問【長野県】第13問【岐阜県】第14問【大阪府】第15問【 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【競馬に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&難問・おもしろ3択問題を紹介

博士今回は競馬に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【飛行機の雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!簡単&難しい3択問題を紹介

博士今回は飛行機に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉の並べ替えクイズ】全30問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回は言葉の並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を完成させるのじゃ! 目次【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

連想クイズ

【職業当てクイズ 全30問】高齢者に盛り上がる!簡単&面白いスリーヒント問題を紹介

博士今回は職業の名前当てクイズを出題するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃぞ! 目次【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【職業当てクイズ】スリーヒント問題!高齢者の脳トレにおすすめ【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は夏にまつわる難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【夏に解きたいなぞなぞクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は夏に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は動物の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから動物の名前を考え ...

もっと見る

季節クイズ

【大晦日クイズ 全20問】高齢者向け!年末に解きたい簡単&面白い雑学問題を紹介

博士今回は大晦日クイズを出題するぞ! 解き終わる頃には少し大晦日に詳しくなっているぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ