食べ物クイズ

【野菜4択クイズ 全20問】簡単!楽しく学べる雑学おもしろ四択問題!

博士
今回は野菜4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ!

【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

アスパラガスは1日にどれくらい伸びるでしょうか?

 

1.1mm

2.1cm

3.6cm

4.12cm

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.6cm

アスパラガスは、非常に成長が早い野菜です。

なんと、1日に6~7cmも成長します。場合によっては1日に10cm以上伸びることもあるそうです。

 

第2問

私たちが食べているモヤシとは、どの部分でしょうか?

 

1.葉

2.茎

3.芽

4.根

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.芽

モヤシは、豆類の種子を発芽・成長させたものです。

モヤシにはいくつかの種類がありますが、最も多く出回っているのが「緑豆」を使った「緑豆モヤシ」です。

 

第3問

ニンジンの中心部が白くなっていることがありますが、その正体はなんでしょうか?

 

1.栄養が少ない部分

2.栄養が詰まっている部分

3.カビ

4.傷を治した跡

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.栄養が少ない部分

ニンジンの中心辺りが白くなっている場合は、周りに栄養が行っている代わりにその部分だけ栄養が足りていない状態です。

食べても問題はありませんが細かく切り分けた場合、白くなっている部分だけは味が落ちます。

 

第4問

江戸時代、法によって庶民が食べることを禁止された野菜があります。

それはなんでしょうか?

 

1.ナス

2.キュウリ

3.ヘチマ

4.大根

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ナス

初夢で見ると縁起が良い物として「一富士二鷹三茄子」という言葉があります。

縁起が良い物として扱われるほど、江戸時代のナスは特別な存在であり高価な野菜でした。

しかし、「奢侈禁止令(しゃしきんしれい)」という贅沢を禁止する法律が出され、江戸時代の庶民はめったにナスを食べることができなかったそうです。

 

第5問

ブロッコリーとカリフラワーはなんの仲間でしょうか?

 

1.キュウリ

2.トマト

3.キャベツ

4.ニンジン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.キャベツ

キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーは全てアブラナ科の野菜です。

ブロッコリーも元々は、イタリアでキャベツの1種が品種改良されたことで誕生したと言われています。また、カリフラワーはブロッコリーが突然変異したものです。

ちなみに…キュウリはウリ科、トマトはナス科、ニンジンはセリ科です。

 

第6問

キュウリは熟すと何色になるでしょうか?

 

1.赤色

2.黄色

3.茶色

4.緑色のまま

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.黄色

キュウリは熟すと、黄色になります。

そのことからキュウリ(胡瓜)を「黄瓜」という漢字表記をすることもあります。

熟すとキュウリならではの食感はなくなり、トゲも萎れます。江戸時代頃は、熟した黄色のキュウリを食べる方が一般的だったそうです。

 

第7問

古代エジプトでは、セロリに意外な使い道がありました。

何に使っていたでしょうか?

 

1.歯磨き粉

2.目薬

3.ミイラの首飾り

4.お月見の供え物

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ミイラの首飾り

セロリは独特な香り・風味から苦手な人も多い野菜です。

しかし、その香りには精神を落ち着かせる沈静効果があり、イライラや頭痛を和らげる効能があるとされています。

また、防腐効果があることから古代エジプトではミイラの首飾りとしてセロリが活用されていたようです。

 

第8問

白菜1玉の葉っぱは、だいたい何枚くらいでしょうか?

 

1.10~29枚

2.30~59枚

3.60~79枚

4.80~100枚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.80~100枚

白菜は品種によって若干の差はありますが、80~100枚程度の葉っぱがある状態で店頭に並んでいます。

白菜と言えば結球(葉が重なって球状になること)する野菜というイメージがありますが、実は結球しない品種も存在します。

 

第9問

「鰐梨(ワニナシ)」とは何の別名でしょうか?

 

1.カボチャ

2.ゴーヤ

3.アボカド

4.キュウリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.アボカド

アボカドは、栄養が非常に豊富であることから「森のバター」とも呼ばれています。

アボカドの表面が鰐のゴツゴツとした背中にそっくりであることから、「鰐梨」という別名がついたと言われています。

 

第10問

刺身に大葉(青じそ)が添えられる理由はなんでしょうか?

 

1.見栄えが良いから

2.生魚との相性が良いから

3.抗菌作用があるから

4.特に意味はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.抗菌作用があるから

大葉(青じそ)には、抗菌作用や防腐効果があると言われています。

刺身と一緒に食べることにより、食中毒予防の効果が期待できるとされています。

 

【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

私たちは玉ねぎの「どの部分」を食べているでしょうか?

 

1.葉

2.茎

3.根

4.種

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.葉

私たちが食べている玉ねぎの正体は、葉の根元の膨らんだ部分です。

「葉鞘(ようしょう)」と呼ばれる部分であり、成長と共に厚みを増して重なり合っていくことで球体のような形になっていきます。

 

第12問

風邪を引いた時、喉に巻くと良いと言われている野菜はなんでしょうか?

 

1.大根

2.ピーマン

3.ネギ

4.ゴボウ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ネギ

昔から、「風邪を引いたらネギを喉に巻く」という民間療法がありました。

ネギには「アリシン」という辛みや香りの元になっている成分が含まれています。

この「アリシン」には風邪予防や殺菌作用、血行改善の効果がありますが食べないとその効果は得られません。

 

第13問

元々は機内食として提供するために開発された野菜はなんでしょうか?

 

1.落花生

2.アボカド

3.ミニトマト

4.ヤングコーン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ミニトマト

ミニトマトは、元々は家庭や飲食店向けではなく機内食で提供するための野菜として開発されました。

カットした普通のトマトを使うと、トマトから出る水分で他の野菜が傷んでしまいます。

それを防ぐために1口で食べられてカットする必要もないミニトマトが開発されたそうです。

 

第14問

春の七草に含まれている野菜はなんでしょうか?

 

1.大根

2.レタス

3.菜の花

4.シシトウ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.大根

春の七草は…ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロです。

スズナはカブ、スズシロは大根のことです。

 

第15問

「オクラ」は元々どこの国の言葉でしょうか?

 

1.日本

2.アメリカ

3.フランス

4.インド

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.アメリカ

オクラは日本語のように思えますが、実は英語です。「okra」と表記します。

日本に伝わったのは明治時代初期であり、「アメリカネリ」や「陸蓮根(おかれんこん)」という別名もあります。

 

第16問

ジャガイモは英語で「ポテト」です。

では、里芋は英語ではなんでしょうか?

 

1.タロ

2.ジロ

3.ゴロ

4.ポテ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.タロ

サトイモは、英語では「タロ」といいます。

サトイモは、「タロイモ」というイモの仲間の一種であることから、英語ではタロイモの仲間全てをひっくるめて「タロ」と呼びます。

 

第17問

生姜を切ると少し緑色っぽく変色していることがあります。

その正体はなんでしょうか?

 

1.日光を浴びた部分

2.日光が一切当たらなかった部分

3.虫食いの跡

4.ただの汚れ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日光を浴びた部分

生姜は土の中で成長する野菜です。

生姜の栽培では、生長とともにワラを被せて生姜が土から出ないようにしています。しかし、中には多少日光を浴びてしまった生姜が出てくることがあります。

その生姜は、光合成によって緑色に変化します。

多少硬くなっている場合はありますが、食べても問題はありません。

 

第18問

キャベツは江戸時代に日本にやって来ましたが、その当時は食べるのが目的ではありませんでした。

なんのために持ち込まれたでしょうか?

 

1.観賞用

2.薬用

3.家畜のエサ

4.肥料

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.観賞用

キャベツは、江戸時代にオランダから伝わったと言われています。

当時は食用ではなく、観賞用として持ち込まれました。食用としての栽培が始まったのは明治時代からであり、当時は主に外国人向けの野菜でした。

 

第19問

冬至に食べる野菜といえば「カボチャ」。

では、カボチャが最も多く収穫される時期はいつでしょうか?

(※冬至:一年で最も昼間の時間が短い日。毎年12月21日か22日に迎える)

 

1.春

2.夏

3.秋

4.冬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.夏

カボチャと言えば冬至に食べる野菜であるため、冬の野菜と言うイメージを持つ人も多いでしょう。

しかし、実際にカボチャが収穫されるのは夏から秋にかけてです。

その中でも最も多くカボチャが収穫されるのは7月から8月頃にかけて…つまり夏です。

カボチャは野菜の中でも特に日持ちするため、現在のように季節問わず多くの野菜が手に入るわけではない時代は、夏に収穫したものを保管して冬に食べていました。

 

第20問

時代劇「暴れん坊将軍」のモデルにもなった徳川吉宗が名付け親となっている野菜はなんでしょうか?

 

1.ほうれん草

2.小松菜

3.カボチャ

4.ゴーヤ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.小松菜

江戸時代、鷹狩りで小松川(現在の東京都江戸川区)を訪れた8代将軍徳川吉宗が昼食に出された「すまし汁」に入っていた野菜を非常に気に入ったと言われています。

その野菜こそが現在の「小松菜」であり、吉宗が訪れていた地名「小松川」から取って「小松菜」と名付けられました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【どっちクイズ 全30問】高齢者向け!どっちが正解か当てる面白い二択問題を紹介

博士今回は高齢者向けどっちクイズを出題するぞ!選択肢の中から正解だと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全30問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】昭和に関する三択ク ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語クイズ】動物編!空欄に動物名を入れる穴埋め問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は四字熟語穴埋めクイズ(動物編)を紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【後半5問】第11問第12問第13問第14問第15問 【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問 花○風月 ※ヒント:か ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【5文字穴埋めクイズ 全20問】面白い!空欄にひらがなを入れる虫食い問題【答え付き】

博士今回は5文字穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

都道府県クイズ

【長野県マルバツクイズ】全20問!市町村や食べ物•方言•歴史•県民あるあるなどの面白い問題

博士今回は長野県にまつわるマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【長野県〇×クイズ】長野県民なら解ける?盛り上がる雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【長野県〇×クイズ】長野県民なら解ける?盛り上がる雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【長野県〇×クイズ】長野県民なら解ける?盛り上がる雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けいじわるクイズ】全30問!脳トレに最適な面白いふざけた問題を紹介

博士今回は高齢者向けいじわるクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】いじわるクイズ!脳トレに最適な面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】いじわるクイズ!脳トレに最適な面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】いじわるクイズ!脳トレに最適な面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

季節クイズ

【4月のクイズ】健康編・全20問!高齢者の元気維持におすすめな三択問題を紹介

博士今回は4月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉の並べ替えクイズ】全30問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回は言葉の並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を完成させるのじゃ! 目次【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!食べ物や行事など面白い三択問題を紹介

博士今回は5月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【お風呂に関する○×クイズ 全30問】高齢者向け!雑学&豆知識•うんちく問題を紹介

博士今回はお風呂に関する○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【物の数え方クイズ 全30問】高齢者向けレク!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は物の数え方クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【物の数え方 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋の七草にまつわる雑学クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめる3択問題

博士今回は秋の七草にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【千葉県ご当地クイズ 全20問】簡単!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなど

博士今回は千葉県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【千葉県ご当地クイズ】千葉県民なら解ける!?雑学おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【千葉県ご当地クイズ】千葉県民なら解ける!?雑学おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【千葉県ご当地クイズ】千葉県民なら解ける!?雑学おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うも ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和ランキングクイズ 全30問】昭和時代は常識だった!? 高齢者向け面白い脳トレ問題

博士今回は、昭和ランキングクイズを紹介するぞ! こちらの2サイト【驚きの昭和の常識ランキング】【今では信じられない!昭和の常識ランキング】から昭和あるある(第1〜10位)を決定し、クイズ形式で問題を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【おすすめ10問】第1問 昭和の常識ランキング【第10位】第2問 昭和の常識ランキング【第9位】第3問 昭和の常識ランキング【第8位】第4問 昭和の常識ランキング【第5位(同率)】第5問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【梅に関する雑学クイズ 全20問】為になる!梅の花や梅干しなど…面白い豆知識問題を紹介

博士今回は梅に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【冬に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は冬に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【青森県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名や歴史•方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は青森県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【青森県おもしろ雑学クイズ】青森県民にしか解けない!?簡単おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【青森県おもしろ雑学クイズ】青森県民にしか解けない!?簡単おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【青森県おもしろ雑学クイズ】青森県民にしか解けない!?簡単おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

都道府県クイズ 食べ物クイズ

【郷土料理クイズ全20問】高齢者向け!日本全国の珍しい料理を三択形式で紹介!

博士今回は郷土料理クイズを紹介するぞ!何だかお腹が空いてきそうな問題じゃな。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【郷土料理クイズ】日本全国!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【郷土料理クイズ】日本全国!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【郷土料理クイズ】日本全国!簡単&面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中か ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字足し算クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いパズル問題を紹介【答え付き】

博士今回は漢字足し算クイズを紹介するぞ!漢字を合体させて(組み立てて)、熟語を完成させるのじゃ。 目次【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問(※難問)第19問(※難問)第20問(※難問) 【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

都道府県クイズ

【何でも日本一クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い雑学三択問題を紹介!

博士今回は何でも日本一クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【何でも日本一クイズクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【何でも日本一クイズクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【何でも日本一クイズクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ