いろんなクイズ

【目に関するクイズ全30問】子どもから高齢者まで!小学生の保健指導に最適な○×問題を紹介

博士
今回は目に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【目に関する○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する健康マルバツ問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か正解だと思う方を選ぶのじゃ!

第1問

目にゴミが入ったときはしっかり手洗いをしたあとに指でゴミを取り除くと良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

目をこすったり直接触るのは、目を傷つけてしまう可能性があるので危険です。

基本的には目にゴミが入ってもまばたきをすれば涙が自然とゴミを外に流そうとしてくれます。

どうしても取れないときは流水ですすぎましょう。

 

第2問

目の中にはカメラのようにピントを調節するレンズが入っている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

目には「水晶体」というレンズが入っています。

このレンズが厚くなったり薄くなったりすることでピントを調節しているのです。

年を取るとだんだん水晶体が固くなって柔軟に調節できなくなり、「老眼」という近くのものにピントが合わず見えにくい状態となってしまいます。

 

第3問

目が腫れた場合はばい菌がいる可能性があるので、家族と同じタオルを使ったりすることは避けた方がいい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

何かにぶつけて腫れてしまったなど、はっきりとした理由があれば大丈夫ですが、特に理由もなく突然腫れてしまった場合は、ばい菌による炎症が起こっている可能性があるので注意が必要です。

他の人に移さないようにするためにも、同じタオルを使うことを避けたり、目を触った手でいろいろなところを触らないようにするなど気をつけましょう。

 

第4問

「充血」とは「目が赤くなること」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

目の血管が膨らんで、白目の部分が赤くなることを「充血」といいます。

目が疲れていたり、ゴミが入ったりすると充血することがあります。

基本的には安静にしていれば自然と治りますが、何日経っても治らなかったりひどくなる場合は病院に行きましょう。

 

第5問

どんな動物も色を見分けることができる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

人間は色を見分けることができるので当たり前と思うかもしれませんが、実は魚などの目には色を見分ける力はありません。

 

第6問

目やにが毎日出る人は目に異常がある可能性がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

朝起きた時などに少量の目やにが目頭や目じりについていることは正常な反応です。

体のあかと同じで、目にも古くなった細胞を入れ替える機能があります。寝ている間に細胞の掃除をした結果、目やにとなって出てきているのです。

普段より明らかに量が多い時はなにかばい菌が入っていたりする可能性があるので、病院で診てもらいましょう。

 

第7問

テレビや携帯をたくさん見ることは目の運動になる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

目は近くの同じものばかりを見ていると疲れてしまいます。

また、ピントを調節する機能も弱くなって視力が悪くなってしまう恐れがあります。

画面を見るときは短く時間を区切って休憩をはさむようにしましょう。

 

第8問

「メラニン」という細胞の量によって目の色が変わる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本人は目が黒い人が多いですが、白人は目が青かったりします。

この目の色の違いは「メラニン」という色素の細胞の量が関係しています。

日本人の目にはこのメラニンが多いことで黒くなり、白人の目はメラニンが少ないので目の色が明るくなります。

 

第9問

視力検査の結果、メガネやコンタクトが必要だとされる数値は「0.6」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

視力検査をすると、検査の結果で数値を言われます。

1.0以上あると日常生活には何も支障はありません。0.7~0.9となると、ほとんど支障はありませんが遠くのものが少し見えづらくなる時があります。

0.6以下となってくると、少し離れた景色や文字が見えづらくなってくるので、メガネやコンタクトを利用したほうが安全と言われています。

ちなみに、車の運転に必要な視力は「0.7」なので、0.6以下の人は必ずメガネかコンタクトが必要です。

 

第10問

暗いところで本を読むと普通より目が疲れやすくなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

暗いところで本を読むと、目は光をなるべくたくさん取り入れようと「瞳孔」という部分が開きます。

ですが、本など近くの小さい文字を読もうとするときは、本来瞳孔は閉じていきます。

瞳孔が開いたらいいのか閉じたらいいのか分からなくなってしまい、その結果目がとても疲れてしまいます。

目を楽にさせてあげるためにも本は明るいところで読みましょう。

 

【目に関する○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する健康マルバツ問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

目に良い食べ物をバランスよく食べると視力が良くなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

バランスよく栄養を摂ることで、目の粘膜を強くしてくれたり疲れをとってくれたりする効果はありますが、視力が良くなることはありません。

視力は一度悪くなってしまうと元に戻らないので、ゲームや携帯の見過ぎなどには十分気をつけましょう。

 

第12問

人間は、まばたきを1分間に「2~3回」している。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

一般的なまばたきの回数は、「1分間あたり20~30回」です。

まばたきには目の表面に涙の膜を作って常に目を乾燥させないようにするという大切な役割があります。

ですが、パソコンなどに集中しているとまばたきの回数が少なくなってしまい、目が乾燥して痛んだり疲れやすくなってしまいます。

 

第13問

産まれたての赤ちゃんは親の顔がはっきり見えている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

産まれたばかりの赤ちゃんは、動くものがなんとなく分かる程度の視力しかありません。

そこから少しずつ目が発達していって、6~7歳くらいで目の機能が完成します。

 

第14問

まつげは目にほこりやゴミが入るのを防いでくれている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

まつげは目の盾となってほこりやゴミが入ってくるのを防いでいます。

また、まつげの生え際には神経がたくさんあって、ちょっとした刺激にも素早く反応して自然と目を閉じるようにできています。

 

第15問

まゆげが生えている理由は「表情を分かりやすくするため」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

まゆげは、おでこの汗や水分が目に入ることを防ぐために生えています。

 

第16問

眠くなると目がしょぼしょぼしてくる理由は「目の筋肉が疲れているから」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

眠くなってくると脳も眠りモードに入ります。そうすると、脳は涙の量を少なくするよう目に働きかけます。

涙が少なくなることで目が乾燥しやすくなり、目がしょぼしょぼしてくるのです。

 

第17問

目の中にコンタクトを入れる手術がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

「ICL(眼内コンタクトレンズ)」という手術で、目の中にコンタクトを埋め込むことで視力の改善を図ります。

一度手術を行えば10年以上目が悪くなることがありません。

 

第18問

サングラスはオシャレだけでなく目を守るためにも大切な道具である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日差しが強いと日焼けなどの原因となる「紫外線」が多くなります。

この紫外線は浴びすぎると目が痛くなったり充血したりしてしまいます。

紫外線を遮るサングラスをかけることで、目が痛むことを防いでくれます。

 

第19問

黒目の大きさは大人になるにつれて小さくなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

黒目の大きさは赤ちゃんから大人まで変わらず、みんな大体11~!2mmの大きさです。

赤ちゃんの方が黒目が大きく見えるかもしれませんが、赤ちゃんは顔自体が小さいため黒目が占める割合が多くなり、黒目が大きく見えるだけです。

ちなみに、目の本体である「眼球」の大きさは赤ちゃんから大人になるにつれて少しずつ大きくなります。

 

第20問

まつげは上下合わせて「約500本」生えている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

まつげは上まつげが約120本、下まつげが約40本の合計160本生えています。

多いと200本以上生えている人もいますが、300本生えることはありません。

 

【目に関する○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する健康マルバツ問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

人には利き手があるように、利き目も存在する。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

両手を大きく前に出して両手の親指と人差し指で三角を作り、その三角の中に遠くの目標物を入れて見てみましょう。この際、両目は開けたままにしましょう。

次に片方ずつ目を閉じ、目標物が大きくずれないで見えるほうが「利き目」です。

 

第22問

世界で初めてアイシャドウを使ったのは、クレオパトラだと言われている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

世界で初めてアイシャドウを使ったのは、クレオパトラであるという説があります。

当時のアイシャドウは現在のようなメイクというよりは、魔よけや目の保護という意味があったそうです。

 

第23問

日本人は一重まぶたより、二重まぶたの割合の方が多い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

日本人の約7割が一重まぶたで、二重まぶたの人は3割程度だと言われています。

 

第24問

白内障は、高齢者(65歳以上)以外での発症例は確認されていない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

白内障は、水晶が白く濁って見えにくくなる病気です。

先天的に起こることもありますが、多くは加齢によって発症する病気です。

高齢者がなることが多い目の病気ですが、早いと40代くらいでも発症する可能性があります。

 

第25問

緑内障は、視野(見える範囲)が狭くなっていく病気である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

緑内障は、何らかの原因で視神経が傷んで視野が徐々に欠けていく病気です。

自覚症状を感じにくい病気であり、気がついた時にはかなり進行していたというケースも珍しくありません。

失明の原因として上位にくるくらい恐ろしい病気です。

 

第26問

ホットアイマスクは、目が充血している時に使うと効果的である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

目の充血や炎症がある場合、温めることで症状が悪化する可能性があります。

 

第27問

目がかゆい時は、ホットアイマスクを使うとかゆみが和らぐ。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

目のかゆみがある時は、温めるのではなく冷やすのがおすすめです。

血管が収縮し、充血やかゆみが和らぎます。

 

第28問

「近視の人は老眼にならない」という話はデマである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

老眼は、目のピントを変える力が衰えることによって近くのものを見る際に困難を来す状態です。

昔から「近視の人は老眼にならない」という話を耳にすることはありますが、それは誤りです。

近視の人は元々近くにピントが合いやすいため、老眼鏡を必要とする時期が少し遅くなる可能性がある程度です。

 

第29問

近視になる原因には、遺伝も関係している。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

近視には、「遺伝的要因」と「環境要因」があります。

親が近視の場合、子どもも禁止になる可能性が高まることが分かっています。

 

第30問

近年は近視になる子どもの数が少なくなっている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

近年はスマホやタブレット端末、パソコンが普及しています。

そのため長時間画面を見る機会が増え、近視の子どもが増える原因にもなっています。

これは第29問の解説の中にも登場した「環境要因」と呼ばれる近視の原因の1つです。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【スカイツリーに関する雑学クイズ】全20問!高さや歴史•特徴…豆知識3択問題【東京名所】

博士今回はスカイツリーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和レトロクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!昭和時代の懐かしい問題を紹介

博士今回は昭和レトロクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字足し算クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いパズル問題を紹介【答え付き】

博士今回は漢字足し算クイズを紹介するぞ!漢字を合体させて(組み立てて)、熟語を完成させるのじゃ。 目次【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問(※難問)第19問(※難問)第20問(※難問) 【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

都道府県クイズ

【佐賀県にまつわる雑学クイズ】全20問!方言や難読地名•県民あるある…ご当地問題【簡単&難しい】

博士今回は佐賀県にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

漢字クイズ

【天気•気象に関する難読漢字】全40問!天候にまつわる難しい漢字クイズ問題【雨冠多め】

博士今回は気象に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【気象に関する難読漢字クイズ】天気や天候の難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【気象に関する難読漢字クイズ】天気や天候の難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【気象に関する難読漢字クイズ】天気や天候の難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県ひらめきクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&難問の脳トレ問題を紹介

博士今回は都道府県ひらめきクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリじゃぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【おまけ10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【雪に関するクイズ 全30問】子どもから高齢者まで!雪の結晶などの豆知識を紹介

博士今回は雪に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【雪に関するクイズ】おもしろ豆知識!冬に解きたい雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

漢字クイズ

【畳語クイズ】全25問!同じ漢字を二度繰り返す難読漢字を紹介【高齢者向け】

博士今回は畳語クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【後半15問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問 【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【元号&年号に関するクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い○×問題を紹介

博士今回は元号&年号に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【元号&年号マルバツクイズ】おもしろい!解けたらすごい○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉クイズ 全30問】高齢者向け!文字を並び替えて言葉を完成させる脳トレ問題!

博士今回は言葉の並べ替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【めちゃくちゃ難しいクイズ 全30問】大人向け!激ムズおもしろ3択問題【答え付き】

博士今回はめちゃくちゃ難しいクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【令和クイズ】全20問!高齢者向けの簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は令和クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【令和クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 「 ...

もっと見る

連想クイズ

【高齢者向け連想クイズ】簡単!3つのヒントから答えを考えよう【全30問】

博士今回は連想クイズ問題(スリーヒントクイズ)を紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【青森県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名や歴史•方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は青森県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【青森県おもしろ雑学クイズ】青森県民にしか解けない!?簡単おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【青森県おもしろ雑学クイズ】青森県民にしか解けない!?簡単おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【青森県おもしろ雑学クイズ】青森県民にしか解けない!?簡単おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け詐欺クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&為になる雑学3択問題を紹介!

博士今回は高齢者向け詐欺クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

季節クイズ

【季節クイズ全30問】高齢者向け!春・夏・秋・冬に関する雑学三択問題を紹介

博士今回は、季節(春夏秋冬)に関する三択クイズを出題するぞ!野菜や果物の旬・スポーツ、行事や産地などの問題を出題するぞ! 目次【季節クイズ】高齢者向け!春に関する三択クイズ問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【季節クイズ】高齢者向け!夏に関する三択クイズ問題【全8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【季節クイズ】高齢者向け!秋に関する三択クイズ問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【季節クイズ】高齢者向け!冬に関する三択クイズ問題【全8問】第1問第2問 ...

もっと見る

動物クイズ

【珍しい魚クイズ 全30問】おもしろい!深海魚や変わった魚など3択問題【激ムズ】

博士今回は珍しい魚(深海魚&変わった魚)に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【珍しい魚クイズ】深海魚や変わった魚など!おもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【珍しい魚クイズ】深海魚や変わった魚など!おもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【珍しい魚クイズ】深海魚や変わった魚など!おもしろ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全30問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】昭和に関する三択ク ...

もっと見る

季節クイズ

【4月のクイズ】健康編・全20問!高齢者の元気維持におすすめな三択問題を紹介

博士今回は4月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【歴史クイズ全30問】高齢者向け!歴史上の人物を当てる簡単&おもしろい三択問題を紹介

博士今回は歴史人物当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【歴 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ