博士
今回は超難問!雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【前編10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
肉じゃがは、明治時代にある人物の命令によって誕生したという説があります。
それは一体誰でしょうか?
1.伊藤博文
2.東郷平八郎
3.渋沢栄一
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.東郷平八郎
肉じゃがは、かつての日本の海軍軍人であった東郷平八郎の命令によって誕生したという説があります。
彼はイギリスに留学していた時期があり、留学中に食べたビーフシチューがお気に入りだったそうです。
そこで日本でも食べたいと考え料理人にビーフシチューを作るよう命令しましたが、ビーフシチューを知らない料理人が東郷平八郎の話だけを元に醤油や砂糖を使って作ったことで、肉じゃがが誕生したと言われています。
しかし、当時の日本ではすでにビーフシチューが洋食店の定番メニューとして知られていたとも言われています。
第2問
大人気映画「男はつらいよ」シリーズは、映画の前にはテレビドラマ版が放送されていました。
しかし、その衝撃的な最終回に視聴者からの苦情が殺到しました。その結末とはなんでしょうか?
1.寅さんが死亡する
2.寅さんが結婚する
3.夢オチだった
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.寅さんが死亡する
「男はつらいよ」と言えば渥美清さん主演の大人気映画ですが、元々はテレビドラマとして
1968年(昭和43年)から1969年(昭和44年)まで放送されていました。
そしてその衝撃的な結末とは、最終回で寅さんがハブに噛まれて死亡してしまうというものです。
その結末に怒った視聴者からの苦情が殺到したことで映画化の話が決まり、現在も愛される大ヒット作品となりました。
第3問
私たちが1日に使用するトイレットペーパーの量は、平均でどのくらいと言われているでしょうか?
1.約1m
2.約8m
3.約24m
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.約8m
私たちは、1日あたり平均して約8mのトイレットペーパーを使っていると言われています。
もちろん、使用量には個人差がありますが男女別に見ると…
男性が約3.5m、女性が約12.5mとなっており、女性の方が使用量が多い傾向にあるようです。
第4問
おにぎりはいつ頃から存在していると言われているでしょうか?
1.弥生時代
2.室町時代
3.江戸時代
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.弥生時代
石川県にある弥生時代の遺跡「チャノバタケ遺跡」から、チマキ状の炭化米が発掘されており既に弥生時代にはおにぎりが食べられていたと考えられています。
平安時代には、既に兵士たちの携帯食として定着していました。
江戸時代には、私たちにとって馴染み深い三角形のおにぎりが作られるようになったと言われています。
第5問
日本初のお化け屋敷を作った人物の職業はなんでしょうか?
1.彫刻家
2.猟師
3.医者
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.医者
日本初のお化け屋敷を作ったのは、医者の瓢仙という人物です。
自宅の庭に現在のお化け屋敷にあたるものを作り、評判から江戸の人々が大勢集まったそうです。
しかし、「悪趣味だ」と言われわずか3ヶ月程で公開が終わってしまいました。
第6問
「ウルトラマンタロウ」にて、助っ人として登場したウルトラマンジャック(帰ってきたウルトラマン)が怪獣にカラータイマーを取られてしまいました。
その後、彼はどうなったでしょうか?
1.死んでしまった
2.人間の子どもくらいの大きさになった
3.しぼんでしまった
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.しぼんでしまった
ウルトラマンタロウ第52話にて、人質と引き換えに自らのカラータイマーを怪獣に渡したウルトラマンジャックは、なんと空気が抜けた風船のようにしぼんでしまいました。
その後、ウルトラマンタロウがカラータイマーを取り戻したため無事に復活することができました。
第7問
卍・凹・凸 この中で最も画数が多い漢字はどれでしょうか?
1.卍
2.凹
3.凸
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.卍
卍は6画、凹と凸はどちらも5画です。
見た事がある文字ではありますが卍は漢検1級、凹と凸は漢検準2級レベルの漢字とされており画数や書き順までは知らない人も多いのではないでしょうか。
第8問
アメリカではパンと相性が良いあるものの使用が禁止されています。
それはなんでしょうか?
1.ブルーベリージャム
2.とろけるチーズ
3.マーガリン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.マーガリン
アメリカでは、マーガリンの使用が禁止されています。
マーガリンに含まれる「トランス脂肪酸」は、悪玉コレステロールを増やすため摂りすぎると心疾患などを引き起こすリスクが高まります。
以前は一部の州で規制されていただけでしたが、現在は原則全面禁止となっています。
第9問
ディズニー映画「シンデレラ」の魔法使いが唱える呪文「ビビディ・バビディ・ブー」の意味はなんでしょうか?
1.世界は私の思い通り
2.あなたはとても可愛らしい
3.特に意味はない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.特に意味はない
印象的な呪文「ビビディ・バビディ・ブー」ですが、実は特に意味はない言葉です。
「ちちんぷいぷい」と同じように、意味はないけど語感が良い言葉として考えられたそうです。
第10問
近年話題になっている昆虫食。
そんな中でもアブラゼミはあるものの味に似ていて食べやすいと言われています。
そのあるものとはなんでしょうか?
1.プリン
2.ピーナッツバター
3.オニオンドレッシング
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ピーナッツバター
アブラゼミは、ピーナッツバターの味に似ているとされ昆虫食の中では比較的食べやすいと言われています。
とは言え、実際に食べるとなると勇気が必要になるでしょう。
ちなみに…中国では2013年の夏にセミを食べることが大ブームとなっていました。
【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【中編10問】
博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
音楽室に飾られるベートーベンの肖像画は、なぜか不機嫌な顔をしています。
その理由はなんでしょうか?
1.家政婦が作った料理が不味かったから
2.お気に入りの服に虫食いの穴が空いていたから
3.自分よりも他の音楽家がチヤホヤされ始めたから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.家政婦が作った料理が不味かったから
ベートーベンは、マカロニチーズが大好物でした。
しかし、彼の肖像画が書かれる日に家政婦がマカロニチーズを作るのに失敗しとても不味いものが出来てしまいました。
彼はそれに怒っていたため、不機嫌な顔の肖像画が残ってしまったそうです。
第12問
有名なクラシック音楽の中には「運転中に聴くのが最も危険な曲」とされているものがあります。
それはどれでしょうか?
1.G線上のアリア
2.ワルキューレの騎行
3.メヌエット
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ワルキューレの騎行
「運転中に聴くのが最も危険な曲」とされているのは、ワーグナーの「ワルキューレの騎行」です。
イギリスで行われた調査によると、「1分間あたり60ビートを超えるハイテンポの楽曲を、90デシベル以上のボリュームで聞くと、ドライバーの危険回避の動作は約20%遅れる」とされています。
そのような条件を満たす音楽を聴いていると心臓の動悸が早くなり、血圧が上昇することが原因だそうです。
第13問
ラクダは何重まぶたでしょうか?
1.一重
2.二重
3.三重
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.三重
ラクダは三重まぶたです。
それにより砂漠の乾燥や砂埃、そして強烈な日差しから目を守っています。
ラクダのまぶたからは粘液が分泌されて眼球を守っており、水分が蒸発しにくくなっています。
砂漠という過酷な環境で生きていくための進化だと言えます。
第14問
アンパンマンは、顔がクリームパンになったことがあります。
その理由はなんでしょうか?
1.疲れていたジャムおじさんのミス
2.あんこが無かったから
3.あんこが苦手な子に顔を分けてあげるため
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.あんこが無かったから
アンパンマンの顔に使うあんこは、バイキンマンに盗まれてしまったことがあります。
あんこが無いので代わりに手元にあったクリームを使って新しい顔を作ることになった…というのが顔がクリームパンになった経緯です。
他にもアンパンマンは、アンドーナツやアップルパイなどアンパン以外のものが顔になったことが何度かあります。
第15問
中森明菜のヒット曲「少女A」と似たタイトルの別の歌手の曲「〇〇B」。
空欄に当てはまるものはなんでしょうか?
1.少年
2.熟女
3.老婆
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.熟女
「少女A」は、1982年(昭和57年)にリリースされ約40万枚売り上げた中森明菜さんのヒット曲です。
Aは明菜から来ていると言われることがありますが、実際は無関係だそうです。
一方…「熟女B」は、翌年の1983年(昭和58年)にリリースされた五月みどりさんの曲です。
少女Aのヒットに便乗したようなタイトルでしたがあまりヒットせず、オリコン100位以内に入ることはありませんでした。
第16問
「吾輩は猫である」でも知られる夏目漱石は、実際に猫を飼っていました。
その猫の名前はなんでしょうか?
1.タマ
2.ミケ
3.ネコ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ネコ
夏目漱石の「吾輩は猫である」に登場する猫は、野良猫がモデルであり後に漱石はその猫を飼うようになりました。
しかし、最後まで名前をつけることはなく「ネコ」と呼んでいました。
第17問
本物のイクラと人工イクラを簡単に見分ける方法はなんでしょうか?
1.お湯に入れる
2.常温で1時間置いておく
3.プロの目以外に見分ける方法はない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.お湯に入れる
人工イクラは食べられる成分で作られていますが、人工的に色や食感を再現したものです。
お湯に入れることでそれらの成分が浮いてきて、白い膜のようなものができます。
本物のイクラは、お湯に入れてもなんの変化もありません。
第18問
ぎっくり腰は、ドイツではなんと呼ばれているでしょうか?
1.魔女の一撃
2.雪男の一撃
3.怪獣の一撃
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.魔女の一撃
ドイツ語でぎっくり腰は「ヘクセンシュウス(魔女の一撃)」と言われています。
その激しい痛みを表す言葉として使われています。
第19問
次のうち、最も安全だと言われている乗り物はなんでしょうか?
1.自動車
2.新幹線
3.飛行機
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.飛行機
飛行機の事故により死亡する確率は、0.0009%程度と言われています。
飛行機が事故を起こすと大々的に報道されますが、そもそも事故の発生自体が少ないためもし事故があればより衝撃的に見えてしまいますが、自動車などと比べると事故が少ないことは確かです。
第20問
世界で最も歌われている曲はなんでしょうか?
1.ジングルベル
2.ハッピー・バースデー・トゥ・ユー
3.ミッキーマウスマーチ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ハッピー・バースデー・トゥ・ユー
「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」は、世界一歌われている曲としてギネス認定もされています。
たしかに、日本でも誕生会で歌うことがあるなど世界中の誰もが知っている曲であると言えるでしょう。
【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【後編10問】
博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
ヘビイチゴが食用として普及しないのはなぜでしょうか?
1.美味しくないから
2.近くに必ずヘビがいるから
3.毒があるから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.美味しくないから
ヘビイチゴは、「実が食用にならずヘビが食べるイチゴ」と言われたのが名前の由来とされています。
毒があると言われることもありますが、実際には無毒です。
しかし、水分も少なく甘みもないため基本的には食用にされることはありません。
第22問
回転寿司のレーンは、1秒間に何センチくらい進むでしょうか?
1.約4cm
2.約8cm
3.約12cm
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.約4cm
回転寿司のレーンは、だいたい秒速4cmくらいに設定されています。
このくらいの速さだと、人が流れている寿司を確認して手を伸ばすのにちょうど良いとされています。
第23問
ローソンの人気商品「からあげクン」のパッケージに描かれているキャラクターの正体はなんでしょうか?
1.ニワトリ
2.宇宙人
3.妖精
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.妖精
からあげクンのパッケージに描かれているキャラクターは、ニワトリのように見えますが妖精です。
ローソンのホームページにキャラクターの紹介が載っています。
第24問
とある業界には「サーストンの三大原則」というものがあります。
この三大原則を守っている職業はなんでしょうか?
1.パティシエ
2.マジシャン
3.絵本作家
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.マジシャン
マジシャンは、「予め起こる現象を説明してはならない」「同じマジックを繰り返してはならない」「タネ明かしをしてはならない」という3つの原則を守っています。
この3つが「サーストンの三大原則」です。
「サーストン」とは、「ハワード・サーストン」という実在したマジシャンのことですが、実際に彼がこの原則を説いたかどうかは定かではないようです。
第25問
落雷事故にあった人の性別は男性と女性、どちらが多いでしょうか?
1.男性
2.女性
3.ほぼ同じ割合
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.男性
アメリカで行われた調査によると、2006年から10年間の間に起こった落雷による死亡事故約350件のうち約8割が男性だったという結果が出ています。
そのうちの9割がゴルフや釣りなど、男性に人気のスポーツ等の際に起こったものだったそうです。
また、男性の方が屋外で働く人が多いのも理由の1つだとされています。
第26問
マレーシアにはある驚きの方法で外敵から巣を守るアリがいます。
その方法とはなんでしょうか?
1.鳥と共生関係を結んで用心棒にする
2.わざと相手に食べられて胃の中で暴れる
3.自爆して相手を道連れにする
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.自爆して相手を道連れにする
マレーシアには、「ジバクアリ」というアリがいます。
ジバクアリは敵に襲われると、腹筋を収縮させて自分の体の一部を爆発させます。
その際、とても臭い粘性の毒液を相手に浴びせて相手を道連れにします。
この毒液には外敵が来たことを仲間に知らせる効果も持っています。
第27問
信号機の電気代は誰が払っているでしょうか?
1.都道府県庁
2.各都道府県の警察署
3.国土交通省
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.各都道府県の警察署
信号の電気代を払っているのは、各都道府県の警察署です。
電気代の支払いだけではなく整備や新たな信号機の設置も警察の役割です。
ちなみに…全国の信号機の電気代を合計すると1年で約100億円だと言われています。
第28問
「?(はてなマーク)」はある動物の姿を見て作られたという説があります。
その動物とはなんでしょうか?
1.猫
2.犬
3.熊
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.猫
「?(はてなマーク)」の成り立ちには諸説ありますが、そのうちの1つが猫だと言われています。
曲線部分がうしろから見た猫のしっぽ(しっぽを上げた状態)で、点の部分が肛門だとされています。
第29問
ブーブークッション発祥の国はどこでしょうか?
1.日本
2.タイ
3.カナダ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.カナダ
ブーブークッションは、1930年にカナダで誕生しました。
廃材のゴムシートを使った実験している中で生み出された玩具であるとされています。
日本では1970年代のバラエティ番組で使われるようになり、広まっていきました。
第30問
コーラが黒っぽい色は何から作り出されているでしょうか?
1.竹炭
2.カラメル
3.ブラックチョコレート
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.カラメル
コーラの黒っぽい色は、カラメル色素によるものです。
カラメルは糖類に水を加えて熱したもので、プリンや清涼飲料・アルコール飲料など様々なものに使用されています。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!