季節クイズ

【クリスマスクイズ全30問】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介

博士
今回はクリスマスに関する雑学クイズを出題するぞ!問題は三択形式になっておるぞぉ。クリスマス会などにもおすすめの問題じゃ!

【クリスマスクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

クリスマスは何月何日におこなわれる行事でしょうか?

 

1.12月15日

2.12月20日

3.12月25日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.12月25日

クリスマスは、毎年12月25日におこなわれる行事です。

 

第2問

メリークリスマスの「メリー」にはどんな意味があるでしょうか?

 

1.神聖な

2.楽しい

3.苦しい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.楽しい

メリークリスマスのメリー(Merry)には、楽しい、陽気な、浮かれたなどの意味があります。

「楽しいクリスマスを過ごしましょう」という意味で「メリークリスマス」と呼びかけます。

 

第3問

クリスマスはだれをお祝いする日でしょうか?

 

1.イエス・キリスト

2.お釈迦様

3.ツタンカーメン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イエス・キリスト

クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝う日です。

あくまでも誕生を祝う日であって、実はイエス・キリストの誕生日が12月25日というわけではありません。

イエス・キリストの誕生日は聖書にも記述がなく、正確な誕生日はわかっていません。

 

第4問

クリスマスにプレゼントをくれる「サンタクロース」。

では、サンタクロースの起源とされる人物の職業は何でしょうか?

 

1.教会の司教

2.役所の部長

3.ケーキ職人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.教会の司教

サンタクロースの起源とされるのは教会の司教をしていた「聖ニコラウス」とされています。司教とは、教会の最高役職のことです。

英語読みではセント・ニコラウスですが、オランダ語の読み方をするとサンタ・クロースとなり、サンタクロースの名前が広まったとされています。

 

第5問

サンタクロースはどこから家の中に入ると言われているでしょうか?

 

1.煙突

2.玄関

3.排水口

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.煙突

サンタクロースは煙突から家の中に入って子供たちにプレゼントをあげるとされています。

サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスは、貧しい娘のために煙突から金貨を投げ入れたことがありました。

このエピソードから、サンタクロースは煙突から入ってプレゼントをあげるという話になったとされています。

 

第6問

サンタクロースはプレゼントを何に入れるでしょうか?

 

1.靴下

2.ブーツ

3.帽子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.靴下

聖ニコラウスは、貧しい娘のために煙突から金貨を入れたことがありました。

このときに投げ入れた金貨が暖炉に吊るされた靴下に偶然入ったそうです。

このことから、クリスマスの日に靴下を用意するとプレゼントがもらえるという話が広がったと言われています。

 

第7問

サンタクロースの赤い服の由来は何でしょうか?

 

1.イエス・キリストが赤い服を好んで着ていたから

2.サンタクロースのモデル聖ニコラウスが赤い服を着ていたから

3.北欧の民族が赤色の服を着ていたから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.サンタクロースのモデル聖ニコラウスが赤い服を着ていたから

サンタクロースの服が赤いのは、聖ニコラウス司教が赤い服を着用していたことに由来するとされています。

カトリック教会の祭服は4色あります。その4色の中の1つである赤色は殉教の色です。

司教が着る赤色の服には、自らの命を投げうっても他人を助けるという意味があるそうです。

 

第8問

サンタクロースのソリを引く動物はなんでしょうか?

 

1.ライオン

2.ウサギ

3.トナカイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.トナカイ

サンタクロースは、トナカイが引くソリに乗ってやってくるとされています。

ソリを引く動物がトナカイとなったのは、北欧のサーミ人が関係しています。サーミ人は魔法が使える遊牧民族で、移動では荷物を乗せたソリをトナカイに引かせていたとされています。

トナカイは犬のように吠えることもなく、夜もこっそりと移動することができます。

これらのことから、サンタクロースはプレゼントを配るためにトナカイが引く空を飛ぶソリに乗ってやってくるというストーリーになりました。

 

第9問

「真っ赤なお鼻の〜♪」で始まるクリスマスでお馴染みの歌の名前は何でしょうか?

 

1.赤鼻のトナカイ

2.赤鼻のシロクマ

3.赤鼻のサンタクロース

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.赤鼻のトナカイ

赤鼻のトナカイは、アメリカのシンガーソングライター「ジョニー・マークス」が作詞・作曲をしました。

明るい赤鼻をしたルドルフというトナカイが、サンタクロースに君の明るい鼻で道を照らしてほしいと頼まれる歌です。

 

第10問

サンタクロースは何頭のトナカイを使ってやってくるとされているでしょうか?

 

1.12頭

2.10頭

3.9頭

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.9頭

サンタクロースは、9頭のトナカイにソリを引かせてやってきます。

1823年にアメリカで「サンタクロースがきた」という詩で8頭のトナカイが紹介されています。

その後に、1939年に発表の「赤い鼻のトナカイ」で出てくるルドルフを加えて9頭になりました。

 

【クリスマスクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

サンタクロースのイメージ象を世界的に広めた企業はどれでしょうか?

 

1.トヨタ自動車

2.グーグル

3.コカ・コーラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.コカ・コーラ

大きな体をしていて、赤い衣装と白いあごひげが特徴のサンタクロースですが、このイメージを広めたのはコカ・コーラと言われています。

以前は、各国で服の色や体格はバラバラでした。

しかし、1931年にコカ・コーラが今のサンタクロースの絵を販売促進に使ったことで世界的にイメージが統一されました。

 

第12問

日本で初めてクリスマスがおこなわれたのはいつでしょうか?

 

1.安土桃山時代

2.江戸時代

3.明治時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.安土桃山時代

日本で初めてのクリスマスは、1552年に現在の山口県山口市でキリスト教の布教をしていた宣教師らが祝ったことが始まりとされています。

 

第13問

クリスマスツリーは一般的に何の木を使うでしょうか?

 

1.モミの木

2.イチョウの木

3.モミジの木

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.モミの木

クリスマスツリーには、一般的にモミの木を使います。

モミの木は、常緑樹なので冬でも緑を保ちます。寒い冬でも緑を保つ常緑樹は「永遠の命」の象徴とされていました。

また、モミの木は十字架のような形をしていることから「聖なる木」ともされ、クリスマスにはモミの木を飾る習慣が広まったとされています。

 

第14問

クリスマス定番の花「ポインセチア」の花言葉は何でしょうか?

 

1.憧れ

2.純愛

3.聖夜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.聖夜

ポインセチアの花言葉に「聖夜」があり、クリスマスにはピッタリの花言葉です。

また、クリスマスでよく使う赤色をしていることもクリスマスの花として選ばれている理由のようです。

 

第15問

クリスマスに世界中で歌われる童謡は何という名前でしょうか?

 

1.シングルベル

2.ダブルベル

3.ジングルベル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ジングルベル

この歌は、1857年アメリカ・ボストンにある教会の牧師によって作られました。

感謝祭の馬ぞり競争のための曲として作られましたが、とても評判が良かったためクリスマスでも使われるようになりました。

 

第16問

クリスマスイブはどういう意味でしょうか?

 

1.クリスマスの前日

2.クリスマスの前夜

3.クリスマス当日の夜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.クリスマス当日の夜

「イブ」とは英語の「evening(夜)」と同じ意味の言葉です。

つまり、クリスマスイブとは「クリスマスの前夜」ではなく「クリスマス当日の夜」という意味になります。

ユダヤ暦では日没が一日の変わり目とされているため、12月24日の日没から25日の日没までが「クリスマス」となります。

よってクリスマスイブは、すでにクリスマスに含まれている24日の日没から深夜までということになります。

 

第17問

なぜクリスマスツリーにはベルが飾られているのでしょうか?

 

1.キリストの誕生を知らせるため

2.サンタクロースを呼ぶため

3.トナカイを呼ぶため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.キリストの誕生を知らせるため

クリスマスツリーにベルを飾るのは、みんなにイエスキリストの誕生を知らせるためとされます。

ツリーには、ベルだけでなく天使の人形を飾ることもあります。

これは、天使がベルをもって「みんなに知らせる」ことが役割とされるためです。

 

第18問

クリスマスリースにはどんな意味が込められているでしょうか?

 

1.商売繁盛

2.永遠の愛

3.学業の向上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.永遠の愛

リースとは、花や葉、木の実などを使って作った輪状の装飾品のことです。

リースは輪状なので、始まりも終わりもないことから「永遠のシンボル」ともされていました。

キリストからの永遠の愛を願うという意味でリースを飾るそうです。

その他にも、常緑樹や木の実を使って春の祈願、魔除けなどの意味があります。

 

第19問

クリスマスツリーの玉飾りは何を表しているでしょうか?

 

1.リンゴ

2.ミカン

3.スイカ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.リンゴ

クリスマスツリーの飾りの一つに玉があります。これはクーゲルと呼ばれ、リンゴを表していると言われています。

リンゴが赤い色をしていることから「太陽の恵み」という意味が込められています。

 

第20問

アメリカではクリスマスに「ターキー」を食べます。

この「ターキー」はどういった意味があるでしょうか?

 

1.ガチョウ

2.クジャク

3.七面鳥

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.七面鳥

アメリカのクリスマス料理のメインディッシュは「七面鳥」です。

アメリカでは昔から七面鳥がお祝い事の定番料理だったため、クリスマスでも七面鳥を食べるようになりました。

 

【クリスマスクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

サンタクロースの乗り物と言えばソリですが、オーストラリアのサンタクロースは別の乗り物に乗ってやってくると言われています。

それはなんでしょうか?

 

1.新幹線

2.バイク

3.サーフボード

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サーフボード

オーストラリアは南半球の国なので、日本とは違い夏にクリスマスがおこなわれます。

そのためクリスマスをビーチで過ごす人も多く、サンタクロースも雪がなくても問題なく移動できるサーフボードで波に乗ってやってくるとされています。

 

第22問

日本ではサンタクロースはプレゼントを枕元に置いてくれますが、アメリカではどこにプレゼントを置いてくれるでしょうか?

 

1.クリスマスツリーの下

2.リビングのテーブルの上

3.ベッドの足元

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.クリスマスツリーの下

アメリカでは、サンタクロースはクリスマスツリーの下にプレゼントを置いてくれると言われています。

クリスマスツリーの下には家族からのプレゼントも置かれるため、とてもたくさんの箱が並ぶことになります。

アメリカの映画でクリスマスツリーの下にプレゼントが並ぶ光景を見た覚えのある方もいるのではないでしょうか?

 

第23問

「ホワイトクリスマス」の定義はなんでしょうか?

 

1.一定以上の雪が積もったかどうか

2.積もった量に関係なく雪が降ったかどうか

3.国によって違う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.国によって違う

クリスマスに雪が降ってホワイトクリスマスになればロマンチックですが、ホワイトクリスマスの定義は国によって違います。

日本の場合は特に定められていないので、雪が降れば積もる積もらないに関係なく「ホワイトクリスマス」だと言っても良いでしょう。

では海外の例を見てみると…

イギリスでは「25日に雪が降っていること」条件であり、積もっていなくても良いようです。

アメリカでは「25日の朝、積雪が約2.5㎝以上あること」が条件となっています。

 

第24問

イルミネーションを考案した人物は誰でしょうか?

 

1.ルター

2.コロンブス

3.ナポレオン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ルター

イルミネーションは、16世紀の宗教革命で知られるドイツのマルティン・ルターが考案したと言われています。

森の木の枝に多くのロウソクを飾り、星空の景色を再現しようとしたそうです。

 

第25問

近年、農林水産省がクリスマスに食べることを勧めている魚はなんでしょうか?

 

1.アナゴ

2.サケ

3.タイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.サケ

近年、農林水産省はクリスマスにサケを食べることを勧めています。

農林水産省の公式SNSで「色合いがクリスマスにぴったり」などとPRしており、実際にフランスではクリスマスの定番料理になっています。

その火付け役となったのは、2018年(平成30年)に放送されたスーパー戦隊シリーズ「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」に登場した怪人「サモーン・シャケキスタンチン」でした。

クリスマスシーズンに登場した怪人であり、「チキンを食べようとする人にシャケを押し付る」「チキンを売る店に押しかけてチキンを強奪して代わりにシャケを置いて行く」という他の怪人たちと比べて異質な行動が大きな話題を呼びました。

実際にこの怪人は、農林水産省の公式SNSとのコラボもしています。

 

第26問

フィリピンのクリスマスでは、ある生き物の丸焼きが食べられています。

それはなんでしょうか?

 

1.牛

2.豚

3.クジャク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.豚

フィリピンのクリスマスでは、「レチョン」と呼ばれる豚の丸焼きが食べられています。

耳や尻尾まで残さず食べるそうです。

一般家庭での調理は困難であるため殆どの人がレストランなどで注文しますが、その分お店は大忙しになります。

 

第27問

イタリアのクリスマスでは定番の菓子パン「パネットーネ」。

日本語に翻訳するとどんな意味になるでしょうか?

 

1.甘いパン

2.聖夜のパン

3.大きいパン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.大きいパン

「パネットーネ」はドライフルーツが入った菓子パンであり、イタリアのミラノ発祥です。

日本語に訳すと「大きなパン」という意味になります。

イタリアではクリスマスが近くなると各家庭で手作りし、親族や友人に配る習慣があるそうです。

 

第28問

1874年(明治7年)に国内で開催されたクリスマスパーティには日本初のサンタクロースが登場しました。

そのサンタの髪型はどれでしょうか?

 

1.ちょんまげ

2.坊主頭

3.パンチパーマ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ちょんまげ

クリスチャン実業家として活動した原胤昭(たねあき)という人物が、1874年(明治7年)にクリスマスパーティを開きました。

そこに登場したサンタクロースは、ちょんまげ頭で袴を着て刀を持っていたと言われています。

完全に侍ですね…。

 

第29問

フィンランドにある「コルバトゥントゥリ」という山にはクリスマスに纏わる伝説があります。

正しいものはどれでしょうか?

 

1.赤鼻のトナカイが生れた場所

2.サンタクロースのソリの材料となる木が生えている

3.サンタクロースが暮らしている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サンタクロースが暮らしている

フィンランドにある「コルバトゥントゥリ」という山には、「サンタクロースが暮らしている」という伝説があります。

「コルバトゥントゥリ」を日本語に訳すと「耳の山」という意味になります。

横になった耳の形に似ているからつけられたものであり、「その耳でサンタが子どもが本当に良い子であるかどうか聞いている」と考えられていたことから「サンタが住んでいる」という伝説が生まれたと言われています。

 

第30問

雪が降らないクリスマスを指す言葉はどれでしょうか?

 

1.グリーンクリスマス

2.ブラッククリスマス

3.レインボークリスマス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.グリーンクリスマス

「グリーンクリスマス」は、クリスマスが夏である南半球の国々で生まれた言葉です。

オーストラリアやニュージーランドなどではクリスマスの時期に木が青々と茂っていることから名付けられました。

その言葉が世界に広まり、雪が降らないクリスマスのことを指す言葉として使われるようになりました。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ

【楽器の名前当てクイズ 全20問】スリーヒント脳トレ!高齢者向け連想ゲーム

博士今回は楽器の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントか ...

もっと見る

季節クイズ

【ひな祭りクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はひな祭りクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひな祭りクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひな祭りクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひな祭りクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】   博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいもの ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【言い換えクイズ 全20問】高齢者向け!外国人や子どもでもわかる簡単な言葉に変えよう

博士今回は言い換えクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 召し上がる &nbs ...

もっと見る

漢字クイズ

【バラバラ漢字クイズ 全20問】高齢者向け!漢字を組み立てて二字熟語を作ろう

博士今回はバラバラ漢字クイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題する ...

もっと見る

連想クイズ

【難問スリーヒントクイズ 全30問】難しいけど面白い!高齢者向け連想ゲームを紹介

博士今回は難問スリーヒントクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【戦国武将クイズ全20問】高齢者向け!歴史上の有名人物に関する4択問題を紹介

博士今回は戦国武将4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

なぞなぞ

【難問なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は難問なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読名字クイズ 全40問】初見では絶対読めない!日本全国の面白い&珍しい苗字を紹介【超難読苗字】

博士今回は難読名字クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【激ムズ!あるなしクイズ 全20問】上級者向け!難問ぞろいの面白い問題

博士今回は、あるなしクイズ(上級者向け)を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【難問・上級レベル】あるなしクイズ!激ムズだけど面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問・上級レベル】あるなしクイズ!激ムズだけど面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問・上級レベル】あるなしクイズ!激ムズだけど面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【奈良県おもしろ雑学クイズ】簡単・全20問!難読地名(市町村)や方言(奈良弁)•県民あるあるなど

博士今回は奈良県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【奈良県クイズ】県民なら解けて当然!?簡単いろんな面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【宮城県ご当地クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•食•あるあるなどの雑学問題

博士今回は宮城県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【秋の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題を紹介

博士今回は秋の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 コ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが大きいクイズ 全30問】大きいか小さいか?おもしろ2択問題を紹介

博士今回はどっちが大きい?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ 全20問】スポーツの漢字表記!高齢者向け漢字読み問題を紹介

博士今回はスポーツ(運動)に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋野菜クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は秋野菜に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

季節クイズ

【夏祭りクイズ 全30問】デイサービスレクに最適!高齢者向けの簡単三択問題を紹介

博士今回は夏祭りシーズンに解きたい雑学クイズを出題するぞ!問題は三択形式になっておるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【後 ...

もっと見る

漢字クイズ

【間違いやすい漢字クイズ】実は読み間違えている!紛らわしい面白い漢字問題を紹介【全20問】

博士今回は読み間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!読み間違いがないか再確認するのじゃ! 目次【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指し ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【富士山に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は富士山に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【京都弁おもしろ方言クイズ 全20問】京都人しかわからない⁉︎日常で使われる3択問題

博士今回は京都弁おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

なぞなぞ

【数字なぞなぞクイズ 全30問】高齢者向け!頭の体操に最適な問題を紹介【簡単&難問】

博士今回は数字なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ