博士
今回は牛にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
一頭の牛が1日に出す牛乳の量はどれくらいでしょうか?
1.約5リットル
2.約30リットル
3.約100リットル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.約30リットル
品種や個体による差はありますが、牛は1日に平均20~30リットルの牛乳を出しています。
乳牛たちは毎日搾乳をしないと乳房炎という病気になるため、毎日牛乳が搾られています。
そのため、新型コロナウイルスにより学校が休みになった時には給食に出される予定だった牛乳が破棄される危機に陥ってしまいました。
第2問
牛は主に何を食べているでしょうか?
1.牧草
2.昆虫
3.他の生き物の肉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.牧草
牛は主に牧草や乾草(牧草を乾かしたもの)を食べています。
他にもトウモロコシや麦などを食べることもあります。
第3問
牛の胃はいくつあるでしょうか?
1.1つ
2.2つ
3.4つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.4つ
牛は4つの胃を持っており、それを活かして「反芻(はんすう)」を行う動物です。
反芻とは、部分的に消化した食べ物を再び口に戻して咀嚼することをいいます。
第1~3までの胃が反芻に必要な役割を果たし、第4の胃が人間の胃と同じ役割を果たしています。
第4問
牛の舌の長さは何センチくらいあるでしょうか?
1.約10cm
2.約30cm
3.約50cm
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.約50cm
牛の舌は焼肉屋でも「牛タン」として親しまれています。
そんな牛の舌は約50cmあり、重さは約1~2kgもあります。
人間の舌は人種や個人による差はあるようですが、日本人なら平均して約7cm・重さは約200gだと言われています。
比べると牛の舌がいかに大きいか分かりますね。
第5問
牛の歯は全部で何本あるでしょうか?
1.32本
2.21本
3.10本
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.32本
牛の歯の数は、32本です。
下あごには前歯がありますが、上あごには前歯がありません。その代わりに「歯床板 」 と呼ばれる硬く発達した歯茎を持っています。
エサを食べる際には長い舌を使って巻き取って、すり潰すようにして食べています。
第6問
牛が1日に分泌する唾液の量はどれくらいでしょうか?
1.約1リットル
2.約70リットル
3.約200リットル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.約200リットル
牛は1日に約100~200リットルもの唾液を分泌します。
牛は乾草などの乾いたエサも食べるため、大量の唾液はそれらを湿らせて飲み込みやすくする効果もあります。
人間の場合は健康な成人だと1日に約1~1.5リットルほどの唾液を分泌しているため、比べると牛の唾液の量はとても多いことがよく分かります。
第7問
「闘牛」の牛が見ると興奮する色と言えばなんでしょうか?
1.赤
2.黒
3.実は色が分かっていない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.実は色が分かっていない
「闘牛」とは牛と闘牛士が闘う競技、または牛同士を闘わせる競技です。
スペインで行われる闘牛は前者であり、闘牛士は赤い布を持っています。そのことから、牛は赤色で興奮するというイメージですが実はそうではありません。
牛は赤色ではなく、布のヒラヒラした動きに興奮しています。
そもそも牛の目は色が識別できないため、どんな色の布を使おうがモノクロに見えています。むしろ、赤い布を使うことで興奮しているのは闘牛士や観客の方なのです。
第8問
飼育されている牛たちは、命を守るためにあるものを胃の中に入れられています。
それはなんでしょうか?
1.木工用ボンド
2.磁石
3.ソーラーパネル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.磁石
牛は牧場に釘や針金などの細い金属が落ちていた場合、牧草と一緒にそれを食べてしまいます。
そのため胃が傷つき、最悪の場合は命に関わるケースもあります。
そんな事故を防ぐため、飼育されている牛たちの胃の中には人の手により磁石が入れられています。
その磁石は牛が飲み込んだ金属を吸い寄せてくれるため、胃が傷つくのを防ぐことができます。
第9問
牛の体重はどれくらいでしょうか?
1.約100kg
2.約350kg
3.約800kg
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.約800kg
牛が産まれた時の体重は約30kgです。
2~3年かけて約700~800kgまで成長します。
第10問
牛に指紋はありませんが、人間の指紋と同じように生涯変わらない模様を持っています。
それはどこにあるでしょうか?
1.鼻
2.頭頂部
3.舌の根元
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.鼻
牛の鼻には、「鼻紋(びもん)」という模様があります。
これは牛の個体によって違うものであり、人間の指紋が変わらないのと同じように牛の鼻紋も成長の過程で変わることはありません。
そのため、鼻紋を使って個体識別をすることが可能です。
【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
「和牛」とはなんでしょうか?
1.特定の数種類の牛の総称
2.日本で育った牛全般
3.「和牛」は品種名の1つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.特定の数種類の牛の総称
和牛とは、「黒毛和種」・「褐毛和種」・「無角和種」・「日本短角種」という4品種とそれらの交雑種のことを指します。
この条件を満たしていない牛は、日本で生まれ育っても和牛を名乗れません。
上記のような条件を満たしていない日本で生産された牛は、「国産牛」と呼ばれます。
第12問
日本国内の牛のうち、乳用牛(牛乳を搾るための牛)と肉用牛(肉を食べるための牛)の数はどちらが多いでしょうか?
1.乳用牛
2.肉用牛
3.どちらもほぼ同じ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.肉用牛
2019年(平成31年)2月時点でのデータではありますが、農林水産省の「畜産統計」によると…
- 乳用牛は、1,332,000頭
- 肉用牛は、2,503,000頭
となっており、肉用牛の方が多いことが分かります。
第13問
牛の数が日本一多い都道府県はどこでしょうか?
1.三重県
2.兵庫県
3.北海道
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.北海道
北海道は、牛の数が日本一です。
国内の乳用牛の約60%、肉用牛の約20%が北海道で飼育されています。
北海道の中でも特に牛の数が多い別海町は人口約1万5000人で、牛の数は約11万頭と人口の約7倍もの数の牛がいることでも知られています。
第14問
牛の飼育数が世界一の国はどこでしょうか?
1.インド
2.アメリカ
3.ブラジル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ブラジル
牛の飼育数世界一は、ブラジル(218,150頭)です。
2位はインド(194,482頭)、3位はアメリカ(93,793)と続いています。
ちなみに…日本は60位です。
第15問
平安時代、牛はある身分の人の移動手段でした。
どんな人の移動手段だったでしょうか?
1.貴族
2.農民
3.商人
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.貴族
平安時代の貴族は、移動手段として牛に車を引かせる「牛車(ぎっしゃ・ぎゅうしゃ)」を利用していました。
鎌倉時代頃から徐々に廃れていったと言われています。
第16問
松坂牛はある意外な飲み物を与えて育てることがあります。
その飲み物とはなんでしょうか?
1.炭酸水
2.ビール
3.タピオカミルクティー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ビール
主に松坂牛に対して行われている肥育(太らせる)方法に、牛にビールを与えるというものがあります。
ビールによって牛の腸内の菌が活発になって食欲が増進されるため、食欲が落ちた牛でも食が進むようになる効果があります。
第17問
牛肉の部位で実際にあるものはどれでしょうか?
1.カッパ
2.テング
3.ヤマンバ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.カッパ
牛の腹の皮と脂身の間にある薄い赤身の肉のことをカッパと呼びます。
枝肉(牛1頭から皮や骨、内臓などを取り除いた状態のもの)を吊り下げている状態で、赤い部分が「雨がっぱ」を着ているようにみえることから、そう呼ばれるようになりました。
つまり、妖怪の「河童」とは関係ないということになります。
第18問
ある宗教では牛は神聖な存在として扱われ、食べることが許されていません。
その宗教とはなんでしょうか?
1.キリスト教
2.ヒンドゥー教
3.イスラム教
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ヒンドゥー教
主にインド・ネパール等の南アジアで信仰されているヒンドゥー教では、肉食が避けられています。
特に牛は神聖な動物とされ、食べることは禁忌とされています。
第19問
日本ではいつ頃から牛が飼育されていたと言われているでしょうか?
1.江戸時代
2.鎌倉時代
3.弥生時代
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.弥生時代
長崎県五島市にある弥生時代の貝塚から、人の骨と一緒に牛の骨が見つかりました。
このことから、既に弥生時代には牛の飼育が行われていたのではないかと考えられています。
また、古墳時代には牛の埴輪が作られていたことも判明しており、牛は古くから人と共に生きてきた動物であると言えます。
第20問
白と黒の模様が印象的な牛「ホルスタイン」の名前の由来はなんでしょうか?
1.アメリカの有名な酪農家の名前
2.ドイツの州の名前
3.スペインで大人気だった闘牛士の名前
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ドイツの州の名前
牛の品種の1つ「ホルスタイン」の名前の由来は、名前はドイツの「シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州」です。
日本では乳用牛の代表格であり、牛乳パックやその他の乳製品のパッケージに描かれていることも多い印象です。
そのため、日本人は「牛」と聞くと「ホルスタイン」の姿を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
ちなみに…白い地肌に黒斑があるように見えますが、実際はその逆であり、黒い地肌に白斑が入っている構造になっています。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!