歴史・文化クイズ

【意外と知らないマナークイズ】全20問!日常ルール(食事)や社会のルールなど

博士
今回は意外と知らないマナークイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【意外と知らないマナークイズ】知っておきたい!おもしろ常識3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

お箸の使い方としてやってはいけないことはどれでしょうか?

 

1.食べ物を切る

2.食べ物をかき混ぜる

3.食べ物を刺す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.食べ物を刺す

箸で食べ物を刺すことを「刺し箸」と言って、これはお箸のマナー違反となります。

食べ物は刺してとるのではなく、ちゃんとお箸で挟んでとりましょう。

 

第2問

和食文化にはあって、他の文化にはない特徴的なマナーはどれでしょうか?

 

1.料理に使われる食器の数が決まっている

2.汁物には必ず蓋をする

3.食器を持って食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.食器を持って食べる

ご飯を食べる時は左手でお茶碗を持って食べると思います。

このように、食器を持って食べるのは和食特有の文化です。

洋食など他の文化では、食器を持って食べることはむしろマナー違反で行儀が悪いとされています。

 

第3問

この中で音を立てて食べてもいいとされている食べ物はどれでしょうか?

 

1.蕎麦

2.味噌汁

3.スープ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.蕎麦

基本的に食事で音を立てて食べることはマナー違反です。

しかし、蕎麦やラーメンは音を立てて食べてもいいとされています。

蕎麦などは麺とつゆを同時に味わうことでより美味しく食べることになります。

そのためにも吸って食べることが必要なのですが、そのときに「ズズッ」と自然と出る音はマナー違反ではありませんので、安心して食べてください。

 

第4問

ご飯を食べるときのマナーとして間違っているものはどれでしょうか?

 

1.食べ物が口に入っている時は喋らない

2.汁をこぼさないよう手を添えて食べる

3.左手をお皿に添える

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.汁をこぼさないよう手を添えて食べる

食べる時に手を皿のような形にして添えることを「手皿」と言います。

一見上品にも見えますが、手が汚れてしまうのでマナーとして正しくありません。

小皿や丼の料理であれば、手を添えるのではなくお皿ごと持ち上げて食べましょう。

 

第5問

手土産の渡し方として正しいものはどれでしょうか?

 

1.紙袋から出して渡す

2.「つまらないものですが」と言って渡す

3.綺麗な紙袋に入れて渡す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.紙袋から出して渡す

紙袋や風呂敷はあくまでも手土産を汚れから防ぐためのものなので、渡す時は紙袋から出して手渡しします。

また、昔は「つまらないものですが」という言葉がよく使われていましたが、今はネガティブな表現であまり良くないという意見もあるので、「ほんの気持ちですが」などの表現にすると良いでしょう。

 

第6問

他の人の家にお邪魔する時の行動として、正しいものはどれでしょうか?

 

1.5分前に着く

2.時間ぴったりに着く

3.5分ほど遅刻して行く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.5分ほど遅刻して行く

家にお邪魔する時は、お相手の人は片付けや準備などで忙しいはずです。

したがって、約束の時間より早く到着してしまうと余計に焦らせてしまいます。

外で待ち合わせる場合は早めに到着することは大切ですが、ご自宅に伺う際は5分ほど遅れて到着するとよいでしょう。

 

第7問

レストランなどで食事をする際にナプキンを使用しますが、このナプキンは食後どのようにしておくといいでしょうか?

 

1.持ち帰る

2.綺麗にたたんで置く

3.簡単にたたんで置く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.簡単にたたんで置く

ナプキンをきちんと綺麗に畳むことは、「ナプキンを丁寧に畳む余裕があるほど料理が微妙だった」という意味となってしまいます。

ささっと簡単に畳むくらいがマナーとしては適切です。

 

第8問

洋食のコース料理では、事前にフォークやナイフなどのカトラリーが複数セッティングされています。

どのカトラリーから使うべきでしょうか?

 

1.外側から順に使う

2.内側から順に使う

3.どこから使っても構わない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.外側から順に使う

カトラリーは外側から使用するのがマナーです。

内側から取ろうとすると、お皿が手に当たったり他のカトラリーと当たって音を立てたりしてしまいます。

そのために、外側から順に使うようレストラン側もセットしておいてくれています。

 

第9問

洋食で「もう食べ終わりました」のサインとなるナイフやフォークの置き方はどれでしょうか?

 

1.お皿に対してハの字に置く

2.お皿にナイフとフォークを揃えて置く

3.テーブルに直接置く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.お皿にナイフとフォークを揃えて置く

食べ終わった場合、お皿を時計に見立て「5時の辺り」の方向にナイフとフォークを揃えて置くのが良いとされています。

まだ食事中で少しナイフとフォークを置きたい場合は「ハの字」に置きます。

 

第10問

次のうち「二重敬語」となってしまっているのはどれでしょうか?

 

1.おっしゃられる

2.お見えになる

3.お聞きになる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.おっしゃられる

「おっしゃる」は「言う」の尊敬語ですが、「〜られる」という表現も敬語なので、「おっしゃられる」は二重敬語となってしまいます。

正しくは「おっしゃる」のみです。

 

【意外と知らないマナークイズ】知っておきたい!おもしろ常識3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

目上の人などに「分かりました」と伝える時の言い換えとして、間違っている言葉はどれでしょうか?

 

1.承知しました

2.了解しました

3.

かしこまりました

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.了解しました

上司など目上の人に対しては「承知いたしました」、または「かしこまりました」などを使うのが良いとされています。

「了解しました」は上の立場の人が下の人に向かって使う言葉なので、目上の人に対して使うのは間違いです。

 

第12問

お手紙の冒頭によく書かれる「小春日和」とはいつのことでしょうか?

 

1.春

2.秋

3.冬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.秋

手紙の始まりに書かれる時候のあいさつで「小春日和」という言葉がよく使われます。

小春日和とは「春のように暖かい日」という意味で、これから寒くなる冬の時期に入る前、秋の暖かい日のことを指します。

春を表す言葉ではないので気をつけましょう。

 

第13問

着物や浴衣はどちらの襟を上に重ねるでしょうか?

 

1.左

2.右

3.男女で異なる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.左

着物や浴衣は男女共通して左の襟を上に重ねるのが正しい着方で、これを「右前」といいます。

「右前」というのは右の襟を先に合わせるという意味で、右、左の順で重ねるのが正しいです。

これが逆になってしまうと、亡くなられた人の着物の着方となってしまうので気をつけましょう。

 

第14問

結婚式に招待された時、着ない方がいい色はどれでしょうか?

 

1.赤色

2.白色

3.青色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.白色

白色は主役である花嫁が着るウエディングドレスと同じ色となってしまいます。

白以外のドレスを着て出席するよう心がけましょう。

 

第15問

お寿司を食べる時の正しいマナーはどれでしょうか?

 

1.お茶はなるべく飲まない

2.シャリに醤油をつける

3.手で直接つかんで食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.手で直接つかんで食べる

お寿司は手で直接持っても箸でつかんでもどちらでも問題ありません。

好きな方で食べましょう。

醤油をつける場合は、シャリにつけてしまうとお寿司が崩れやすくなってしまうので、ネタの方につけるとよいです。

 

第16問

おみくじの扱い方について間違っているものはどれでしょうか?

 

1.良い結果のおみくじをずっと持ち歩く

2.古いおみくじを神社の指定の場所に結ぶ

3.古いおみくじやよくない結果のおみくじをゴミ箱に捨てる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.古いおみくじを神社の指定の場所に結ぶ

おみくじは神様からの頂き物なので、ゴミ箱に捨てることはあまり良いとされていません。

基本的には神社に返納するのが良いです。

どうしても神社に行けない場合は、封筒やビニール袋に包んでお塩で清めるなどして、感謝の気持ちを込めながら捨てるようにしましょう。

 

第17問

面接など大切な場面でのドアのノックは何回がいいでしょうか?

 

1.2回

2.3回

3.4回

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.2回

ノックは「空室確認」が2回で、面接などの場面では3回するのが日本でのマナーです。

ちなみに、世界基準では礼儀が必要な場面は4回だそうですが、日本では3回がマナーとして浸透しています。

 

第18問

車の黄色信号はどういう意味があるでしょうか?

 

1.止まれ

2.注意して進め

3.曲がるのは可

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.止まれ

黄色信号は基本的には「止まれ」という意味です。

黄色だから通過していいということではありません。

ただし、安全に停止できないところまで進んでしまっている場合に限って進んでもいいとされています。

 

第19問

エレベーターのルールで正しいものはどれでしょうか?

 

1.乗る人が優先

2.降りる人が優先

3.ドアの目の前で待つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.降りる人が優先

エレベーターはまず降りる人が優先です。

降りる人を待ってから乗ります。

ドアの目の前で待ってしまうと降りる人の妨げになってしまうので、前には立たないようにしましょう。

 

第20問

最近積極的に勧められているエスカレーターのルールは何でしょうか?

 

1.1列に並んで乗り片側を空ける

2.エスカレーター上では立ち止まらないようにする

3.2列で左右両方に乗る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.2列で左右両方に乗る

エスカレーターの現状は、立ち止まる人は1列に並んで乗って、片側を歩いて上る人用に空けておくといった形がほとんどです。

ただし、子どもを連れていたり、身体的な理由で反対側の手すりしか掴めなかったりなどの理由で、無理に片側を空けようとすると危険が伴う場合があります。

また、常にエスカレーターの片側ばかりに重さがかかるので、エスカレーターが故障しやすいといった側面もあります。

こういった理由から、最近はエスカレーターに両側に並んで乗るように推奨されてきています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ

【暇つぶしなぞなぞクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&すっきり脳トレ問題を紹介

博士今回は暇つぶしなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【いろんな日本一クイズ 全30問】高齢者向け!おもしろいランキング問題を紹介

博士今回はいろんな日本一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【お風呂に関する○×クイズ 全30問】高齢者向け!雑学&豆知識•うんちく問題を紹介

博士今回はお風呂に関する○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】2単語編・全20問!文字を並べ替える高齢者向け脳トレ

博士今回はひらがな並び替えクイズ(2単語編)を紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を2つ作るのじゃ。 目次【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半 ...

もっと見る

季節クイズ

【春分の日に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識○×問題

博士今回は春分の日に関するマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

いろんなクイズ

【フランスおもしろ雑学クイズ】全20問!食べ物や地理・歴史など豆知識3択問題!

博士今回はフランスおもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【フランスに関するクイズ】なるほどと言いたくなる⁉︎雑学おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【フランスに関するクイズ】なるほどと言いたくなる⁉︎雑学おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【フランスに関するクイズ】なるほどと言いたくなる⁉︎雑学おもしろ3 ...

もっと見る

動物クイズ

【絶滅危惧種クイズ】全20問!簡単・日本人なら知っておきたい生物3択問題

博士今回は絶滅危惧種クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ダジャレクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題を紹介!

博士今回はダジャレクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ダジャレクイズ】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ダジャレクイズ】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ダジャレクイズ】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当てゲーム 全20問】高齢者向け!4つのヒント(食材)から答えを連想しよう

博士今回は料理名当てゲームを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!4つの食材から料理名を考える ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全30問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県ひらめきクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&難問の脳トレ問題を紹介

博士今回は都道府県ひらめきクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリじゃぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【簡単10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【医学雑学クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!タメになる&おもしろい豆知識問題

博士今回は医学雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【おもしろ4択雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単・豆知識問題を紹介!

博士今回は雑学4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【宮城県ご当地クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•食•あるあるなどの雑学問題

博士今回は宮城県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【水分補給クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい簡単&面白い健康問題を紹介

博士今回は高齢者向け水分補給クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【水分補給マルバツクイズ】高齢者向け!知って得する健康○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【水分補給マルバツクイズ】高齢者向け!知って得する健康○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【水分補給マルバツクイズ】高齢者向け!知って得する健康○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

並び替えクイズ

【難しい!並び替えクイズ】7・8文字編!ひらがなを並び替えて言葉を完成させろ【難問揃い】

博士今回は7・8文字の難しい並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を完成させるのじゃ! 目次【7文字並び替えクイズ】難しい!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8文字並び替えクイズ】難しい!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【7•8文字並び替えクイズ】難しい!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【後編10問】第 ...

もっと見る

動物クイズ

【牛にまつわる雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は牛にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の暮らしクイズ 全30問】高齢者向け!昭和時代の懐かしい常識問題を紹介

博士今回は昭和の暮らしクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食事に関するクイズ全30問】栄養や健康!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は食事に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和レトロクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!昭和時代の懐かしい問題を紹介

博士今回は昭和レトロクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ