食べ物クイズ

【ミカンに関する雑学クイズ】簡単・全30問!子どもから高齢者まで楽しめる豆知識3択問題

博士
今回はミカンに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【ミカンに関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

みかんは漢字で書くとどのような字になるでしょうか?

 

1.蜜柑

2.美柑

3.三柑

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.蜜柑

みかんは「蜜のように甘い柑橘類」という意味で「蜜柑」と名付けられました。

 

第2問

みかんは英語では何と言うでしょうか?

 

1.オレンジ

2.ミカン

3.イエローフルーツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ミカン

みかんは欧米では一般的に「Mikan(ミカン)」と呼ばれています。

また、他にも「Satsuma(サツマ)」という呼び方もあり、これはみかんが鹿児島県の薩摩地方からアメリカに伝わったことが理由だと言われています。

ちなみに、オレンジはみかんの英語表記だと思っていた人もいるかも知れませんが、これは間違いです。オレンジとみかんは同じ柑橘果物ですが、違う種類のものです。

 

第3問

日本一みかんが採れる都道府県はどこでしょうか?

 

1.和歌山県

2.愛媛県

3.福岡県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.和歌山県

和歌山県はみかんの生産量が全国一位で、日本全体のみかんの生産量のおよそ2割を占めています。

ちなみに、2位は静岡県、3位は愛媛県です。

 

第4問

みかんの木はどれくらいの高さでしょうか?

 

1.2m

2.5m

3.10m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.2m

みかんの種類にもよりますが、一般的にはだいたい1.5~2mくらいの高さとなることが多いです。

 

第5問

みかんの花は何色でしょうか?

 

1.赤色

2.黄色

3.白色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.白色

みかんは3㎝くらいの小さな白い花を咲かせます。開花時期は5月頃です。

 

第6問

みかんが一番旬の季節はいつでしょうか?

 

1.夏

2.秋

3.冬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.冬

みかんの旬は12~3月の冬頃です。他の季節に採れるものもありますが、冬に採れるみかんは甘さが強いと言われています。

 

第7問

みかんは始めは緑色をしていますが、収穫の時期が近付くにつれてオレンジ色に変わっていきます。

これは何によって変化しているのでしょうか?

 

1.日光

2.気温

3.湿度

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.気温

ミカンは始めは緑色をしていますが、そこから気温が下がることによってミカンにある緑色の色素が分解されていきます。

この緑の色素と入れ替わりで今度は黄色の色素が現れてくるため、収穫の時期である冬頃には鮮やかなオレンジ色をしているのです。

 

第8問

みかんに種がないのはどうしてでしょうか?

 

1.突然変異でできた

2.食べやすくするために開発された

3.実は目に見えない小さな種が入っている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.突然変異でできた

今からおよそ400年前に突然変異で種なしみかんが誕生したと言われています。

種がないので、みかんは「接ぎ木」と言って枝や芽を切り取って他の樹木にくっつけて増やしていく方法がとられています。

 

第9問

みかんには「夏みかん」という種類がありますが、この名前の由来は何でしょうか?

 

1.夏に採れるみかんだから

2.酸っぱさが夏にちょうどいいから

3.冬に収穫して夏まで保存しておくことで美味しくなるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.冬に収穫して夏まで保存しておくことで美味しくなるから

夏みかんはもともと秋に実がなっていました。

ですが、その時期に食べようとしても酸っぱすぎて食べることができませんでした。

このみかんを冬のうちに収穫して保存して置いておくことで酸っぱさが抜けていき、ちょうど初夏のころに食べごろになることから「夏みかん」と呼ばれるようになりました。

 

第10問

みかんは昔は日本で一番よく食べられている果物でしたが、近年はある2つの果物に抜かされてしまいました。

みかんよりたくさん食べられている果物はどれでしょうか?

 

1.リンゴとナシ

2.バナナとリンゴ

3.バナナとスイカ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.バナナとリンゴ

日本人の果物消費量のランキングは1位がバナナ、2位がリンゴ、3位がみかんとなっています。

 

【ミカンに関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

みかんをたくさん食べると体に一時的にある変化が起こります。

それは一体何でしょうか?

 

1.手が黄色くなる

2.よだれの量が増える

3.汗のにおいが変わる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.手が黄色くなる

みかんには「β-カロテン」という栄養素がたくさん入っています。

このβ-カロテンは黄色い色素で皮膚の表面にある角質というところに入り込みやすくなっています。したがって、角質が多いと言われている手や足が黄色くなるのです。

みかんを食べる量を減らしていけば黄色いのも元に戻りますし、β-カロテン自体は体にとても良いものなので、安心して食べてくださいね。

 

第12問

みかんを長持ちさせる保存方法はどれでしょうか?

 

1.太陽に当てる

2.ヘタを下にして置く

3.よくこする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ヘタを下にして置く

みかんの水分はヘタから出ていきます。ヘタを上にして置いておくと、乾燥している日はみかんの水分がどんどん出ていってしまいます。

ヘタを下にすることで水分の出口を閉じ込めてみかんが乾燥しにくくなり長持ちします。

 

第13問

ある地域ではみかんをとある調理方法で食べます。

それは一体何でしょうか?

 

1.焼く

2.煮る

3.揚げる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.焼く

「焼きみかん」と言って、トースターなどでみかんを皮のまま丸ごと焦げ目がつくまで焼きます。

焼くことでみかんの甘みがギュッと凝縮されます。どこの地域の名物というわけではなく、特に秋田県や宮崎県で多く食べられているそうです。

 

第14問

みかんを揉むとみかんが甘くなると言われています。

それは一体なぜでしょうか?

 

1.揉むことで甘い成分が増えるから

2.揉むことで酸っぱい成分が減るから

3.揉むことで柔らかくジューシーになるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.揉むことで酸っぱい成分が減るから

みかんは揉むと細胞が傷つきます。その細胞を治すのに使われているのが「クエン酸」というみかんの酸っぱい味を作っている成分です。

クエン酸が傷を治すのに使われて数が少なくなるため、みかんの酸っぱさが減って甘さをより強く感じられるようになるのです。

 

第15問

美味しいみかんの正しい見分け方は次のうちどれでしょうか?

 

1.ヘタの色がきれいな緑色をしている

2.表面のぶつぶつが細かい

3.皮が厚くしっかりしている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.表面のぶつぶつが細かい

美味しいみかんの見分け方として、表面のぶつぶつが細かい方が細胞の分裂が活発に行われてよりみかんが熟しているという目安となります。

ちなみに、ヘタの色は緑より黄色の方がよく、皮は薄い方が中の実がギリギリまでたくさん詰まっていて美味しいそうです。

 

第16問

みかんの皮である汚れをこすると綺麗にすることができます。

何汚れに効果があるのでしょうか?

 

1.泥汚れ

2.床・壁の傷

3.落書き

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.落書き

みかんの皮でクレヨンや油性ペンの汚れをこするときれいに落とすことができます。

みかんの皮にはリモネンという成分が入っています。このリモネンは油を溶かす作用があるので、クレヨンや油性ペンの油と反応して汚れを落としてくれます。

 

第17問

大分県にはとても長生きなみかんの木があります。

樹齢何年でしょうか?

 

1.100年

2.850年

3.2400年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.850年

大分県津久見市には日本最古のみかんの木が存在します。

紀州みかんという種類の木で、樹齢は850年です。

 

第18問

「みかんカレー」「みかんおにぎり」。

この中で本当にあるみかんのご当地グルメはどれでしょうか?

 

1.みかんカレー

2.みかんおにぎり

3.どちらも本当にある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.どちらも本当にある

実はどちらも実際にあります。

みかんカレーは和歌山県や愛媛県などでレトルトカレーで売られています。

一方、みかんおにぎりは愛媛県にあるお土産屋さんに売られています。通常お米は水で炊きますが、そこをミカンジュースで炊くことでみかんの風味が詰まったお米が出来上がります。そこへ具材としてお肉などを入れておにぎりにしたものがみかんおにぎりです。

 

第19問

この中で本当にあるみかんの品種の名前はどれでしょうか?

 

1.スイートスプリング

2.スイートウィンター

3.デリシャスキング

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.スイートスプリング

スイートスプリングは静岡県で誕生した品種で、すっきりとした甘さが特徴のみかんです。

「甘くさわやかな味わいが春の風を感じさせる」ということからスイートスプリングと名付けられたそうです。

 

第20問

みかんの皮のむき方に「有田むき(和歌山むき)」というむき方があります。

どのような方法でしょうか?

 

1.みかんのヘタの方から皮をむく

2.みかんを4等分にしてから皮をむく

3.リンゴの皮のようにぐるぐる皮をむく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.みかんを4等分にしてから皮をむく

有田むきというむき方は、ヘタを下にしてみかんを半分に割り、さらに半分に割ることで4等分にします。

このように分けてから、ヘタの方から実をはがすことで適度に白いすじも取れてきれいにむくことができます。

ポイントはヘタの部分はつなげたまま残しておくということだそうです。

 

【ミカンに関する雑学クイズ】簡単・面白い!うんちく3択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

日本の歴史で「蜜柑」という表記が初めて登場したのはいつ頃でしょうか?

 

1.縄文時代

2.室町時代

3.江戸時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.室町時代

日本の歴史で「蜜柑」という言葉が初めて登場したのは、室町時代の1418年(応永26年)に記された伏見宮貞成親王の日記「看聞日記」です。

室町殿(足利義持)や仙洞(後小松上皇)へ「蜜柑」が贈られていることが記されています。

 

第22問

「十万温州」という品種が初めて発見された都道府県はどこでしょうか?

 

1.石川県

2.和歌山県

3.高知県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.高知県

「十万温州」は、高知県香美郡山南村(現・香南市)の十万可章の果樹園にて発見されました。

長く貯蔵することができるため、3月いっぱいまで出荷されます。

 

第23問

ミカンを冷凍すると味はどうなるでしょうか?

 

1.甘くなる

2.苦くなる

3.全く変わらない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.甘くなる

ミカンは冷凍すると甘くなります。

ミカンの甘味成分である果糖には、冷やすと甘味が増す性質があります。

 

第24問

冷凍ミカンが初めて販売されたのはどんな場所でしょうか?

 

1.駅の売店

2.コンビニ

3.農家の直売所

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.駅の売店

1956(昭和31)年の夏、東海道本線小田原駅の鉄道弘済会売店で初めて冷凍ミカンが販売されました。

ちなみに…冷凍ミカンはマグロの冷凍技術を参考に開発されました。

 

第25問

ミカンの皮で作られる漢方の名前はなんでしょうか?

 

1.蜜皮

2.黄皮

3.陳皮

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.陳皮

漢方では、熟したミカンの皮を陰干しにしたものを「陳皮(ちんぴ)」と呼んでいます。

健胃・利尿・鎮咳などの効果があるとされており、七味唐辛子の材料としても利用されています。

 

第26問

童謡「みかんの花咲く丘」のモデルになったとされている都道府県はどこでしょうか?

 

1.静岡県

2.愛媛県

3.和歌山県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.静岡県

「みかんの花咲く丘」は、第二次世界大戦後に作られ今なお親しまれている童謡です。

この曲のモデルになったのは、静岡県伊東市のミカン畑だと言われています。

 

第27問

ミカンの缶詰が初めて登場したのはいつ頃でしょうか?

 

1.明治時代

2.昭和時代

3.平成時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.明治時代

1877年(明治10年)頃、海外への輸出を目的としてミカンの缶詰が開発されました。

しかし、当初はミカンの外皮がついたまま缶詰にしたもので、全く人気が無かったそうです。

昭和になると薄皮を一気に剥がす技術が開発され、味も良くなって大量生産もしやすくなりました。

 

第28問

「みきゃん」というご当地キャラクターがいますが、どの都道府県のキャラクターでしょうか?

 

1.佐賀県

2.愛媛県

3.静岡県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.愛媛県

「みきゃん」は、愛媛県のキャラクターです。

みかんの「み」と子犬の鳴き声「キャン」をあわせた名前だそうです。

プロフィールには「ハートの形の鼻とみかんの花のしっぽ」がチャームポイントと書かれており、可愛らしいキャラクターです。

 

第29問

落語には「千両蜜柑」という演目があります。

どの季節の話でしょうか?

 

1.春

2.夏

3.冬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.夏

「千両蜜柑」は、夏の暑い最中に若旦那がミカンを食べたくて寝込んでしまうことから始まる物語です。

番頭がミカン探し求め、ようやく見つけたのは千両もするとてつもなく高価なもので…

という、季節外れの食べ物が手に入りにくい時代を舞台にした話となっています。

 

第30問

クリスマスに大切な人に日本のミカンを贈る「クリスマスオレンジ」という風習がある国はどこでしょうか?

 

1.カナダ

2.トルコ

3.インド

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カナダ

カナダには「クリスマスオレンジ」という風習があります。

「オレンジ」と名がついていますが、これは日本から輸入したミカンのことです。

寒さの厳しいカナダでは、昔から冬場に食べる果物がありませんでした。ある時、日本から輸入されたミカンが美味しいという評判が広まったことをきっかけに「クリスマスオレンジ」という風習が生れたそうです。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

歴史・文化クイズ

【語源クイズ全30問】タメになる!面白い言葉の由来に関する三択問題を紹介!

博士今回はおもしろい言葉の由来に関する語源クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

動物クイズ

【動物の雑学○×クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は動物に関する雑学クイズを〇×形式で出題するぞ!解き終わった頃にはきっと動物に少し詳しくなっておるぞぉ。 目次【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【高齢者向けクイズ】都道府県名当てクイズ!ひらめき&盛り上がるおもしろ問題

博士今回は高齢者向けひらめき都道府県名当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

連想クイズ

【芸能人名当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は芸能人の名前当てクイズを出題するぞ! 昭和に活躍した芸能人から近年活躍する芸能人まで幅広く登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【後編10問】第21問第 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物スリーヒントクイズ 全30問】高齢者向け!3つのお題から動物名を考えよう

博士今回は動物スリーヒントクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物スリーヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から動物名を考える脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物スリーヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から動物名を考える脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問※難問第19問※難問第20問 ※難問【動物スリーヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から動物名を考える脳トレ問題【後編1 ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ 30問】特別支援教育!頭の体操になる簡単ゲームを紹介

博士今回は特別支援教育向けのスリーヒントクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【スリーヒントクイズ】特別支援教育におすすめ!楽しめる連想ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スリーヒントクイズ】特別支援教育におすすめ!楽しめる連想ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【スリーヒントクイズ】特別支援教育におすすめ!楽しめる連想ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

なぞなぞ

【家にあるものなぞなぞ】全30問!お年寄り向けの脳トレ問題【答え付き】

博士今回はなぞなぞクイズ(家にあるもの編)を紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【家にあるものなぞなぞ】簡単!家電や家具・身近な道具など【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【家にあるものなぞなぞ】簡単!家電や家具・身近な道具など【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【家にあるものなぞなぞ】簡単!家電や家具・身近な道具など【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【春野菜の難読漢字クイズ 全30問】高齢者向け!おもしろい漢字読み問題を紹介

博士今回は春野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】春野菜編!高齢者向けの脳トレ漢字読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】春野菜編!高齢者向けの脳トレ漢字読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読漢字クイズ】春野菜編!高齢者向けの脳トレ漢字読み問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【6文字ひらがな穴埋めクイズ 全20問】脳トレに最適!言葉おもしろ虫食い問題を紹介

博士今回は6文字ひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【6文字穴埋めクイズ】ひらがな(文字)を入れろ!言葉虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6文字穴埋めクイズ】ひらがな(文字)を入れろ!言葉虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6文字穴埋めクイズ】ひらがな(文字)を入れろ!言葉虫食い問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【季節なぞなぞクイズ 全30問】春夏秋冬!高齢者向け脳トレ簡単問題を紹介

博士今回は、季節のなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【春編8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【夏編7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【秋編7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【冬編8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【難問!漢字穴埋めクイズ 全20問】上級者向け!難しいけど面白い高齢者向け脳トレ問題

博士今回は難問!漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問・漢字穴埋めクイズ】上級者向け!難しいけど面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】 博士 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【ご当地お土産クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国のおみやげを三択形式で出題

博士今回はご当地お土産クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【宮城県】第4問【福島県】第5問【埼玉県】第6問【栃木県】第7問【東京都】第8問【群馬県】第9問【長野県】第10問【岐阜県】【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【後半10問】第11問【石川県】第12問【福井県】第13問【三重県】第14問【奈良県】第15問【山口県】第16問【広島県】第17 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【方言クイズ全30問】高齢者向け!日本全国の面白い方言を都道府県別に紹介!

博士今回は方言に関するクイズを紹介するぞ! 同じ県内でも地域や世代によって知らない方言だったり、他県でも同じ方言が使われていたりするのが方言の面白いところじゃ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【方言クイズ】高齢者向け!日本 ...

もっと見る

季節クイズ

【冬の花の4択雑学クイズ】全20問!高齢者に最適な面白い問題を紹介

博士今回は冬の花にまつわる雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るの ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しいけど面白い問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は難しいけど面白い四字熟語穴埋めクイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお!   目次【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

季節クイズ

【1月にまつわる雑学クイズ 全30問】高齢者向け!お正月に解きたい簡単三択問題を紹介

博士今回は1月に関する雑学クイズを出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】1月に解きたい雑学ク ...

もっと見る

いろんなクイズ

【植物に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は植物に関するクイズを出題するぞ! 身近な植物の意外な一面を知るきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【植物に関する雑学クイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する雑学クイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【植物に関する雑学クイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【楽器おもしろクイズ 全30問】音楽好き必見!ピアノなどの簡単・雑学3択問題を紹介

博士今回は楽器おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【楽器クイ ...

もっと見る

連想クイズ

【植物の名前当てクイズ】全20問!脳トレに最適なスリーヒント連想問題を紹介

博士今回は植物の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから植物の名前 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【沖縄に関するおもしろクイズ】全30問!自然や歴史・名産・観光地・方言などの三択問題を紹介!

博士今回は沖縄に関するおもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ