いろんなクイズ

【高齢者向け雑学クイズ】全20問!タメになる面白い豆知識問題を紹介

博士
今回はタメになる、面白いと思えるような豆知識三択クイズ問題を紹介するぞ!生活の中で起こりやすい場面でのマナーや疑問、知っておくと役立つ雑学などのクイズじゃ!

【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

来客用にケーキを用意していた時、お客さんもケーキを持ってきたときのマナーとして良いとされるのは次のうちどれでしょうか?

 

1.用意していたケーキをお客さんに出す

2.どちらも一緒に出す

3.用意していたことは告げずにお客さんからもらったケーキを出す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.用意していたことは告げずにお客さんからもらったケーキを出す

用意していたケーキを出すと、自分が持ってきたケーキはまずいのか、何か問題があったのかと、お客さんに不愉快な想いをさせたり、不安がらせたりする原因になることがあります。

また、用意していたことを告げることで、ケーキをわざわざ買ってきたのに、気が利かないような雰囲気にもなりかねません。

そのため、ケーキを用意していたことは告げずに、もらったケーキを出すのがマナーです。

 

第2問

ニュースで事故などがあると、軽傷や重傷という言葉をよく耳にします。

では、軽傷と重症の違いとして妥当なのは次のうちどれでしょうか?

 

1.軽傷は全治1週間、重傷は全治20日以上

2.軽傷は入院が必要なく、重傷は入院が必要

3.軽傷は入院が必要なく、重傷は全治30日以上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.軽傷は入院が必要なく、重傷は全治30日以上

軽傷は入院が必要ない程度で、重傷は30日以上もかけて治療する状態のことを指し、中傷はどちらにも当てはまらない状態のことです。

また、軽傷、重傷以外にも、重体という言葉もよく使われますが、重体は命にかかわるような状態という意味です。

 

第3問

プラスチックの保存容器は、保存していた食品のニオイがつきやすいです。

では、このニオイをとるのに有効な方法は次のうちどれでしょうか?

 

1.米のとぎ汁

2.みそ汁

3.オレンジジュース

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.米のとぎ汁

タッパーなどのプラスチック容器のニオイ取りには米のとぎ汁が有効です。

プラスチック容器に米のとぎ汁を入れて30分~1時間程度放置。あとは、食器洗い洗剤などで洗い流せばニオイがなくなります。

 

第4問

焼き鳥やうなぎ屋などでは、代々受け継がれた秘伝のタレを使っているお店は多いですが、タレが腐らない理由の一つは次のうちどれでしょうか?

 

1.低温殺菌しているから

2.実は毎日作りかえているから

3.腐ってはいるけど人に害がない状態になっている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.低温殺菌しているから

低温殺菌とは、60℃~70℃程度の温度で殺菌することを指します。

焼き鳥やうなぎの蒲焼をタレに浸けることで、自然と低温殺菌されるので腐らないとされています。

また、塩分や糖分が多いこと、継ぎ足しをしているので約1ヶ月でほぼすべてが新しいタレになっていることも腐らない理由です。

 

第5問

切り花を長持ちさせるコツは次のうちどれでしょうか?

 

1.水の中に漂白剤を入れる

2.水の中に味噌を入れる

3.水の中に砂糖を入れる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水の中に漂白剤を入れる

漂白剤には殺菌作用があります。

そのため、切り花をつけている水の中に漂白剤を入れることで雑菌の繁殖を抑えることができ、切り花を長持ちさせることができます。

ただ、入れ過ぎは逆効果なので、水200mlに対して、1~2滴程度の漂白剤を入れると良いでしょう。

 

第6問

『井の中の蛙大海を知らず』の続きは次のうちどれでしょうか?

 

1.されど空の深さを知る

2.されど地の深さを知る

3.されど井の知は深まる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.されど空の深さを知る

このことわざは、狭い世界で生きていると見識が狭くなるというような意味です。

しかし、このことわざでは、狭い世界で生き抜いたからこそ、その世界の深さを知ることができると続きます。

 

第7問

エアコンの冷房効率を高めるために有効な方法は次のうちどれでしょうか?

 

1.室外機を温める

2.室外機を冷やす

3.室外機に風が当たらないようにする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.室外機を冷やす

室外機の周りの空気が温まると冷房効率が下がります。

室外機に直射日光が当たらないようにする、風通しを良くするなどして室外機を冷やすことで冷房効率を高めることが可能です。また、少量の水を室外機にかけて気化熱を利用して冷やすのも効果的です。

 

第8問

四葉クローバーの探し方のコツは次のうちどれでしょうか?

 

1.人が多く立ち入る場所を探す

2.人が立ち入らない場所を探す

3.日が多く当たる場所を探す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.人が多く立ち入る場所を探す

四葉のクローバーができる理由は、遺伝以外に成長する過程で傷つけられることもあります。成長段階で、人に踏まれるなどして傷がつくと、本来3枚の葉なのに、4つに分かれて成長することがあります。そのため、人が踏みつけやすい場所では四葉のクローバーができる可能性が高いです。

 

第9問

寒くなると焼き芋が恋しい季節ですが、家で簡単で安全に焼き芋が作れる家電は次のうちどれでしょうか?

 

1.食器乾燥機

2.アイロン

3.炊飯器

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.炊飯器

焼き芋は、炊飯器で簡単に作ることができます。

炊飯器に3cm程度の水とサツマイモを入れて、お米を炊くのと同じように炊飯ボタンを押すだけです。この方法なら手間もかかりませんし、火も使わないので安全に焼き芋を作ることができます。

 

第10問

焼き鳥の定番メニューの一つ『ねぎま』の本来の意味として妥当なのは次のうちどれでしょうか?

 

1.間にねぎが挟んである焼き鳥のこと

2.ねぎだけが串に刺したメニューのこと

3.『ねぎま』の『ま』はマグロのこと

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.『ねぎま』の『ま』はマグロのこと

一般的に焼き鳥の『ねぎま』は、鶏肉の間にねぎが挟んである焼き鳥のことを指します。

しかし、本来の『ねぎま』の『ま』はマグロのことです。

ねぎとマグロをぶつ切りにして作った、江戸時代からある『ねぎま鍋』からつけられたと考えられています。

 

【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

切れた電池を一時的に復活させる方法は、次のうちどれでしょうか?

 

1.手で温める

2.お湯で温める

3.冷凍庫で冷やす

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.手で温める

乾電池を手で3分程度暖めると、乾電池の中に発生した副産物が一時的に離れることで復活します。

乾電池をリモコンなどに入れなおすときに、プラスとマイナスの端子部分を布で拭くとより効果的です。

 

第12問

ハサミの切れ味を良くする方法は次のうちどれでしょうか?

 

1.ハサミで木を切る

2.ハサミでアルミホイルを切る

3.ハサミで大根を切る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ハサミでアルミホイルを切る

"アルミホイルは、溶けやすい性質があります。

その溶けやすさは、ハサミで切る摩擦で溶けてしまうほどです。"そのため、ハサミで切ると欠けた部分にアルミホイルが溶け込むので切れ味が良くなると言われています。

 

第13問

家でも作れる肩こりに効果的な湿布は次のうちどれでしょうか?

 

1.レモン湿布

2.大根おろし湿布

3.牛乳湿布

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大根おろし湿布

大根おろしには、解毒、熱を取る作用があることから、筋肉の炎症を緩和したり、熱を取り除いてくれたりするので肩こりに効果的とされています。

作り方は簡単で、大根おろしに小麦粉を加えて、耳たぶ程度の硬さになるまでこねて、ガーゼに伸ばしてから肩に貼ります。

 

第14問

『てんぱる』の本来の意味は次のうちどれでしょうか?

 

1.焦っている状態

2.気分が高揚している状態

3.準備万端な状態

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.準備万端な状態

一般的には、動揺している、うろたえる、シドロモドロになっている人やその状態のことを指します。

この言葉のもととなったのは麻雀用語です。

"麻雀をする人ならご存知でしょうが、もう一つの牌がそろえばアガリの状態を聴牌(テンパイ)と言います。

麻雀でアガル寸前になった準備万端のテンパイが『てんぱる』の本来の意味です。"

 

第15問

食器洗いのときや胃痛に役立つ身近なモノは次のうちどれでしょうか?

 

1.ミカンの皮

2.スイカの種

3.卵の殻

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.卵の殻

卵の殻には炭酸カルシウムが含まれているので、粉末にして摂取すればカルシウムが摂取できます。

また、卵の殻の粉末を食器洗いに使えば研磨剤として活用できますし、粉末を乾煎りしておけば胃痛のときの薬になります。

 

第16問

和牛と国産牛の違いは次のうちどれでしょうかか?

 

1.日本育ちで血統が明らかなのが和牛で、血統が明らかでないのが国産牛

2.和牛は品種で、国産牛は産地を指している

3.どちらも同じ意味で違いなどない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.和牛は品種で、国産牛は産地を指している

和牛とは、『日本短角種』『褐毛和種』『黒毛和種』『無角和種』の4品種のことを指します。

国産牛とは、国内で飼育された牛という意味で、品種は関係ありません。

 

第17問

水が使えない玄関掃除に最適なモノは次のうちどれでしょうか?

 

1.野菜くず

2.茶殻

3.卵の殻

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.茶殻

水が使える玄関なら良いのですが、水が使えない玄関を掃き掃除するとホコリが舞いやすいです。

そこで、かたく絞った茶殻をまいてから一緒に掃き掃除をすると、茶殻の適度な水分がホコリを吸着してくれます。

茶殻がない場合は、新聞紙などを小さく切って湿らせれば同じように活用できます。

 

第18問

血液が衣服についたときに、シミ抜きに最適なモノは次のうちどれでしょうか?

 

1.キュウリのしぼり汁

2.大根のしぼり汁

3.トマトのしぼり汁

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大根のしぼり汁

大根には、タンパク質を分解する『ジアスターゼ』という酵素が含まれています。

この酵素によって血液を分解してくれるので、血液のシミ抜きには最適と言われています。

 

第19問

喉が痛いときに昔から活用されている民間療法は次のうちどれでしょうか?

 

1.大根飴

2.ごぼう飴

3.抹茶飴

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.大根飴

大根飴といっても、市販されているような飴玉ではありません。

蜂蜜などに大根を漬けてできたエキスを、お湯で溶かしたり、そのまま飲んだりして使います。

大根に含まれる『イソチオシアネート』には、消炎作用があるので、喉の痛みなどの症状を抑える効果が期待できます。

 

第20問

江戸前寿司の一種である鉄火巻きの名前の由来は次のうちどれでしょうか?

 

1.マグロのみが鉄火のように赤色をしているから

2.昔は鉄火のような熱々の食べ物だったから

3.昔はマグロを赤く焼けた包丁で切っていたから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.マグロのみが鉄火のように赤色をしているから

鉄火とは、鉄が真っ赤になるほど熱されている、その状態の鉄を叩いて火花が散っているような状態を指します。

赤色の食べ物はそんな鉄火に似ていることから、昔はマグロに限らず赤くて辛い食べ物を鉄火と呼んでいました。

そのため、マグロの赤身とワサビを使ったお寿司も鉄火巻きと呼ばれるようになったという説があります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【10月に解きたい健康クイズ 全30問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識

博士今回は10月に解きたい健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【10月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【10月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【鳥取県ご当地おもしろクイズ】全20問!方言や砂丘•難読地名•食べ物など雑学3択問題

博士今回は鳥取県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】高齢者向け!歴史人物あてスリーヒント連想問題!全30問

博士今回は、私は誰でしょうクイズ(歴史人物編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】私は誰でしょうクイズ!歴史上の人物当て連想問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】私は誰でしょうクイズ!歴史上の人物当て連想問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】私は誰でしょうクイズ!歴史上の人物当て連想問題【おまけ10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福島県に関する○×クイズ】全20問!市町村や方言•県民常識あるあるなどの雑学マルバツ問題

博士今回は福島県に関する○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【同じ部首クイズ問題 全20問】難しい!高齢者向けの脳トレ部首当てゲーム

博士今回は同じ部首クイズ問題を紹介するぞ!5つの漢字に共通してつく部首を考えるのじゃ! 目次【同じ部首クイズ問題】高齢者向け!難しい脳トレ部首当てゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【同じ部首クイズ問題】高齢者向け!難しい脳トレ部首当てゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【同じ部首クイズ問題】高齢者向け!難しい脳トレ部首当てゲーム【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしなが ...

もっと見る

都道府県クイズ

【大分県ご当地クイズ】全23問!難読地名や方言•県民あるある…おもしろ雑学問題を紹介

博士今回は大分県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【おまけ3問】第21問第22問第23問 【大分県ご当地クイ ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【冬のことわざ3択クイズ】高齢者向け 全20問!おもしろ虫食い問題を紹介

博士今回は冬にまつわることわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け詐欺クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&為になる雑学3択問題を紹介!

博士今回は高齢者向け詐欺クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【8文字並び替えクイズ 全20問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は8文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【8文字並び替えクイズ】高齢者向け!難問・脳トレアナグラムゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8文字並び替えクイズ】高齢者向け!難問・脳トレアナグラムゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【8文字並び替えクイズ】高齢者向け!難問・脳トレアナグラムゲーム【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【物の数え方クイズ 全30問】高齢者向けレク!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は物の数え方クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【物の数え方 ...

もっと見る

動物クイズ

【絶滅危惧種クイズ】全20問!簡単・日本人なら知っておきたい生物3択問題

博士今回は絶滅危惧種クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

季節クイズ

【熱中症予防クイズ 全30問】大人・高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士今回は熱中症予防クイズを出題するぞ!熱中症にならないためにしっかり知識を身につけるのじゃ! 目次【熱中症予防クイズ】大人&高齢者向け!面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【熱中症予防クイズ】大人&高齢者向け!面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【熱中症予防クイズ】大人&高齢者向け!面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【ご当地お土産クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国のおみやげを三択形式で出題

博士今回はご当地お土産クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【宮城県】第4問【福島県】第5問【埼玉県】第6問【栃木県】第7問【東京都】第8問【群馬県】第9問【長野県】第10問【岐阜県】【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【後半10問】第11問【石川県】第12問【福井県】第13問【三重県】第14問【奈良県】第15問【山口県】第16問【広島県】第17 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏が旬の果物クイズ 全20問】おすすめ!子どもから高齢者まで楽しめる三択問題

博士今回は夏が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【虫食い歌クイズ 全30問】高齢者向け!春・夏・秋・冬の歌詞穴埋め問題を紹介

博士今回は季節(春夏秋冬)の虫食い歌クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【春の歌編 8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【夏の歌編 8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【秋の歌編 7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【冬の歌編 7問】 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが正しいクイズ】全30問!間違いやすい日本語表記•言葉を見破る脳トレ2択問題!

博士今回は、どっちが正しい?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【高齢者向け虫食い問題 全30問】脳トレクイズ!空欄に同じ文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう!

博士今回は虫食い問題を出題するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ! 目次【虫食いクイズ問題】高齢者向け!空欄に文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【虫食いクイズ問題】高齢者向け!空欄に文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【虫食いクイズ問題】高齢者向け!空欄に文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう【後編10問 ...

もっと見る

並び替えクイズ 漢字クイズ

【漢字並び替えクイズ 全20問】四字熟語を完成させろ!高齢者向けアナグラムゲームを紹介

博士今回は漢字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている漢字を並べ替えて四字熟語を完成させるのじゃ! 目次【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題を紹介【大人•高齢者向け】

博士今回は人の行動に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからな ...

もっと見る

食べ物クイズ

【料理に関する雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は料理に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ