季節クイズ

【9月に解きたい健康クイズ 全30問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識を紹介

博士
今回は9月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

寒暖の差を繰り返す9月に体調を崩すことを何と言うでしょうか?

 

1.夏バテ

2.冬バテ

3.秋バテ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.秋バテ

夏の間ずっと暑かったのが、9月に入ると朝晩が寒くて日中は暑いなど寒暖差が激しくなります。

暑くなったり寒くなったりするので自律神経も乱れ体調を崩しやすくなります。

これらの症状は「秋バテ」と呼ばれています。

 

第2問

寒暖の差で弱った胃腸を元気にして疲れも解消する野菜はどれでしょうか?

 

1.山芋

2.キュウリ

3.トマト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.山芋

山芋は体の疲れをとり胃腸を整えてくれる働きがあります。

特にとろろにして食べるのがオススメです。

 

第3問

残暑による体調不良を改善する運動はどれでしょうか?

 

1.散歩

2.ジョギング

3.筋力トレーニング

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.散歩

9月は残暑があり自律神経が乱れ、体の調子が悪くなりやすい季節です。

無理に激しい運動をすると逆に免疫力が落ちて病気になってしまいます。

散歩やストレッチなどの軽い運動は、自律神経を整えるので体調不良を改善し睡眠の質も上げる効果があります。

 

第4問

9月は空気が乾燥しやすく内臓が弱りやすい季節です。

内臓に溜まった老廃物を排出して疲労を回復させる肉はどれでしょうか?

 

1.牛肉

2.鶏肉

3.豚肉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.豚肉

豚肉には溜まった老廃物を排出し疲労を回復させる効果があります。

特に豚肉には栄養ドリンクにも使われているビタミンB1が豊富に含まれています。

 

第5問

夏の間に紫外線で傷んでしまった髪の毛を直す方法はどれでしょうか?

 

1.バランスのとれた食事

2.氷水で頭を洗う

3.髪の毛を温める

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.バランスのとれた食事

夏の間に紫外線で傷んでしまった髪の毛も、バランスの取れた食事で改善する事ができます。

ゴマやナッツなどに含まれる「ビタミE」、レバーやマグロなどに含まれる「ビタミンB」、牡蠣などのミネラルを意識的に摂るようにしましょう。

 

第6問

9月になると急激な温度差や日照時間が短くなる事が原因で気持ちが落ち込んだりします。

このような症状は何と呼ばれているでしょうか?

 

1.5月病

2.9月病

3.秋入り病

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.9月病

残暑の時期になり、「気温の差が激しくなって体が疲れる」「気分の落ち込みなどが続く」など心身の調子が悪い症状が続く状態を「9月病」といいます。

9月病の症状が出たら適度に体を動かす、美味しいものを食べる、睡眠をしっかりとるなどをしてストレスをため込まないようにしましょう。

 

第7問

9月は寒暖差が激しく冷えやすくなります。

冷えを早く改善したい場合はどこを温めれば良いでしょうか?

 

1.お腹

2.足裏

3.首

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.首

首には太い動脈が流れているので、温めると血行がよくなり全身がすぐに温かくなります。

他にも手首や足首も血流が悪くなりやすい部分なので温める事で冷えが改善されます。

 

第8問

9月に旬を迎えるサンマにはどんな効果があるでしょうか?

 

1.血液をサラサラにする

2.脂肪を溶かす

3.虫歯を治す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.血液をサラサラにする

9月に旬を迎えるサンマには、血液をサラサラにする効果があります。

他にも「糖尿病の合併症を防ぐ」「脳の老化を防止して記憶力をアップさせる」などの効果もあります。

 

第9問

9月は台風が多く気圧低くなることで「台風頭痛」になる可能性があります。

台風頭痛の症状を和らげるにはどのようにすれば良いでしょうか?

 

1.おでこを冷やす

2.大声を出す

3.耳を温める

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.耳を温める

台風が接近する前に頭痛になりそうだと感じたら、水で絞ったタオルを電子レンジで1分間温めて両耳に当てて下さい。

耳をホットタオルで温める事で頭痛だけではなく目眩や怠さといった症状も和らぎます。

 

第10問

9月の後半は日照時間が短くなり気分が沈みやすくなる人が多くなります。

そんな時、気持ちを安定させてくれる食べ物はどれでしょうか?

 

1.バナナ

2.スイカ

3.白米

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.バナナ

人は脳にあるセロトニンという物質が不足すると気分が落ち込みやすくなってしまいます。

そんな時は、セロトニンの原料となるトリプトファンが含まれている食材を食べると気分が安定します。

トリプトファンが含まれているのは、バナナ・牛乳・豆・肉などです。

 

【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

9月に旬を迎える梨にはどんな効果があるでしょうか?

 

1.目を良くする

2.筋肉を付ける

3.消化を助ける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.消化を助ける

9月が旬の梨には消化を助け、お肌の調子も整えてくれる効果があります。

タンパク質を分解する作用も含まれているので、焼き肉などを食べ過ぎた後に梨を食べると消化を助けてくれます。

栄養価は高くカロリーは低いのでダイエット中の間食やデザートにもオススメです。

 

第12問

9月が旬で免疫力を高めてくれる食材はどれでしょうか?

 

1.サツマイモ

2.ほうれん草

3.オクラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サツマイモ

サツマイモには、ビタミンC・カリウム・食物繊維などが豊富に含まれています。

中でもサツマイモに含まれているビタミンCは熱にも強いので、免疫力を上げるビタミンCを効率的に美味しく摂る事ができます。

 

第13問

夏の間に乱れてしまった肌を保湿する方法はどれでしょうか?

 

1.40度前後のお湯に10分程度浸かる

2.50度のお湯で顔を洗う

3.水で全身を洗う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.40度前後のお湯に10分程度浸かる

40度前後のお湯に10分程度浸かる事で、全身が温まりお肌もしっとり保湿されます。

しかし、長時間浸かりすぎてしまうと逆に乾燥してしまうので注意する必要があります。

 

第14問

9月は全身がむくみやすい季節です。

むくみを解消するにはどこを揉めば良いでしょうか?

 

1.耳

2.ふくらはぎ

3.手首

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ふくらはぎ

ふくらはぎをマッサージする事で血液の循環を良くすることができます。

むくみだけではなく、冷えや疲労なども改善されます。

特にお風呂上りに行うと効果的です。

 

第15問

自律神経が乱れやすい9月にオススメの飲み物はどれでしょうか?

 

1.コーヒー

2.ココア

3.緑茶

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ココア

ココアには血行を良くし、体を温める効果があります。また、自律神経も整える効果もあります。

 

第16問

9月になるとどんな服装で過ごせばよいでしょうか?

 

1.体を冷やさない着脱しやすい服

2.半袖

3.セーター

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.体を冷やさない着脱しやすい服

夏は寒暖差が激しいので、着たり脱いだりが直ぐにできるカーディガンやジャケットを持っておくと便利です。

また、朝と夜は冷えやすいので特に気をつける必要があります。

 

第17問

9月3日は「睡眠の日」となっています。

睡眠の質を上げるには寝る前にどの方法をとるのが良いでしょうか?

 

1.テレビを見る

2.白湯を飲む

3.ゲームをする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.白湯を飲む

白湯を飲む事で胃腸に負担を掛けずに体を温める事ができます。

人間は体温が下がり始めると眠気を感じるので、寝る1時間前に白湯を飲むと良い睡眠を促すことができます。

ちなみに9月3日が「睡眠の日」になったのは“ぐっすり”という語呂合わせからです。

 

第18問

急激な気持ちの落ち込みを改善するにはどのような方法が良いでしょうか?

 

1.夜更かしをする

2.沢山食べる

3.日光を浴びる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.日光を浴びる

日光を浴びる事で気持ちを安定させるセロトニンが分泌され気持ちの落ち込みが改善されます。

日光の出ている時間に起きるのが難しい方は部屋の照明を普段より明るくするだけでも効果があるので試してみて下さい。

 

第19問

9月が旬で美容に良い食べ物はどれでしょうか?

 

1.マンゴー

2.桃

3.栗

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.栗

栗は小さいですが、体を温めて肌をキレイにする効果があります。

また、食物繊維を豊富に含んでいるので便秘解消にもなります。

 

第20問

9月は食中毒が特に多い季節です。

この中で間違っている食中毒対策はどれでしょうか?

 

1.冷蔵庫に保管して早めに食べる

2.生肉に触れた箸で焼いた肉を食べる

3.調理前に手を洗う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.生肉に触れた箸で焼いた肉を食べる

生肉に触れた箸で肉を焼いて食べると、肉に付着している菌も一緒に体内に入ってしまいます。

生肉に付着している菌が体内に入ると少量でも食中毒を引き起こし、2週間の間で吐き気・下痢・嘔吐といった症状が現れます。

お肉を焼く時は、焼く用のトングや箸を用意して置き生の肉に触れた箸で食べないようにしましょう。

 

【9月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

秋でも花粉症になる可能性があります。

秋の花粉症の原因となる植物はどれでしょうか?

 

1.コスモス

2.ブタクサ

3.スギ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ブタクサ

花粉症と言えば春のイメージがありますが、秋にも花粉症があります。

その原因となるのが道端など身近に生えているブタクサやヨモギなどの植物です。

目の痒みや鼻水などの症状が表れたら秋の花粉症かもしれません。

 

第22問

秋の花粉症の原因となる花粉の飛距離として正しいものはどれでしょうか?

 

1.春のものよりも飛距離が短い

2.春のものよりも飛距離が長い

3.春のものと飛距離はほぼ同じ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.春のものよりも飛距離が短い

ブタクサやヨモギなどの花粉は、春の花粉症の原因となるスギやヒノキよりも飛距離が数十メートルと短いのが特徴です。

そのため、原因となる植物が多い地点を避けることである程度の予防は可能です。

 

第23問

秋はハウスダストも多くなる時期です。

その原因となる生物はなんでしょうか?

 

1.ムカデ

2.蚊

3.ダニ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ダニ

ハウスダストは、家の中のチリやホコリの中でも特に1mm以下の目に見えない微細なものです。

そのうちの原因の1つがダニの死骸やフンです。ダニの死骸はとても軽いため人が歩くだけでも舞い上がります。

それを防ぐためにも小まめな掃除は大切です。

 

第24問

「METs(メッツ)」とはなんでしょうか?

 

1.身体活動の強さを表す単位

2.睡眠の質を表す単位

3.読書への集中度を表す単位

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.身体活動の強さを表す単位

「METs(メッツ)」とは、身体活動の強さを静時の何倍に相当するかで表す単位です。

座って安静にしている状態が1メッツ、普通歩行が3メッツに相当します。

厚生労働省のホームページには、どのような運動が何メッツに該当するかが書かれています。

スポーツの秋だからこそ、意識してみるのもいいかもしれませんね。

 

第25問

秋は果物が美味しい時期ですが、食べ過ぎは禁物です。

では、どのくらい食べるのが良いでしょうか?

 

1.約100g

2.約200g

3.約400g

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約200g

果物はビタミンやカリウムなどの摂取に役立ちますが、食べ過ぎると肥満につながる恐れがあります。

1日200g程度が目安だとされています。

 

第26問

毎年9月は「健康増進普及月間」です。

いつ頃から始まったでしょうか?

 

1.昭和60年

2.平成12年

3.平成21年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.平成21年

健康増進普及月間は、2009年(平成21年)からはじまりました。

がん・心臓病・脳卒中・糖尿病などの生活習慣病の特性や、運動・食生活などの個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、健康づくりの実践を促進するため、健康増進に関する普及啓発が行われます。

 

第27問

「1に運動 2に食事 しっかり〇〇 最後にクスリ ~健康寿命の延伸~」

これは「健康増進普及月間」の統一標語ですが、空白に当てはまるものはなんでしょうか?

 

1.禁煙

2.禁酒

3.睡眠

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.禁煙

「健康増進普及月間」の統一標語は、「1に運動 2に食事 しっかり〇〇 最後にクスリ ~健康寿命の延伸~」です。

適度な運動、栄養バランスのとれた食事、禁煙はどれも健康には欠かせない要素ですね。

 

第28問

秋は食欲が増す季節です。

そんな時期に食べ過ぎを防いでくれる食品の1つがゴボウですが、どのタイミングで食べるのがベストでしょうか?

 

1.食事の最初

2.食事の中盤

3.食事の最後

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.食事の最初

ゴボウやキノコなどは秋に旬を迎える食材です。カロリーが低く、食物繊維が豊富です。

それらを最初に食べるとお腹の中で膨らみ、満腹感が得られるため食べ過ぎを防いでくれます。

 

第29問

毎日しっかり運動をするのは難しいかもしれません。

そんな時は「+〇〇分体を動かすと良い」と言われています。当てはまる数字はどれでしょうか?

 

1.10

2.30

3.60

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.10

日常的に意識して運動するのは難しいかもしれません。

まずは毎日、今より10分多く体を動かすことを意識してみましょう。

例えば、10分ウォーキングをすると約1000歩に歩ける計算になります。無理のない範囲で取り組んでみましょう。

 

第30問

サラダと言えば健康に良いイメージですが、特にカロリーに注意が必要なものはどれでしょうか?

 

1.ワカメサラダ

2.ポテトサラダ

3.シーザーサラダ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ポテトサラダ

ポテトサラダやマカロニサラダは、サラダの中でも炭水化物や脂質が多めです。

健康を意識したつもりで食べ過ぎにつながる可能性もあるため注意が必要です。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

動物クイズ

【動物世界一クイズ 全20問】あなたは何問解ける?子どもから高齢者までオススメ!

博士今回は動物世界一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【とんちクイズ 全35問】高齢者向け!脳トレにおすすめの簡単&面白い問題を紹介

博士今回は高齢者向けとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問【とんちクイズ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【戦国武将クイズ全20問】高齢者向け!歴史上の有名人物に関する4択問題を紹介

博士今回は戦国武将4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【競馬に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&難問・おもしろ3択問題を紹介

博士今回は競馬に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ ...

もっと見る

連想クイズ

【なぞかけクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はなぞかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ 食べ物クイズ

【食べ物並び替えクイズ 全30問】文字(ひらがな)を並べ替えて食べ物を作れ!高齢者向け脳トレ

博士今回は食べ物の並べ替えクイズを出題するぞ!なんだがお腹が空いてきそうな問題ではあるが…集中して全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【慣用句クイズ 全30問】脳トレに最適!頭の体操におすすめな面白い問題を紹介

博士今回は慣用句クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【慣 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【あるなしクイズ】初級編・全20問!初心者向けの超簡単な問題を紹介

博士今回は、あるなしクイズ(初級編)を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点を見つけ出す ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字組み立てクイズ】全10問!バラバラの漢字を組み立てて二字熟語を作れ【脳トレ合体問題】

博士今回は漢字組み立てクイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【前半5問】 博士まずは簡単5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:姉妹 【姉妹】女+市=姉、女+ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【長崎県おもしろ雑学クイズ】簡単•全20問!食べ物や歴史•方言•県民あるあるなど

博士今回は長崎県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【10月に関するなぞなぞ 全20問】高齢者向け脳トレ!レクに最適なクイズ問題を紹介

博士今回は10月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【10月なぞなぞクイズ】簡単・面白い!高齢者向けのデイレク脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10月なぞなぞクイズ】簡単・面白い!高齢者向けのデイレク脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【10月なぞなぞクイズ】簡単・面白い!高齢者向けのデイレク脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【難問ことわざクイズ】全20問!高齢者向けの難しい穴埋め脳トレ問題を紹介

博士今回は難問ことわざクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【難問ことわざクイズ】高齢者向け!難しい穴埋め脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問ことわざクイズ】高齢者向け!難しい穴埋め脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問ことわざクイズ】高齢者向け!難しい穴埋め脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

季節クイズ

【節分の日に解きたいクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は節分に関する雑学クイズを紹介するぞ!節分の日、豆まきにちなんだクイズじゃ。問題は三択形式になっておるぞぉ! 目次【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【童話クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は童話クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【日本の食べ物クイズ 全30問】高齢者向け!由来や栄養などタメになるマルバツ問題を紹介

博士今回は日本の食べ物に関する○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【日本の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日本の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

懐かしいクイズ 歴史・文化クイズ

【時代劇の雑学○×クイズ 全30問】高齢者向け!懐かしさを感じるマルバツ問題

博士今回は時代劇に関する雑学○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【時代劇の雑学○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【時代劇の雑学○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【時代劇の雑学○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!食べ物や行事など面白い三択問題を紹介

博士今回は5月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【紛らわしい漢字クイズ】全20問!間違いやすい漢字の二択問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は紛らわしい漢字クイズを紹介するぞ!2択の中から正しい漢字を一つ選ぶのじゃ。 目次【紛らわしい漢字クイズ】間違いやすい!面白い&タメになる二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【紛らわしい漢字クイズ】間違いやすい!面白い&タメになる二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【紛らわしい漢字クイズ】間違いやすい!面白い&タメになる二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【和歌山県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名や歴史•方言•県民あるある…豆知識3択問題

博士今回は和歌山県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県ランキングクイズ】全30問!高齢者向けの簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は都道府県のランキングクイズを出題するぞ!各都道府県の新たな魅力に気づくきっかけになるぞ! 目次【都道府県ランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県ランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県ランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ