いろんなクイズ

【意外と知らない豆知識クイズ 全30問】高齢者向け!食べ物・動物・歴史の面白い4択問題

博士
今回は意外と知らない豆知識クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ!

【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

戦国大名の織田信長はどんな声をしていたと言われているでしょうか?

 

1.低い声

2.甲高い声

3.可愛い声

4.かすれ声

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.甲高い声

ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスは、日本を訪れた時の事を「日本史」という著書で残しています。

その中で織田信長について「非常に甲高い声をしていた」と記しています。

 

第2問

高血圧を予防する効果がある物は次のうちどれでしょうか?

 

1.きな粉

2.米粉

3.小麦粉

4.くず粉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.きな粉

きな粉には、カリウムがたくさん含まれています

カリウムはきな粉の材料となる大豆にたくさん含まれている成分であり、血圧を下げる効果があります。

 

第3問

睡眠時間が1番長い動物は次のうちどれでしょうか?

 

1.ゾウ

2.コアラ

3.ナマケモノ

4.ウマ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.コアラ

コアラの睡眠時間は22時間です。

理由は、主食であるユーカリの葉には毒素があり、解毒でエネルギーを消費するため長時間眠らなくてはいけないからです。

ちなみに、コアラの盲腸にはユーカリの葉に含まれている毒素を分解する力があるため、食べても大丈夫なようになっています。

 

第4問

歯磨き粉が使われるようになったのは何時代からでしょうか?

 

1.平安時代

2.明治時代

3.大正時代

4.江戸時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.江戸時代

江戸時代の初期ごろ、「丁字屋喜佐衛門(ちょうじやきざえもん)」という商人が外国人に教えて貰い、歯磨き粉を作り販売したのが始まりです。

江戸の人達は、歯磨き粉で磨いた白い歯を自慢していました。

 

第5問

生魚についていることがある寄生虫のアニサキスを退治する方法はどれでしょうか?

 

1.ショウガ醤油に1時間漬け込む

2.ワサビと一緒に食べる

3.塩揉みをする

4.しっかり加熱する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.しっかり加熱する

アニキサスは、しっかり加熱する(70℃以上で加熱、または60℃で1分加熱)か、-20℃で24時間以上冷凍することで退治することができます。

酢やショウガ・ワサビなどの調味料や薬味の力を借りても退治することはできません。

生で魚を食べる場合は新鮮なものを選ぶこと、丸ごと購入した場合は速やかに内臓を取り除くこと、目視でアニサキスがついていないことなどを確認しましょう。

 

第6問

江戸幕府を開いた徳川家康は、何を食べた事が原因で亡くなってしまったでしょうか?

 

1.フグ

2.まんじゅう

3.豚肉

4.タイの天ぷら

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.タイの天ぷら

江戸時代の初期の頃、天ぷらは非常に珍しい料理でした。

晩年になり、鷹狩りの趣味で田中城に出掛けた際、徳川家康にタイの天ぷらが献上されました。

徳川家康は珍しい天ぷらを喜んで食べましたが、その後腹痛を起こし亡くなってしまいました。

 

第7問

心臓が3つある生き物は次のうちどれでしょうか?

 

1.クジラ

2.タコ

3.サル

4.ラクダ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.タコ

タコは、心臓を3つ持っています。

さらに脳も9つあり、無脊椎動物(むせきついどうぶつ)の中では最も賢い生き物であると言われています。

ちなみに、イカも心臓を3つ持っています。

 

第8問

日本で最初に発行された1万円札に描かれた人物は次のうち誰でしょうか?

 

1.聖徳太子

2.伊藤博文

3.福沢諭吉

4.渋沢栄一

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.聖徳太子

1958年(昭和33年)、日本ではじめて1万円札の発行が開始しました。

最初の1万円札に描かれたのは「聖徳太子」です。この聖徳太子が描かれた1万円札は、1986年(昭和61年)まで発行されました。

 

第9問

薩摩から徳川家に嫁いだ篤姫が好物だった食べ物は次のうちどれでしょうか?

 

1.イワシ

2.うどん

3.ハンバーグ

4.白いんげんの甘煮

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.白いんげんの甘煮

篤姫は甘いものが大好きで、特に「白いんげんの甘煮」を好んで食べていました。

大奥にいる間は、よく故郷である薩摩から甘いフルーツをハチミツに漬けた「みつ漬け」や「ドライフルーツ」をお取り寄せしていました。

夫の13代将軍・徳川家定もカステラやまんじゅうを自分で作るほどの甘い物好きでした。

 

第10問

ウミガメは一度に何個の卵を産み落とすでしょうか?

 

1.1個

2.10個

3.100個

4.1万個

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.100個

ウミガメは1度の産卵で100個の卵を産み落とします。

1年間に何度も産卵をするため、メスガメは生涯で3000個以上の卵を産卵します。

 

【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

梅干を赤く着色するようになったのは何時代からでしょうか?

 

1.江戸時代

2.大正時代

3.縄文時代

4.明治時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.江戸時代

現在のようにシソの葉を使って梅干を赤く着色するようになったのは、江戸時代に入ってからです。

シソの葉は梅干を赤くするだけでなく、殺菌作用や防腐力もあるので梅干を長期保存する時にも役立ちます。

 

第12問

日本に米が伝わったとき、お米は何色だったでしょうか?

 

1.黒色

2.赤色

3.緑色

4.黄色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.赤色

日本に米が伝わったのは、縄文時代の事です。

その頃の米は今のような白い白米ではなく、赤いもち米でした。当時の米は御馳走でお祝いの時のみ食べられていました。

 

第13問

世界一歯が多い生き物は次のうちどれでしょうか?

 

1.クマ

2.ライオン

3.ワニ

4.カタツムリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.カタツムリ

カタツムリの歯は、全部で1万本以上もあります。

歯はヤスリのようになっており硬いものも食べるため、すぐにボロボロになってしまいますが、新しく何度も生え変わってきます。

 

第14問

結核の薬として食べられていた野菜は次のうちどれでしょうか?

 

1.キャベツ

2.ニンジン

3.トマト

4.キュウリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ニンジン

昔ニンジンは、結核に効く薬として食べられていました。

肺の病気になっている人は青白くなっており、赤いニンジンを食べれば血色が良くなり栄養も補給できると信じられていたからです。

ニンジンには人間が必要とするビタミン・ミネラル・センイ質などが全て含まれており、栄養的にもバランスが取れている野菜です。

 

第15問

日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一が毎朝欠かさず食べていたものは、次のうちどれでしょうか?

 

1.オートミール

2.ゆで卵

3.アイスクリーム

4.納豆

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.オートミール

渋沢栄一が毎朝欠かさず食べていたのは、オートミールです。

食べ方はシンプルで、オートミールに牛乳と砂糖をかけて食べていました。

 

第16問

日本で初めて放送されたテレビドラマは次のうちどれでしょうか?

 

1.君の名は

2.おしん

3.夕餉(ゆうげ)前

4.青い山脈

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.夕餉(ゆうげ)前

1940年(昭和15年)4月13日、「夕餉(ゆうげ)前」という日本初のテレビドラマが放送されました。

母子家庭の兄妹を描いたストーリーで放送時間は12分でした。

今のような録画技術はなかったので生放送でした。

 

第17問

桜の花は昔どんな効能があるといって食べられていたでしょうか?

 

1.精神安定

2.整腸作用

3.血行促進

4.食中毒予防

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.食中毒予防

桜の花は単なる添え物だけでなく、昔は食中毒を防ぐ“毒消し”として食べられていました。

現在でも、塩漬けにした桜の花を湯に入れて飲む桜湯は、お祝い事の時などに飲まれています。

 

第18問

世界一大きい卵を産む動物は次のうちどれでしょうか?

 

1.トカゲ

2.トンビ

3.ワニ

4.ダチョウ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.ダチョウ

ダチョウは世界で一番大きな卵を産む鳥です。

ダチョウの卵は、長さ約15cm以上・重さ約1.5kg以上もあります。

卵の殻は分厚くて硬いので、ハンマーでなければ割る事はできません。

 

第19問

坂本龍馬が暗殺された事件は次のうちどれでしょうか?

 

1.池田屋事件

2.寺田屋事件

3.赤穂事件

4.近江屋事件

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.近江屋事件

正解は「近江屋事件(おうみやじけん)」でした。

慶応3年11月15日に坂本龍馬と中岡慎太郎と山田藤吉が、京都の醬油屋であった近江屋で暗殺されました。

3人を襲った犯人は今も謎のままです。

 

第20問

カンガルーができない事は次のうちどれでしょうか?

 

1.キックする

2.後ろに下がる

3.前に進む

4.ジャンプする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.後ろに下がる

カンガルーは後ろに下がる事ができません。移動する時は、ひたすら前に進んでいます。

ジャンプ力はすさまじく、飛び跳ねながら最速70kmで移動します。

 

【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

ことわざ「弘法も筆の誤り」の「弘法」とは、実在した僧侶のことです。

それは誰でしょうか?

 

1.千利休

2.雪舟

3.空海

4.正岡子規

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.空海

「弘法も筆の誤り」とは、「どんなに上手な人でも失敗することがある」という意味のことわざです。

空海は、真言密教を日本に広めた功績から「弘法大師」と呼ばれました。

そんな彼でも字を書き間違えてしまったことから生まれたことわざだとされています。

 

第22問

ダニは車の中にも発生することがあります。

そんな車内のダニを退治するのに適した季節はいつでしょうか?

 

1.春

2.夏

3.秋

4.冬

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.夏

車内に発生したダニを手軽に退治する方法としては、期間限定ではありますが「真夏の炎天下に車を置いておく」というものがあります。

締め切った炎天下の車内は50~60℃にもなるため、だいたいのダニは30分くらいあれば死滅します。

後は掃除機などでダニの死骸を掃除すれば完了です。

 

第23問

「チャイニーズグーズベリー」とはどの果物のことでしょうか?

 

1.イチゴ

2.ブルーベリー

3.サクランボ

4.キウイフルーツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.キウイフルーツ

キウイと言えばニュージーランドというイメージが強い果物ですが、原産地は中国だと言われています。

20世紀の初めに中国からニュージーランドに持ち込まれ、ニュージーランドの気候に適していたことから栽培が盛んになりました。

そのため元々は「チャイニーズグーズベリー」という名前でしたが、1950年代にアメリカへ輸出を始める際に鳥の「キウイ」の姿に似ていたことから、「キウイフルーツ」に改名されました。

当時はアメリカと中国の関係が悪かったことが改名の理由だとされています。

 

第24問

金時豆や金時人参など、世の中には「金時」と名がつく食べ物がいくつかあります。

「金時」の由来はある有名な物語だと言われていますが、それはどれでしょうか?

 

1.金の斧

2.黄金のガチョウ

3.金太郎

4.わらしべ長者

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.金太郎

「金時」の由来は、金太郎だという説があります。

金太郎は、実在した人物「坂田金時」の幼少期をモデルにした物語だとされています。

金時は幼少期から赤ら顔が特徴的であったことから、赤いものを指す言葉として「金時」が使われるようになったと言われています。

 

第25問

「幕の内弁当」の語源は江戸時代のとある職業です。それはなんでしょうか?

 

1.大工

2.芝居役者

3.飛脚

4.漁師

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.芝居役者

「幕の内」とは芝居用語で、「芝居の休憩時間(幕間)」を指します。

この間に役者が手早く食べられるように用意された食事が、幕の内弁当の始まりだと言う説があります。

 

第26問

日清戦争の時代、国会が東京以外の場所で開かれたことがあります。

それはどこでしょうか?

 

1.北海道

2.栃木県

3.愛知県

4.広島県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.広島県

1894年(明治27年)の日清戦争の頃、大本営が東京から広島に移され、明治天皇も滞在していました。

日清戦争の戦費を審議する臨時帝国議会を広島で開催するため、仮の国会議事堂も建てられました。

 

第27問

明智光秀の「三日天下」は、実際には何日くらいだったでしょうか?

 

1.本当に3日間

2.11日間

3.33日間

4.111日間

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.11日間

明智光秀は本能寺の変で織田信長を討ち天下を取りましたが、すぐに豊臣秀吉に討たれたことで「三日天下」と言われています。

しかし、実際に秀吉が岡山から京都まで引き返して来るまで11日かかったと言われており、「三日」というのは「とても短い期間の例え」であると言えます。

新幹線などもなく道も十分に整備されているわけではない時代に、約230kmを軍を率いてわずか11日で移動したと考えると驚異的なスピードだったと言えます。

 

第28問

社会人にとって欠かせない名刺は日本ではいつ頃から使われ始めたでしょうか?

 

1.平安時代

2.室町時代

3.江戸時代

4.大正時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.江戸時代

日本で名刺が使われ始めたのは、江戸時代からだと言われています。

当時は和紙に墨で名前を書き、不在の訪問先に自分が訪問したことを伝える役割があったとされています。

 

第29問

犬はとても賢い動物です。

人間で言えば何歳くらいの知能があると言われているでしょうか?

 

1.2~3歳

2.5~6歳

3.9~10歳

4.12~13歳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.2~3歳

犬は賢い動物であり、人間で言えば2~3歳程度の知能を持つと言われています。

165前後の単語やジェスチャーを理解することができ、声色や表情で人の気持ちを汲み取ることもできます。

 

第30問

ダチョウは1羽が走り出すと、周りも釣られて走り出します。

その理由はなんでしょうか?

 

1.最初の1羽が外敵の気配を察知したから

2.かけっこで仲良く遊んでいるから

3.仲間に置いて行かれたくなくて急いでいるから

4.特に理由はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.特に理由はない

ダチョウは脳がとても小さく、頭が悪い生き物です。

1羽が急に走り出すのを見ると、周りのダチョウも理由なく釣られて走り出します。

最初に走り出した1羽も、なぜ自分が走っているのかは覚えていません。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

穴埋めクイズ 食べ物クイズ

【ことわざ穴埋めクイズ】食べ物編!高齢者向けの諺・虫食い問題【簡単&難問】

博士今回はことわざの穴埋めクイズ(食べ物編)を紹介するぞ!空欄に食べ物を入れて正しいことわざを作るのじゃ。 目次【食べ物ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に食べ物を入れて諺を作れ【簡単15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【食べ物ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に食べ物を入れて諺を作れ【難問10問】第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問 【食べ物ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【共通ひらがな穴埋めクイズ】全20問!高齢者向け面白い脳トレ問題【虫食い】

博士今回は高齢者向け共通ひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に共通するひらがなを入れて言葉を3つ作るのじゃ! 目次【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【数字当てクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題を紹介

博士今回は数字当てクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!前半は、穴埋め計算ク ...

もっと見る

季節クイズ

【9月の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!9月に解きたい面白い豆知識問題を紹介

博士今回は9月に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】9月に関する雑学&豆知識おもしろクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】9月に関する雑学&豆知識おもしろクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】9月に関する雑学&豆知識おもしろクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県連想クイズ 全30問】大人・高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう

博士今回は都道府県連想クイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【北海道おもしろクイズ】全20問!自然や歴史・名産・観光地・方言などのまるばつ問題を紹介!

博士今回は北海道に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【北海道おもしろクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【北海道おもしろクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【北海道おもしろクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しい ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けスポーツクイズ】全20問!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回はスポーツに関するクイズを紹介するぞ! 解き終わった頃には少しスポーツに詳しくなっているかもしれないぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツに関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【東京おもしろクイズ全20問】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題を紹介

博士今回は東京おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【東京おもしろクイズ】大人&高齢者向け!簡単・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉クイズ 全30問】高齢者向け!文字を並び替えて言葉を完成させる脳トレ問題!

博士今回は言葉の並べ替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【12月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!ご家庭やデイレクで最適な脳トレ問題を紹介

博士今回は12月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【清水寺に関する雑学クイズ】全20問!京都への修学旅行生向け豆知識問題を紹介

博士今回は清水寺に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【清水寺クイズ】簡単・修学旅行生必見!京都の歴史を学べる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【清水寺クイズ】簡単・修学旅行生必見!京都の歴史を学べる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【清水寺クイズ】簡単・修学旅行生必見!京都の歴史を学べる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け三択クイズ】簡単!知っていると得する雑学&豆知識問題を紹介

博士今回は知って得する雑学&豆知識のクイズを紹介するぞぉ!よく考えながら取り組むのじゃ。良い頭の体操になるぞぉ! 目次【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【夏にまつわることわざクイズ 全20問】面白い!高齢者向穴埋め3択問題を紹介

博士今回は夏のことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【夏にまつわることわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏にまつわることわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏にまつわることわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ひらがなクロスワード 全20問】簡単・高齢者向け!答えが3文字の言葉にする虫食い問題!

博士今回はひらがなクロスワードを紹介するぞ!空欄にひらがなを入れて言葉を2つ作るのじゃ! 目次【ひらがなクロスワード】高齢者向け!答えが3文字の言葉にする虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがなクロスワード】高齢者向け!答えが3文字の言葉にする虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひらがなクロスワード】高齢者向け!答えが3文字の言葉にする虫食い問題【前半10問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ 食べ物クイズ

【昔のお菓子クイズ 全30問】懐かしい!大人&お年寄りが楽しめる脳トレ問題

博士今回は昔のお菓子クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ

【2月の雑学&豆知識クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は2月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと、周りに自慢できるかも知れないぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【香川県ご当地クイズ 全20問】香川県民にしかわからない!?方言やあるある…雑学3択問題

博士今回は香川県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

漢字クイズ

【一文字難読漢字クイズ】全20問!超・難しい1文字の漢字問題【高齢者向け】

博士今回は難読漢字クイズ(一文字編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

動物クイズ

【海の危険生物クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめるおもしろマルバツクイズ!

博士今回は海の危険生物クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【海の危険生物〇×クイズ】おもしろい!海に住む有毒生物などのマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【海の危険生物〇×クイズ】おもしろい!海に住む有毒生物などのマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【海の危険生物〇×クイズ】おもしろい!海に住む有毒生物などのマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 穴埋めクイズ

【川柳クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&おもしろ三択脳トレ問題を紹介!

博士今回は川柳クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ