食べ物クイズ

【梅に関する雑学クイズ 全20問】為になる!梅の花や梅干しなど…面白い豆知識問題を紹介

博士
今回は梅に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

梅の花は何月頃から咲き始めるでしょうか?

 

1.2月

2.4月

3.6月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.2月

品種により多少の違いはあるため早いものだと1月下旬頃から咲くこともありますが、梅の花は概ね「2月~3月頃」にかけて咲きます。

春の花の中でも早春から咲き始めるため、春を告げる花として古くから親しまれてきました。

 

第2問

梅の原産国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.中国

3.モンゴル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.中国

梅は中国原産だと言われています。

奈良時代に、遣唐使が薬用として日本に持ち込んだと言われています。

 

第3問

梅は何の仲間でしょうか?

 

1.バラ

2.キク

3.ヒマワリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.バラ

梅は、バラ科の植物です。

春に咲く有名な花として他に桜・桃なども挙げられますが、その2つもバラ科の植物です。

特に桜と梅は、どちらもバラ科サクラ属であるため開花時期も近い上に分類上もより梅と近い関係性だと言えるでしょう。

ちなみに桃は、バラ科モモ属です。

 

第4問

梅の花の色は大きく分けると「紅梅(こうばい)」と「白梅(はくばい)」に分けることができます。

開花前にそれを見分けるには、どこを見たら良いでしょうか?

 

1.木の皮の繊維の向き

2.根っこの太さ

3.枝の断面

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.枝の断面

紅梅か白梅かは、花が咲いていなくても枝の断面で見分けることができます。

紅梅の枝の断面は鮮やかな紅色をしており、白梅の枝の断面は白っぽい色をしています。

枝の断面を見る機会はなかなか無いとは思いますが、それを確認するためだけに枝を切ったり、折ったりするのは止めましょう。

 

第5問

梅の花言葉「忠実」は、ある歴史上の人物に纏わる伝説が由来となっています。

それは誰でしょうか?

 

1.織田信長

2.板垣退助

3.菅原道真

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.菅原道真

梅の花言葉「忠実」は、菅原道真に纏わる伝説が由来となっています。

その伝説とは・・・菅原道真が太宰府に左遷された時、彼が大切にしていた庭の梅の木が、一夜にして京都から太宰府まで飛んで行ったという「飛び梅伝説」です。

この伝説から、梅には「忠実」という花言葉がつきました。

 

第6問

花見の主役と言えば現在では桜ですが、梅が主役だった時代もあります。

それはいつ頃でしょうか?

 

1.奈良時代

2.江戸時代

3.昭和時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.奈良時代

日本で花見が始まったのは、奈良時代だと言われています。

遣唐使によって持ち込まれた梅が貴族たちの間で人気となり、梅の花を見ながら歌を詠む会が開かれるようになりました。これが花見の原型であると言われています。

しかし、平安時代になると花見の主役は桜へと移り変わっていきました。

 

第7問

梅の日は何月何日でしょうか?

 

1.2月2日

2.4月4日

3.6月6日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.6月6日

梅の日は、天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭にて後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事にちなんで制定されました。

 

第8問

梅干しの生産量日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.福井県

2.和歌山県

3.群馬県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.和歌山県

和歌山県は、梅干しの生産量が日本一であり国内の約60%を占めています。

梅干しと言えば「紀州梅」を思い浮かべる人も多いほど、和歌山県の梅干しは全国的に有名です。

ちなみに、2位は群馬県、3位は福井県と続いています。

 

第9問

日本人の梅干しの年間摂取量は、1人あたり何個でしょうか?

 

1.18個

2.52個

3.100個

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.18個

梅干しの年間摂取量は、1人あたり約18個となっています。

これはあくまで平均であるため、摂取量が最も多い和歌山県では36個、最も少ない富山県では7.7個と大きな差が開いています。

 

第10問

昔から「ウナギと梅干しは食べ合わせが悪い」と言われていますが、その真偽はどうでしょうか?

 

1.本当に食べ合わせが悪い

2.食べ合わせは悪くはないが、特にメリットもない

3.メリットがあるため、逆に食べ合わせが良い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.メリットがあるため、逆に食べ合わせが良い

ウナギも梅干しも、疲労回復に良い成分を持っています。

食べ合わせが悪いと言われる両者ですが、むしろ両方食べることでスタミナアップや夏バテ解消により効果が出ると言えます。

また、梅干しによって胃液の分泌が促されるため胃もたれをしにくくなるとも言われています。

では、なぜウナギと梅干しの食べ合わせが悪いと言われるようになったのかと言うと…

「梅干しには食欲増進効果があるため、高価なウナギを食べ過ぎないように」という戒めの意味からきているという説があります。

 

【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

生の梅の実が出回るのはいつ頃でしょうか?

 

1.5月

2.8月

3.12月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.5月

梅の実は、5月から6月頃にかけて収穫され店頭に並ぶようになります。

それらの実を使えば梅酒や梅干しを作ることができます。

 

第12問

梅干しの材料に使う梅の実は、どんな状態のものが良いでしょうか?

 

1.青梅(熟す前の実)

2.熟した実

3.上記どちらでも良い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.熟した実

青梅で梅干しを作ると、皮や実が固くなってしまいます。

そのため、梅干しを作る場合は「熟した実」がおすすめです。

木で熟したもの、または追熟させたものを使いましょう。

 

第13問

梅酒の材料として使われる梅はどのような状態の実でしょうか?

 

1.青梅のみ

2.熟した実のみ

3.青梅も熟した実も使われる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.青梅も熟した実も使われる

梅酒には、青梅も熟した梅も両方が使われます。

青梅を使った梅酒は熟したものより酸味があるのに対し、熟した実を使った梅酒は青梅のものよりも甘味が感じられます。

 

第14問

梅酒は漬けはじめて何ヶ月目から飲み頃になるでしょうか?

 

1.1ヶ月目

2.6ヶ月目

3.12ヶ月目

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.6ヶ月目

梅酒は、6ヶ月目頃から飲み頃を迎えます。

適切な方法で作り、適切に保管ができていれば5年・10年とかなり長期間熟成させることもできるようです。

 

第15問

梅の実は熟すと何色になるでしょうか?

 

1.黄色

2.赤色

3.ピンク色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.黄色

熟す前の青梅は緑色をしていますが、熟成が進む中で徐々に黄色に変化していきます。

やや固めの梅干しを作りたい場合は、熟成の最初の方の段階のものを使うのがおすすめです。

 

第16問

青梅を追熟させるための適切な場所はどこでしょうか?

 

1.直射日光の当たる場所

2.直射日光の当たらない場所

3.水の中

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.直射日光の当たらない場所

青梅を熟成させたい場合は新聞紙やザルに乗せて、できるだけ風通しが良い直射日光の当たらない場所に置くようにしましょう。

1~3日ほどで実が熟して黄色く変化します。

 

第17問

青梅は生で食べてはいけないと言われています。

その理由はなんでしょうか?

 

1.非常に不味いから

2.美味しすぎて食べ過ぎるから

3.中毒症状を引き起こすから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.中毒症状を引き起こすから

生のままの青梅は、食べると呼吸困難や頭痛などの中毒症状を引き起こします。

生のままでは食べないように注意しましょう。

そのような中毒症状を引き起こす成分も熟したり、梅酒などの加工品にすることで無力化されていきます。

 

第18問

梅を使った漢方薬に「烏梅(うばい)」というものがあります。

材料となるのはどの部分でしょうか?

 

1.実

2.葉

3.枝

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.実

烏梅は、未熟な梅の実を、薫製にしたものです。

煙で燻された梅の実は、まるでカラスのように真っ黒になることからその名が付きました。

熱冷まし・下痢止め・咳止めなどの効果があるとされており、江戸時代の書物にも民間薬として烏梅のことが書かれています。

 

第19問

花を観賞するための梅は「花梅」と呼ばれます。

では、実を食べるための梅はなんと呼ばれるでしょうか?

 

1.食梅

2.実梅

3.味梅

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.実梅

実を収穫するための梅は、「実梅」と呼ばれます。

「花梅」の木にも実はなりますが、味は食べることを前提として育てられた「実梅」の方が優れています。

中には花梅と実梅の両方の性質を持つ品種もあるそうです。

 

第20問

江戸時代頃より「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」という言葉が使われるようになりました。

梅の花の名所とされた「岡本」とはどこでしょうか?

 

1.兵庫県

2.愛知県

3.群馬県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.兵庫県

「岡本」とは、兵庫県神戸市東灘区にある「岡本梅林公園」にあたります。

今も変わらず梅の名所として知られており、2月下旬から3月上旬頃には梅まつりが開催されています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

並び替えクイズ

【7文字並び替えクイズ 全20問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は7文字アナグラムクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

漢字クイズ

【植物の難読漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い高齢者向け漢字読み問題

博士今回は植物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

季節クイズ

【梅雨に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は梅雨に関する雑学クイズを出題するぞ!6月に解きたいクイズ問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【梅雨に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅雨に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【梅雨に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【冬に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は冬に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けうんちくクイズ】全30問!簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は高齢者向けうんちくクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【うんちくクイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【うんちくクイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【うんちくクイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【うんちくクイズ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【花の雑学&豆知識クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は花の雑学&豆知識クイズを出題するぞ!花について楽しみながら学ぶきっかけになるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【富士山に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は富士山に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理当てクイズ】全30問!5つの材料から料理名を考えよう【高齢者向け】

博士今回は料理当てクイズを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理当てクイズ】高齢者向け!簡単・面白い盛り上がるゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理当てクイズ】高齢者向け!簡単・面白い盛り上がるゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【料理当てクイズ】高齢者向け!簡単・面白い盛り上がるゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【為になる雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は為になる雑学クイズを紹介するぞ!知っていると役立つかもしれない雑学問題が登場するぞ! 目次【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋の花クイズ 全20問】高齢者向け!秋を感じる雑学4択問題を紹介

博士今回は秋の花に関する雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 甘い ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【春野菜クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は春野菜に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【春野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の豆知識クイズ 全30問】子どもから高齢者まで!面白い3択問題を紹介

博士今回は食べ物の豆知識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【芸能人に関する○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は芸能人に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【魚の難読漢字クイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!難しい漢字読み問題を紹介

博士今回は魚の難読漢字クイズを出題するぞ!ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【魚の難読漢字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ漢字読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚の難読漢字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ漢字読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【魚の難読漢字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ漢字読み問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【アナグラムクイズ 全10問】高齢者向け!空欄に同じ文字を入れて単語を作る脳トレ問題!

博士今回はアナグラムクイズを紹介するぞ!文字並び替えて単語を作るのじゃ! 目次【アナグラムクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【全10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問 【アナグラムクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【全10問】 博士問題は全部で10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ん こ ば く ※ヒント:学校にあるものです…   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:黒板(こくばん)   第2問 そ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【茨城県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は茨城県にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

連想クイズ

【高齢者向け連想クイズ】全20問!2つのヒントから答えを考えよう

博士今回は連想クイズを紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ! 目次【高齢者向け】簡単・連想クイズ!2つのヒントから答えを連想しよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単・連想クイズ!2つのヒントから答えを連想しよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】簡単・連想クイズ!2つのヒントから答えを連想しよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!2つのヒントから連想される単語を考える ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け詐欺クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&為になる雑学3択問題を紹介!

博士今回は高齢者向け詐欺クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け詐欺クイズ】為になる!簡単&防犯に最適な3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【春に関することわざクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題を紹介

博士今回は春のことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

季節クイズ

【クリスマス4択クイズ】全20問!子供・高齢者向けの面白い簡単雑学問題を紹介

博士今回はクリスマス4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ