いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全30問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士
今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ!

第1問

「!(ビックリマーク)」の正式名称はどちらでしょうか?

 

1.感嘆符

2.驚愕記号

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.感嘆符

!(ビックリマーク)の正式名称は、「感嘆符(かんたんふ)」です。

ビックリマークという呼び名の方が広く知られていますが、いわゆる俗称です。

ちなみに「?」は俗称の「ハテナマーク」という呼び名が定着していますが、正式には「疑問符」といいます。

 

第2問

食パンの袋を閉じるプラスチックの留め具の正式名称はどちらでしょうか?

 

1.バック・トゥ・ザ・フューチャー

2.バッグ・クロージャー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.バッグ・クロージャー

食パンの袋の留め具は、「バッグ・クロージャー」といいます。

元々はアメリカでリンゴの袋を留めるために開発されました。

日本では埼玉県川口市に唯一の工場があり、年間30億個以上が生産されているそうです。

 

第3問

梱包材として使う「プチプチ」の正式名称はどちらでしょうか?

 

1.プチプチ式梱包材

2.気泡緩衝材

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.気泡緩衝材

「プチプチ」は、特定の会社の登録商標であり正式名称ではありません。正式名称は、「気泡緩衝材」と言います。

正式名称では呼びにくいため、有名な商標登録である「プチプチ」という呼び名が定着しました。

ちなみに「プチプチ」を製造している会社は、日本で初めて「気泡緩衝材」を開発した会社でもあります。

 

第4問

「ピロピロ」と呼ばれる笛の玩具の正式名称はどちらでしょうか?

 

1.吹き戻し

2.吹き出し

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.吹き戻し

「ピロピロ」の正式名称は、「吹き戻し」です。

息を吹き込むとピーという音とともに紙筒が伸びて、吹くのをやめると先の方からクルッと戻ってくるという仕掛けです。

息を多く吹き込むため、呼吸のトレーニングに利用することもできます。

 

第5問

傘の先端部分の正式名称はどちらしょうか?

 

1.枝先

2.石突

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.石突

傘の先端部分は、「石突」といいます。

これは傘を持ち運ぶ時に、先端が地面についても良いように付けられたものです。

折りたたみ傘の場合は、折りたたんで持ち運ぶことが前提になっているので石突が付いていません。

 

第6問

トイレの詰まりを直す道具の正式名称はどちらでしょうか?

 

1.詰まり吸引器

2.ラバーカップ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ラバーカップ

トイレの詰まりを直す道具の正式名称は、「ラバーカップ」といいます。

「スッポン」「パッコン」など地域によって様々な別名で呼ばれています。

トイレで使う道具というイメージが強いラバーカップですが、トイレ以外でもキッチンや浴室など排水管が詰まった時に利用することができます。

形やサイズも様々なので、用途にあったものを用意しましょう。

 

第7問

本とくっついている紐状のしおりの正式名称はどちらでしょうか?

 

1.スピン

2.ジャンプ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.スピン

本とくっついている紐状のしおりの正式名称は、「スピン」といいます。

一般的なしおりと違って、本から抜け落ちてしまわないメリットがあります。

「スピン」という呼び方は日本独自のものですが、その語源に関しては分かっていません。

英語では「ブックマーク」「ブックマーカー」などと呼ばれます。

 

第8問

風鈴にぶら下がっている重りの部分の正式名称はどちらでしょうか?

 

1.足(そく)

2.舌(ぜつ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.舌(ぜつ)

風鈴の重り部分の正式名称は、「舌(ぜつ)」といいます。

舌には糸を通して短冊などがつけられており、風を受けるとお椀型をした外身に当たって涼しげな音を鳴らしてくれます。

 

第9問

切手の周りのギザギザの正式名称はどちらでしょうか?

 

1.目打ち

2.切り取り線

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.目打ち

切手の周りのギザギザの正式名称は、「目打ち」といいます。

この目打ちがあることで、手だけで切手を切り離すことができます。

昔の切手には目打ちが付いていなかったため、ハサミを使って切り離していました。

 

第10問

錠剤が入っているプラスチックの包装の正式名称はどちらでしょうか?

 

1.PTP包装シート

2.薬剤管理包装器

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.PTP包装シート

錠剤が入っているプラスチックの包装の正式名称は、「PTP包装シート」といいます。

単なる容器というだけではなく薬を湿気や紫外線から守り、品質を保つ役割があります。

PTP シートは、昔から子どもや高齢者が間違って飲み込んでしまう事故が少なくありませんでした。

現在は誤飲を防ぐためにミシン目をあえて一方向のみとし、1錠ずつに切り離せないような作りになっています。

 

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

印鑑の上下を見分けやすくするために付いた突起や窪みの正式名称はなんでしょうか?

 

1.アタリ

2.サワリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アタリ

印鑑の上下を見分けるための突起や窪みの正式名称は、「アタリ」といいます。

印鑑の向きがすぐに分るため、上下が分かりにくい書体の印鑑の場合は大いに役立ちます。

専門店によっては高級品の印鑑の場合、オプションで「アタリ」を宝石で作ることもあるようです。

 

第12問

バナナの皮に現れる黒い点の正式名称はなんでしょうか?

 

1.ブラックポイント

2.シュガースポット

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.シュガースポット

バナナに現れる黒い点の正式名称は、「シュガースポット」といいます。

これはバナナが熟した証拠であり、傷んでしまったわけではありません。

買ってきたばかりのバナナよりも、シュガースポットが出るまで少し待ったバナナの方が甘みが強くなっています。

 

第13問

卵の白身に混ざった紐状のものの正式名称はなんでしょうか?

 

1.カラザ

2.アカザ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カラザ

卵の白身に混ざった紐状のものの正式名称は、「カラザ」といいます。

黄身を卵の中央に繋ぎとめて衝撃から守る役割があります。

その見た目があまり良くないせいか、取り除いてしまう人がいますがその人は損をしていると言えます。

カラザには、「シアル酸」という成分が豊富に含まれています。

これには抗がん作用があり、ビタミンなどの栄養も多く含まれています。

卵を割った時にカラザが大きめだった場合は、寧ろラッキーだと言えるでしょう。

 

第14問

1つのホームの両側に線路が走っている形式のホームの正式名称はなんでしょうか?

 

1.島式ホーム

2.対面式ホーム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.島式ホーム

ホームの両側に線路が走っている形式のホームの正式名称は、「島式ホーム」といいます。

上から見るとホームが島のように見えることからその名が付きました。

反対側の列車への乗り換えが簡単である上に、鉄道会社としても駅員の人数が少なく済んだり、階段やエレベーターの数を削減できるというメリットがあります。

 

第15問

二つ折りの入れ物に入ったマッチの正式名称はなんでしょうか?

 

1.折り畳み式マッチ

2.ブックマッチ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ブックマッチ

二つ折りの入れ物に入ったマッチの正式名称は、「ブックマッチ」といいます。

二つに折り畳んだ表紙に挟まれた紙製のマッチです。

様々なお店で広告の役割も兼ねて配られていましたが、時代の変化と共に徐々にその姿を減らしていきました。

 

第16問

公園にある丸くて回転するジャングルジムのような遊具の正式名称はなんでしょうか?

 

1.グローブジャングル

2.スピンジム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.グローブジャングル

丸くて回転するジャングルジムのような遊具は、「グローブジャングル」といいます。

「globe(グローブ)」という英単語には、「球体」という意味があります。

どこの公園にでもある遊具というわけではなかったため、これがある公園には自然と子ども達からの人気も高い傾向にありました。

しかし、近年では危険という理由でその数を減らしています。

 

第17問

「マジックテープ」の正式名称はなんでしょうか?

 

1.接着テープ

2.面ファスナー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.面ファスナー

「マジックテープ」は、特定の会社の登録商標です。

正式名称は、「面ファスナー」といいます。

靴や衣服などに使われており、その名のとおり分類的にはファスナーの一種です。

スイス人のジョルジュ・デ・メストラルという人物が1941年にアルプスを登山した際に、自分の服や愛犬に貼り付いた野生ゴボウの実からヒントを得て発明しました。

 

第18問

自転車についているベルの正式名称はなんでしょうか?

 

1.二輪車用警笛

2.警音器

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.警音器

自転車についているベルの正式名称は、「警音器」です。

周囲への危険を警告するための道具であり、法律で取り付けが義務化されています。

警音器がついていない自転車では、公道を走ることはできません。

 

第19問

「レインボーブリッジ」の正式名称はなんでしょうか?

 

1.東京港連絡橋

2.港・台場大橋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.東京港連絡橋

レインボーブリッジの正式名称は、「東京港連絡橋」です。

東京都の港区芝浦地区と台場地区を結ぶ吊橋であり、1993年(平成5年)8月に開通しました。

広く知られている「レインボーブリッジ」という名前は、一般公募により決められた愛称です。

「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」という映画のヒットの影響もあり、都民以外にも愛称が広く知れ渡っている橋です。

 

第20問

硬貨を入れてレバーを回すと玩具が出てくる「ガチャガチャ」の正式名称はなんでしょうか?

 

1.ガチャポン

2.カプセルトイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.カプセルトイ

「ガチャガチャ」も「ガチャポン」も特定の会社の登録商標です。

複数の商標や、地域による呼び方の違いがありますがこれらの機械全般は「カプセルトイ」といいます。

この機械自体はアメリカ発祥であり、元々はボール状のガムを販売する自販機として開発されました。

 

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

フランスパンにある切込みの名前はなんでしょうか?

 

1.カープ

2.クープ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.クープ

フランスパンの切込みの名前は、「クープ」です。

これがあることで火の通りが良くなり、生地が膨らみやすくなります。

さらに気の通り道ができるため、表面だけが焼き固まってひび割れてしまうのを防ぐことができます。

 

第22問

線路の下に敷かれている砂利の名前はなんでしょうか?

 

1.バラスト

2.鉄道用砂利石

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.バラスト

線路の下に敷かれている砂利の名前は、「バラスト」です。

バラストには電車の重さを支えたり、レールと枕木を固定したりする役割があります。

さらに振動や騒音を抑えたり、雨の排水を良くする効果もあります。

 

第23問

橋や寺院の階段などにあるタマネギのような形の飾りの名前はなんでしょうか?

 

1.烏帽子(えぼし)

2.擬宝珠(ぎぼし)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.擬宝珠(ぎぼし)

橋や寺院の階段などにあるタマネギのような形の飾りの名前は、「擬宝珠(ぎぼし)」です。

仏教における宝珠を擬しているという説があります。

また、ネギの花に似ていることから「葱台(そうだい)」とも呼ばれています。

 

第24問

バッグなどの肩掛けベルトの長さを調整する部分の名前はなんでしょうか?

 

1.コキ

2.カキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.コキ

バッグなどの肩掛けベルトの長さを調整する部分の名前は、「コキ」です。

他にも「送りカン」「移動カン」などと呼ばれることもあるようです。

 

第25問

(消しゴム付きの)鉛筆と消しゴムを繋ぐ金具の名前はなんでしょうか?

 

1.フェルール

2.フィナーレ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.フェルール

鉛筆と消しゴムを繋ぐ金具の名前は、「フェルール」です。

英語では「ferrule」と言い、円筒形の先端を補強するためにかぶせるキャップを指しています。

 

第26問

「NHKのど自慢」で使われている鐘の名前はなんでしょうか?

 

1.チューブラーベル

2.キンコンチューブ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.チューブラーベル

「NHKのど自慢」で使われている鐘の名前は、「チューブラーベル」です。

キリスト教の教会などで見られるような鐘を、コンサートの舞台で演奏しやすいようにした楽器です。

 

第27問

腕時計の側面についているつまみの名前はなんでしょうか?

 

1.ミューズ

2.リューズ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.リューズ

腕時計の側面についているつまみの名前は、「リューズ」です。

一般的に腕時計は左手に装着することを想定しているため、右手で操作しやすいように右側にリューズが配置されています。

 

第28問

造り酒屋の軒先に吊るしてある植物で作った球体の名前はなんでしょうか?

 

1.杉玉

2.桜玉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.杉玉

造り酒屋の軒先に吊るしてある植物で作った球体の名前は、「杉玉」です。

その名のとおり、杉の葉を集めて球体にしたものです。

軒先に緑色の杉玉を吊るすのは、新酒が完成したことを知らせる目的があります。

杉玉は時間の経過とともに徐々に枯れて茶色になっていきます。

その色の変化は、酒の熟成具合を表すものでもあります。

 

第29問

ラーメンのどんぶりに書いてあるイメージの渦巻き模様の名前はなんでしょうか?

 

1.風紋

2.雷紋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.雷紋

ラーメンのどんぶりに書いてあるイメージの渦巻き模様の名前は、「雷紋」です。

中国では3000年以上も前から使われていた模様です。

田畑を潤す雷雨を表す紋様のため、豊作・吉祥の象徴と考えられています。

 

第30問

ジーンズの右前にある小さなポケットの名前はなんでしょうか?

 

1.ウォッチポケット

2.ウォレットポケット

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ウォッチポケット

ジーンズの右前にある小さなポケットの名前は、「ウォッチポケット」です。

元々は懐中時計を入れるために作られたものですが、今は懐中時計が使われることが少ないためデザインとして残されています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ

【暇つぶしなぞなぞクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&すっきり脳トレ問題を紹介

博士今回は暇つぶしなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【兵庫県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は兵庫県に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【兵庫県おもしろクイズ】タメになる雑学!知って得する3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【兵庫県おもしろクイズ】タメになる雑学!知って得する3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【兵庫県おもしろクイズ】タメになる雑学!知って得する3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

いろんなクイズ

【楽器おもしろクイズ 全30問】音楽好き必見!ピアノなどの簡単・雑学3択問題を紹介

博士今回は楽器おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【楽器クイ ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題を紹介【大人•高齢者向け】

博士今回は人の行動に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからな ...

もっと見る

動物クイズ

【海の危険生物クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめるおもしろマルバツクイズ!

博士今回は海の危険生物クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【海の危険生物〇×クイズ】おもしろい!海に住む有毒生物などのマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【海の危険生物〇×クイズ】おもしろい!海に住む有毒生物などのマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【海の危険生物〇×クイズ】おもしろい!海に住む有毒生物などのマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】お魚編・全30問!高齢者向け面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は私は誰でしょうクイズ(お魚編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【愛知県ご当地クイズ】愛知県民にしかわからない⁉︎難読地名や方言•あるあるなどの常識問題

博士今回は愛知県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【愛知県クイズ】愛知県民にしかわからない!?ご当地3択常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【愛知県クイズ】愛知県民にしかわからない!?ご当地3択常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【愛知県クイズ】愛知県民にしかわからない!?ご当地3択常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

なぞなぞ 歴史・文化クイズ

【歴史なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は歴史なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ひらめきクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!頭の体操に最適な面白い問題【デイサービス】

博士今回は高齢者向けひらめきクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【為になる雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は為になる雑学クイズを紹介するぞ!知っていると役立つかもしれない雑学問題が登場するぞ! 目次【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋の花・難読漢字クイズ 全20問】花好き必見!秋に解きたい漢字の読み問題を紹介

博士今回は秋の花・難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ!読 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【目に関するクイズ全20問】子どもから高齢者まで!小学生の保健指導に最適な○×問題を紹介

博士今回は目に関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【目に関する○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する健康マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【目に関する○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する健康マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【目に関する○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する健康マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【平成or昭和どっちクイズ 全30問】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの道具を出題!

博士今回は平成or昭和どっちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物のカロリークイズ 全20問】どっちが高い?太りやすい?栄養2択問題を紹介

博士今回は食べ物のカロリークイズを紹介するぞ!どっちの食べ物がカロリーが高いのか考えるのじゃ! 目次【食べ物のカロリークイズ】どっちが太りやすい?食育になる二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物のカロリークイズ】どっちが太りやすい?食育になる二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物のカロリークイズ】どっちが太りやすい?食育になる二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【2月の雑学&豆知識クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は2月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと、周りに自慢できるかも知れないぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】2月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【健康に関するクイズ】高齢者向け!健康にまつわる三択問題を紹介!全30問

博士今回は健康にまつわる三択クイズを紹介するぞ!クイズを通して少しでも自身の健康に役立てて頂けたら嬉しいぞ! 目次【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!食べ物や行事など面白い三択問題を紹介

博士今回は5月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【端午の節句○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は端午の節句○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【端午の節句に関する○×クイズ】高齢者向け!季節を感じるマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】漢検二級(2級)レベル!読むのが難しい漢字問題【全20問】

博士今回は漢検二級(2級)レベルの難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】   博士まずは1 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福島県に関する○×クイズ】全20問!市町村や方言•県民常識あるあるなどの雑学マルバツ問題

博士今回は福島県に関する○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【福島県マルバツクイズ】県民なら常識!?ご当地○×おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ