
博士
今回は世界の国旗おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【前編10問】


博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
日本の国旗は「日の丸」と言われています。
では、法律上の正式名称はなんでしょうか?
1.日章旗(にっしょうき)
2.日丸旗(ひのまるき)
3.日本国旗(にほんこっき)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.日章旗(にっしょうき)
日本の国旗の法律上の正式名称は「日章旗」です。
聖徳太子が日本の事を「日出ずる国」と記していたことから、日章旗の赤い丸は、日の出の太陽の姿を表しています。
第2問
アメリカの国旗「星条旗(せいじょうき)」にはたくさんの★が描かれています。
この星の数は、アメリカのある数と一致しています。一体何の数でしょうか?
1.歴代大統領の数
2.州の数
3.戦勝の数
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.州の数
星条旗の星の数は50個あり、アメリカにある州の数を表しています。
今まで50回もデザインが変更されており1960年にハワイ州の星を追加して以来、変わっていません。そのため、現在のデザインは61年以上使用されています。
第3問
中国の国旗は「五星紅旗(ごせいこうき)」といわれ、赤地に黄色い星のデザインです。
では、この赤色の意味は何でしょうか?
1.自由
2.繁栄
3.革命
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.革命
五星紅旗(ごせいこうき)の黄色い星は「光明」を、赤色は「革命」を表しており、ソ連(現在のロシア)の国旗を参考に作られたと言われています。
第4問
フランスの国旗は「トリコロール」と呼ばれていますが、その意味は次のうちどれでしょうか?
1.平和の意
2.三色の意
3.繁栄の意
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.三色の意
「トリコロール」は「三色の意」という意味です。
フランスの国旗は左から「青・白・赤」での3色で構成されており、一説によると「青は自由、白は平等、赤は友愛」を表すという説もあります。
ちなみに三色についての細かい色味や寸法などの規定はないそうです。
第5問
イギリスの国旗の名称は2つあります。
一つは「ユニオンフラッグ」で、もう一つは何でしょうか?
1.ユナイテッドジャック
2.ユナイテッドフラッグ
3.ユニオンジャック
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ユニオンジャック
イギリスの国旗の名称は「ユニオンフラッグ」と「ユニオンジャック」で王室旗になります。
その見た目が漢字の「米」に類似していることから、中国では「米字旗」と呼ぶこともあるそうです。
第6問
ロシアの国旗の正しい配色は次のうちどれでしょうか?
1.(上から)白・青・赤
2.(上から)赤・青・白
3.(上から)青・白・赤
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.(上から)白・青・赤
ロシアの国旗の配色は、上から白・青・赤です。
色にはそれぞれ意味があり、“白”は高貴と率直のベラルーシ人。“青”は名誉と純潔性のウクライナ人。“赤”は愛と勇気の民族ロシア人を表しています。
第7問
カナダの国旗は真ん中にある木の葉が描かれています。
何の葉っぱでしょうか?
1.楓(かえで)
2.松
3.いちょう
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.楓(かえで)
カナダの国旗に描かれている葉は、楓の一種の“サトウカエデ”の葉です。
サトウカエデは紅葉の美しさはもちろん、カナダの名産品である「メープルシロップ」の素となる樹液が出ることで知られています。
第8問
インドネシアの国旗と同じデザインの国は次のうちどれでしょうか?
1.モナコ
2.チリ
3.ネパール
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.モナコ
インドネシアとモナコの国旗デザインは上が白、下が赤の2色構造となっており、同一デザインですが、色の配色比率が異なります。
他にもチャドとルールマニアの国旗も同一デザインとなっています。
第9問
カンボジアの国旗にはある建物が描かれています。
何の建物でしょうか?
1.国会
2.アンコール・ワット
3.教会
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.アンコール・ワット
カンボジアの国旗にはアンコール・ワットが描かれています。
アンコール・ワットはカンボジアの象徴的な遺跡で世界遺産にも登録されています。
第10問
ドイツの国旗は3色構造です。
上から「黒」「赤」、一番下の色は何色でしょうか?
1.黄色
2.白色
3.金色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.金色
ドイツの国旗は上から「黒」「赤」「金」で配色は等間隔です。
「黒」「赤」「金」はそれぞれ「名誉」「自由」「祖国」を表していると言われています。
【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【中編10問】


博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
ラオスの国旗は日本の日の丸のように、白い丸が国旗の真ん中に描かれています。
この白い丸が表している物は何でしょうか?
1.月
2.星
3.地球
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.月
ラオスの国旗に描かれた白い丸は月を表すと同時に、共産主義による国の統一を意味しています。
また、国旗の配色は、上下に「赤」中央が「青」となっており、上下にある「赤」は独立戦争で流れた血を、中央の「青」は国の豊かさを表現していると言われています。
第12問
三日月と星が描かれた国旗がいくつかの国で存在します。
その国の特性とは一体何でしょうか?
1.星や月が綺麗に見える寒い地域
2.国教がイスラム教
3.日照時間が短く夜が長い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.国教がイスラム教
三日月と星はイスラム教を表すマークだと言われています。
そのため、国教をイスラム教としている国の国旗には三日月と星が描かれていることが多いです。
たとえば「トルコ」「アルジェリア」「コモロ」などが挙げられます。
第13問
スウェーデンの国旗の名称は次のうちどれでしょうか?
1.欧州旗(おうしゅう)
2.北欧旗(ほくおうき)
3.金十字旗(きんじゅうじき)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.金十字旗(きんじゅうじき)
スウェーデンの国旗は青地に金の十字が描かれていることから、金十字旗とも呼ばれています。
青は澄んだ青空を表し、金はキリスト教・自由・独立を表しています。
第14問
南十字星が描かれた国旗を持つ国の共通点とは一体何でしょうか?
1.共産主義
2.南半球に位置
3.国教がキリスト教
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.南半球に位置
南十字星が描かれた国旗を持つ国の共通点は南半球に位置している点です。
南十字星は日本も含めた北半球からは見ることが出来ないことから、「南半球の国の象徴」として使用されています。
第15問
韓国の国旗の名称「太極旗」の読み方は次のうちどれでしょうか?
1.たいきょくき
2.てぐき
3.たきょくき
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.てぐき
韓国の国旗「太極旗」の読み方は「てぐき」です。
「太極」とは国旗の中心にある赤と青2色で構成された円のこと。国旗の白地は国土、中心にある丸の太極は国民、周りの4つの四角は政府を意味しています。
第16問
国旗の配色で世界唯一の組み合わせをしている国は次のうちどれでしょうか?
1.パラオ
2.セルビア
3.ジャマイカ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ジャマイカ
国旗の色は「白」や「赤」などが使用されるケースが多い中、ジャマイカの国旗には「黄・緑・黒」が使用されており、これは世界でただ1つの組み合わせです。
第17問
フィリピンの国旗はある事が起きると、国旗の色の位置が逆転します。
そのある事とは一体何でしょうか?
1.天災
2.政権交代
3.戦争
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.戦争
フィリピンの国旗は3色構成で、上が青、下が赤、左が白となっています。
しかし、戦争が起こり国が戦争下になると、青と赤の位置が逆になると言われています。
このように、国旗のデザインが変わる時は、国の何かが大きく変わる時が多いです。
第18問
世界各国の国旗の中いちばん多く使われているデザインは次のうちどれでしょうか?
1.横3色
2.縦3色
3.横2色
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.横3色
世界各国の国旗の中いちばん多いデザインは「横3色」です。
ドイツやオランダ、ロシア、ブルガリヤなどが挙げられます。その次に多いのが縦3色で、フランスやイタリア、ルーマニアなどです。
第19問
世界各国の国旗の中でいちばん多く使われているシンボルマークは何でしょうか?
1.盾
2.太陽
3.星
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.星
陽明門の柱は12本あります。
世界各国の国旗の中いちばん多く使われているシンボルマークは「星」です。
アメリカやオーストラリアの星は白ですが、社会主義国の国旗には社会主義思想の意味を持つ黄色の星が描かれています。
第20問
パラグアイの国旗にはある変わった特徴があります。
それは次のうちどれでしょうか?
1.裏と表で色が違う
2.裏と表で紋章が違う
3.裏と表のデザインが全く違う
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.裏と表で紋章が違う
パラグアイの国旗は裏と表で紋章が違います。
表にはパラグアイ共和国と自国の名前が書いた紋章、裏面には「平和と正義」と記載されたライオンと自由の帽子の描かれた紋章が描かれています。
【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【後編10問】


博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ!物足りない!」という方は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
次のうち、アンゴラ共和国の国旗に描かれているものはなんでしょうか?
1.歯車
2.金槌
3.ネジ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.歯車
アンゴラ共和国は、アフリカ南部の国です。
赤と黒の2色で構成されており、中央には「歯車の一部」、農民と農業生産と武装闘争の象徴である「刀」、国の豊かさを表す「星」が描かれています。
第22問
アラブ首長国連邦の国旗に使われている色の数はいくつでしょうか?
1.3
2.4
3.5
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.4
アラブ首長国連邦の国旗は左側の一部が赤で、その隣に緑・白・黒の3色が縦に並んでいます。
緑は「豊かな国土」、白は「清浄な生活」、黒は「過酷な戦争」、赤は「血なまぐさい過去の歴史」を表わしているそうです。
第23問
カタールの国旗には元々赤色が使われていましたが、現在は赤茶色が使われています。
その理由はなんでしょうか?
1.赤は縁起が悪いとされているから
2.日差しが強すぎて変色してしまったから
3.赤色だとありきたりだから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.日差しが強すぎて変色してしまったから
カタールの国旗は元々は白と赤の2色で構成されていました。
しかし、強い日差しの影響で新しくしたとしてもすぐに赤茶色に変色してしまいます。
そのような背景もあり、現在は赤茶色が国旗の色として採用されています。
第24問
キプロス共和国の国旗の中央には、キプロス島が黄色で描かれています。
その理由はなんでしょうか?
1.トウモロコシの産地であることを表している
2.金の産地であることを表している
3.銅の産地であることを表している
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.銅の産地であることを表している
キプロスの国旗には、キプロス島と2本のオリーブの枝が描かれています。
黄色は「豊富で古くから産出される銅の資源」を、2本のオリーブの枝は「ギリシア系とトルコ系というキプロスの二大住民コミュニティの平和と協調」を表しています。
第25問
キリバス共和国の国旗には、とある光景が描かれています。
それはなんでしょうか?
1.日食
2.日没
3.日の出
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.日の出
キリバス共和国の国旗には、南太平洋から朝日が昇る光景が描かれています。
日付変更線に近く、世界で一番早く太陽が昇る国の1つであることが由来となっています。
第26問
ケニア共和国の国旗の中央には武器が描かれています。
正しいものはどれでしょうか?
1.槍
2.銃
3.ハンマー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.槍
ケニアの国旗の中央には、槍と盾が描かれています。
独立戦争の際、ケニア軍は銃を使わず槍と盾で勝利を得た誇りを表しています。
第27問
「ファイブ・クロス・フラッグ」と呼ばれている国旗はどこの国のものでしょうか?
1.コロンビア
2.ジョージア
3.ジンバブエ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ジョージア
ジョージアの国旗は、聖ゲオルギウス十字(白地に赤い十字)を中央に、四隅にエルサレム十字が配置されています。
そのことから「ファイブ・クロス・フラッグ」と呼ばれています。
第28問
世界で最も古い国旗と言われているのはどこの国のものでしょうか?
1.デンマーク
2.マレーシア
3.シンガポール
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.デンマーク
13世紀初め、「デンマーク王がエストニア人との戦いで苦戦している時にこの旗が空から舞い降りてきて勝利することができた」という伝承があります。
このことから、デンマークの国旗は世界で最も古い国旗だと言われています。
第29問
世界で唯一四角ではない国旗を持つ国があります。
それはどこでしょうか?
1.東ティモール
2.スペイン
3.ネパール
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ネパール
ネパールは世界で唯一四角ではない国旗を持っており、三角を2つ重ねた珍しい作りです。
図柄の月と太陽はヒンズー教のシンボルで、月は王室、太陽は宰相一家をも表しています。
第30問
レバノン共和国の国旗の中央には、ある植物が描かれています。
それはなんでしょうか?
1.杉
2.ヒマワリ
3.イチゴ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.杉
レバノン共和国の国旗は、上から赤・白・赤の水平の帯で構成されています。
中央には「レバノン杉」が描かれています。
赤は「勇気と犠牲」、白は「平和と純潔」を表しており、レバノン杉は「神聖さと不滅の象徴」とされています。

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!