動物クイズ 連想クイズ

【動物の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士
今回は動物の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ!

【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから動物の名前を考えるのじゃ。

第1問

  1. 狭いところが好き
  2. マタタビで酔っ払う
  3. 顔を洗うと雨が降ると言われている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:猫

猫のヒゲは、周囲の情報を得るためのセンサーの役割を持っています。

ヒゲに神経が集中しているため、僅かな振動でも察知することが可能です。

そんなヒゲも湿気が多くなるとハリが失われてしまうため、猫はヒゲのハリを取り戻そうとして顔を洗う動作をします。

 

第2問

  1. 嗅覚が優れている
  2. 南極に行った種もいる
  3. 警察でも活躍

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:犬

犬は、非常に賢い生き物です。

芸を覚えるだけではなく、盲導犬として人を助けたり、警察犬として捜査の場面で活躍したり、鋭い嗅覚を活かした麻薬探知犬として活躍したりしています。

南極地域観測隊に同行した樺太犬の兄弟タロとジロも非常に有名です。

 

第3問

  1. 走るのが速い
  2. レース
  3. ニンジンが好き

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:馬

馬は、走るのが速く競馬でも親しまれている動物です。

人を乗せて走ったり、馬車を引いたり、荷物を運んだりと今のように自動車がない時代では人間の生活を支えるのに欠かせない存在でもありました。

ちなみに馬の好物と言えばニンジンというイメージがあります。

それも間違いではありませんが厳密に言えば甘い物が好きであるため、リンゴや角砂糖も好んで食べます。

 

第4問

  1. ディズニー映画の主人公になったことがある
  2. オスには立派なたてがみがある
  3. 百獣の王

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ライオン

ライオンは、ディズニー映画でもお馴染みの「ライオンキング」の主人公にもなっており昔から非常に強いイメージがあります。

しかし、狩りはメスの仕事でありオスが積極的に獲物を襲うことは基本的にはありません。

その代わり、オスには群れを守るという大切な仕事があります。

群れを守る力を蓄え、体調を整えるためにもメスが狩りをするようになっていると考えられています。

 

第5問

  1. 寂しいと死んでしまうと言われている
  2. ピョンピョン跳ねる
  3. 耳が長い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ウサギ

ウサギは、「寂しいと死んでしまう」と言われていますが、そのようなことはありません。

ペットとしてのウサギにも、周囲に弱っている素振りを見せない野生の名残があります。

何らかの病気があったとしても飼い主がそのことに気づけないことも多くあります。

そのため、飼い主不在の間に息を引き取ることも珍しくないことから、そのような誤解を受けるようになりました。

 

第6問

  1. 角が多い
  2. 足がとても長い
  3. 首がすごく長い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:キリン

キリンは、首も足もとても長く地球上で最も背が高い生き物です。オスは5m程まで成長します。

キリンと言えば長い首にばかり注目されがちですが、最も角の数が多い哺乳類でもあります。

キリンの角は、骨に皮膚が被った形になっているため分かりにくいかもしれませんが…

頭頂部の「主角」が2本・額の「前頭角」が1本・耳の後ろの「後頭角」が2本で合計5本です。

 

第7問

  1. 陸上で最も重い
  2. 耳が大きい
  3. 長い鼻を使って餌を食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゾウ

ゾウは長い鼻を器用に使い、口まで餌を運んで食べる光景が思い浮かぶでしょう。

そんな器用な鼻の扱いも最初から上手かったわけではなく、子どもの頃にしっかり練習をした成果です。

ちなみにゾウの中でも最も大きい「アフリカゾウ」は、特に大きな個体となれば体重は11トンを超えます。

そのような大きな体を維持するためには毎日160kgの餌と、100~300リットルの水が必要と言われています。

 

第8問

  1. 走るのが速い
  2. 飛ぶことはできない
  3. 世界最大の鳥

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ダチョウ

ダチョウは飛ぶことができない代わりに、時速65kmものスピードで走ることができる鳥類です。

その足から繰り出されるキック力も凄まじく、その威力はなんと4.8トンもあります。

ちなみに、ダチョウは世界一大きい卵を産む生き物でもあります。その大きさは長さ約16cm、重さ約1.6kgにもなります。

 

第9問

  1. 木登りが得意
  2. 温泉に入る
  3. 桃太郎のお供

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:猿

猿は賢い生き物であり、芸を覚えたり、体を温めるために温泉に入ったりします。

猿が温泉に入る光景は、長野県にある地獄谷野猿公苑などが有名です。

猿の入浴はあくまで体を温めるために行っており、人間のように「清潔を保つために入る」という発想はないようです。

その証拠に、夏場の暑い時期には積極的に温泉に入ることはありません。

 

第10問

  1. 泳ぎが得意
  2. 毛が白い
  3. 北極に住んでいる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ホッキョクグマ(シロクマ)

ホッキョクグマは、毛が白く見えることからシロクマとも呼ばれ親しまれています。

しかし、実際の毛は光の反射によって「白く見えているだけ」であり透明です。

そして、皮膚の色は黒色です。実はこの体の構造こそが、寒い北極で生きていくための進化と言えるものです。

ホッキョクグマの透明な毛は、中心に空洞があるストロー状です。そして表面には小さい穴が沢山開いています。

まず、毛が透明であることで地肌に太陽の光が届きます。そして黒い肌は太陽の熱をよく吸収します。

さらに毛に空洞があることで、その内側に入った空気が体温と太陽光で温められ、毛に保温効果が生まれます。

 

【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

  1. 白と黒
  2. 材熊の仲間
  3. 笹を食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:パンダ

パンダは熊の仲間であり、実は肉食性の強い雑食動物の消化器官を持っています。

そのため本来は笹から栄養を摂取するのには向いてない体であり、殆ど消化することができません。

そのため、大量の笹を食べる必要があります。

そうでもして笹を食べるようになった理由は生存競争を避け、身を守るためであると言われています。

 

第12問

  1. 飛び跳ねながら移動する
  2. パンチ力とキック力が強い
  3. 袋で子育てをする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カンガルー

カンガルーは、袋の中で子育てをする有袋類として有名です。

後ろ足が非常に発達しており、長い尾でバランスを取り跳躍しながら移動します。

カンガルーの中でも大型種であるアカカンガルーは、跳躍により時速70kmものスピードで移動することができます。

また、オスのカンガルーはメスを巡って他のオスと殴り合いをすることもあります。

キックも強力であり、その威力は人間がまともに受ければ内臓が破裂するほどです。

 

第13問

  1. 木の上で生活をする
  2. オーストラリア
  3. ユーカリの葉を食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:コアラ

コアラと言えば、ユーカリの葉を食べることで有名です。

実はそのユーカリの葉には毒があり、他の動物はまず食べようとはしません。

コアラの祖先は生存競争に負けたことにより、争うことなく食べることができる毒性のあるユーカリの葉を食べるようになったと言われています。

コアラの腸内にはそんなユーカリの消化を助ける微生物がおり、そのおかげでユーカリの葉を食べても生きていけるようになっています。

しかし、分解には時間がかかりエネルギーも多く必要になります。

そのため、1日に22時間も寝て過ごしています。

 

第14問

  1. 泳ぎが得意
  2. 哺乳類なのに卵を産む
  3. カモのようなくちばしを持っている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カモノハシ

カモノハシは、水中で生活する哺乳類です。

カモのようなくちばしを持っていることが、その名の由来となっています。

哺乳類としては非常に珍しく、卵から生まれてくる生き物です。

また、そのユニークな見た目から1798年に乾燥した毛皮がヨーロッパに持ち込まれた際、カモの嘴と哺乳類の部位を合成したまがい物だと思われたことがあるそうです。

 

第15問

  1. ゆっくり歩くイメージ
  2. 昔は農作業を手伝っていた
  3. 美味しいミルクを出す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:牛

牛と言えば、とてもゆっくり歩くイメージがある動物です。

しかし、本気になって走れば時速40kmほどで走ることができます。

また、昔は牛に専用の道具を引かせることで田起こしを行っていました。現在のような機械がない時代、牛の力を借りることが効率よく農作業をする手段でした。

 

第16問

  1. 頭が良くて綺麗好き
  2. 太っているイメージを持たれがち
  3. 鼻が印象的

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:豚

豚と言えば、太っているイメージを持たれがちなイメージがありますがそれは完全に誤解です。

野生の豚であれば、体脂肪率は約13%であり十分スマートであると言えます。

また、鏡の存在を認識できる数少ない動物の1種であり非常に賢い一面も持っています。

排泄は餌場や寝床から離れた決まった場所で行うという習性もあり、綺麗好きです。

印象的な鼻はイノシシと同様に土の中の虫や球根などを掘り返すために使っており、硬くなっています。

 

第17問

  1. 寒いのが苦手
  2. 温泉に入る光景が有名
  3. 鼠の仲間の中では世界一大きい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カピバラ

カピバラは、げっ歯類の中では世界最大の生き物です。

元々は温暖な地域に住んでいた動物であるため、寒いのは苦手です。

そのため動物園では、冬になると温泉で温まるカピバラの姿を見ることができる場合もあり、人気を集めています。

「伊豆シャボテン動物公園「長崎バイオパーク」などが有名であり、「伊豆シャボテン動物公園」は初めてカピバラの入浴を実施した動物園です。

しかし、全ての動物園でそのような光景が見られるわけではなく、冬の間はカピバラの展示を休止する動物園もあります。

 

第18問

  1. もこもこした毛が生えている
  2. 首が長い
  3. 威嚇する時に唾を吐いてくる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:アルパカ

アルパカは、良質な体毛を持っていることから羊と同様にその体毛が衣服の材料として用いられてきた動物です。

しかし、その可愛らしい見た目からは想像もつきませんが唾を吐くという威嚇手段を用いてきます。

しかもその唾には、胃から口に戻した未消化の食べ物が混ざっているため強烈な臭いを発しています。

 

第19問

  1. 現在の日本では2つの水族館でのみ飼育されている
  2. 背泳ぎが得意
  3. 石を使って貝を割る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ラッコ

ラッコはかつてブームが起こったことにより、国内でも数ヶ所の水族館で飼育され最大で120頭以上のラッコがいた時期もあります。

しかし、ラッコの輸出規制により海外から新たにラッコがやって来なくなりました。

その影響もあり徐々に国内のラッコの数が減り、現在は「羽水族館(三重県)」と「マリンワールド海の中道(福岡県)」の2ヶ所で計3頭のみとなってしまいました。

ちなみに貝を割るために使う石を仕舞うポケットを持っており、生涯大切に使います。

石にもこだわりを持つ動物であり、もしもお気に入りの石を無くすと次に気に入る石が見つかるまで妥協しません。

そのため、場合によっては満足に食事もできなくなってしまいます。

 

第20問

  1. 生きた餌しか食べないので飼育が難しい
  2. 周囲に合わせて体の色を変えることができる
  3. 長い舌で虫を捕らえて食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カメレオン

カメレオンは、長い舌で餌を捕らえて食べます。

舌の長さは自身の体長の2倍程であり、その速度もジェット機を上回る速さです。

周囲に擬態する能力を持ったカメレオンからそんな速さで狙われた虫は、まず逃げることなんてできないでしょう。

また、ペットとしても人気がある爬虫類の1種ですが基本的には生きた虫しか食べてくれません。

「生き餌」を購入するなどして生きた虫を常時確保する必要がある上に、同じ餌を与え続けると飽きて食べてくれなくなる可能性もあります。

そのような点から、カメレオンは飼育が難しい生き物であると言えます。

そんなカメレオンの中でも比較的飼育しやすいと言われているのは、「エボシカメレオン」という種です。

やはり虫がメインの餌なので欠かすことはできませんが、カメレオンとしては珍しく植物の葉や果物も食べます。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【立春に解きたい雑学クイズ 全20問】高齢者向け!由来や面白い豆知識3択問題を紹介

博士今回は立春に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいも ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物に関するマルバツクイズ全30問】子供から高齢者まで!簡単&面白い雑学問題を紹介!

博士今回は食べ物に関するマルバツ問題を紹介するぞ!一般的に広く知られている常識的な知識を問う問題を出題するぞ! 目次【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【お正月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!面白いゲームネタを紹介【簡単&難しい】

博士今回はお正月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答え ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県・温泉クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国の有名温泉地を4択問題で紹介

博士今回は日本の温泉地に関する4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【都道府県・温泉クイズ】高齢者向け!有名温泉地に関する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県・温泉クイズ】高齢者向け!有名温泉地に関する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県・温泉クイズ】高齢者向け!有名温泉地に関する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】高齢者向け!日常で使う意外と読めない漢字問題【全20問】

博士今回は日常で使う意外と読めない難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日常で使う意外と読めない】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

季節クイズ

【大晦日クイズ 全30問】高齢者向け!年末に解きたい簡単&面白い雑学問題を紹介

博士今回は大晦日クイズを出題するぞ!解き終わる頃には大晦日に詳しくなっておるだろう。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【後編10問】第21問第22問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字組み立てクイズ】全10問!バラバラの漢字を組み立てて二字熟語を作れ【脳トレ合体問題】

博士今回は漢字組み立てクイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【前半5問】 博士まずは簡単5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:姉妹 【姉妹】女+市=姉、女+ ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【数字穴埋めクイズ】全20問!計算パズルやことわざ・四字熟語など【脳トレゲーム】

博士今回は数字穴埋めクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【数字穴埋めクイズ】計算パズル【全4問】第1問第2問第3問第4問【数字穴埋めクイズ】ことわざ虫食い問題【全4問】第5問第6問第7問第8問【数字穴埋めクイズ】四字熟語虫食い問題【全4問】第9問第10問第11問第12問【数字穴埋めクイズ】色んな脳トレ問題【全8問】第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【数字穴埋めクイズ】計算パズル【全4問】 博士まずは計算パズル問題を4問出題するぞ。空欄に入る数字を考えるの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【あるなしクイズ】初級編・全20問!初心者向けの超簡単な問題を紹介

博士今回は、あるなしクイズ(初級編)を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点を見つけ出す ...

もっと見る

いろんなクイズ

【花の雑学&豆知識クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は花の雑学&豆知識クイズを出題するぞ!花について楽しみながら学ぶきっかけになるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【夏に解きたいなぞなぞクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は夏に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【明治時代おもしろ雑学クイズ 全20問】小学生から高齢者まで!簡単•歴史3択問題を紹介

博士今回は明治時代おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ちなみに、明治時代は1868年〜1912年まで、45年間も続いたぞぉ!日本が大きく発展した時代なのじゃ。 目次【明治時代おもしろ雑学クイズ】簡単&難しい!歴史を学べる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【明治時代おもしろ雑学クイズ】簡単&難しい!歴史を学べる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【明治時代おもしろ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【果物に関する雑学○×クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は果物に関する〇×クイズ問題を出題するぞ!知っているようで知らない果物の一面を知ることができるぞ! 目次【高齢者向け】果物に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】果物に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】果物に関する◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後編10問】第21問第22問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【意外と知らない交通ルールクイズ】全30問!間違えやすい面白い問題【大人&シニア向け】

博士今回は意外と知らない交通ルールクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全30問】

博士今回は野菜に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!問題が進むにつれて難易度が上がっていくぞぉ! 目次【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【懐メロクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い歌当て問題を紹介

博士今回は高齢者向け懐メロクイズを出題するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞ! 目次【懐メロクイズ】簡単・高齢者向け!スリーヒント歌当て問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【懐メロクイズ】簡単・高齢者向け!スリーヒント歌当て問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【懐メロクイズ】簡単・高齢者向け!スリーヒント歌当て問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【秋の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題を紹介

博士今回は秋の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 コ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【天気クイズ 全30問】高齢者向け!為になるおもしろい雑学&豆知識問題を紹介

博士今回は天気に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【群馬県おもしろ雑学クイズ】全20問!市町村や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は群馬県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【穴埋め共通クイズ全30問】簡単&難問!ひらがな(文字)を入れる脳トレ問題を紹介

博士今回は共通穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ