いろんなクイズ

【健康に関するクイズ】高齢者向け!健康にまつわる三択問題を紹介!全30問

博士
今回は健康にまつわる三択クイズを紹介するぞ!クイズを通して少しでも自身の健康に役立てて頂けたら嬉しいぞ!

【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

下痢になったらお湯と何を混ぜて飲めば良いとされているでしょうか?

 

1.片栗粉

2.塩

3.梅干し

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.片栗粉

正解は「1.片栗粉」でした。

下痢で困った時は、水で溶いた片栗粉にお湯を注いで飲めばおさまります。

飲みにくいと感じた場合は、砂糖を少々加えると飲みやすくなります。

 

第2問

股関節の痛みに効果があるのは次のうちどれでしょうか?

 

1.深呼吸

2.ジョギング

3.貧乏ゆすり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.貧乏ゆすり

正解は「3.貧乏ゆすり」でした。

股関節が痛くなるのは、クッションの役割をしてくれている軟骨がすり減っているからです。

貧乏ゆすりをする事で、繊維軟骨が作られ痛みが軽減します。

他にも貧乏ゆすりにはストレス緩和や血圧を安定させる効果があります。

 

第3問

糖尿病に良い料理は次のうちどれでしょうか?

 

1.キムチ

2.春巻き

3.カボチャスープ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カボチャスープ

正解は「3.カボチャスープ」でした。

カボチャには栄養が沢山含まれており糖尿病に良いと言われています。また膵臓の働きを良くしてくれる効果もあります。

加えて、カボチャスープの作り方はとても簡単。柔らかくなるまで煮たカボチャに牛乳大さじ4、マーガリン大さじ2、塩少々を入れて温めたら完成です。

 

第4問

自律神経を整えるには太陽の光をどのくらい浴びれば良いでしょうか?

 

1.2時間

2.10分

3.30分

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.30分

太陽の光を30分浴びる事でセロトニンという精神を安定させる脳内物質が出てきます。

セロトニンが出る事で自律神経が安定し気持ちが落ち着きます。

外に出るのが難しい方は、窓越しや蛍光灯でも同じ効果が得られます。

 

第5問

咳が止まらない時はハチミツと何をつけ込んだ汁を飲むと良いでしょうか?

 

1.大根

2.白菜

3.ピーマン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.大根

正解は「1.大根」でした。

咳が止まらなくて辛い時は、大根をサイコロ形に切りハチミツにつけ込みます。

そこからでてきた汁を飲めば咳やのどの痛みに効きます。

 

第6問

気持ちが強く沈んだ時にすると良い動作は次のうちどれでしょうか?

 

1.拍手

2.腕組み

3.バンザイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.バンザイ

正解は「3.バンザイ」でした。

気持ちが落ち込み調子が悪い時は、口角を上げて笑顔をつくりバンザイをします。この時、心から笑う必要はありません。

筋肉の動きと脳の感情は結び付いている為、表情を変えバンザイをするだけで気持ちが切り替わりやすくなります。

これを繰り返す事で、うつの改善にも役立ちます。

 

第7問

記憶力を高める食べ物は次のうちどれでしょうか?

 

1.クルミ

2.ヨーグルト

3.シソ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.クルミ

正解は「1.クルミ」でした。

クルミには脳に良い成分がたっぷり含まれています。

クルミを食べる事によって脳細胞の血行を改善し、記憶力を高め、脳卒中や認知症予防にもなります。

 

第8問

肌荒れを治すのに効果があるお茶はどれでしょうか?

 

1.緑茶

2.はと麦茶

3.ほうじ茶

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.はと麦茶

正解は「2.はと麦茶」でした。

はと麦茶には、肌をなめらかに保つ効果があり荒れた肌やかぶれ肌に効果があります。

他にも利尿作用がある為、むくみ改善にもなります。

 

第9問

食中毒予防になる食べ物はどれでしょうか?

 

1.ワカメ

2.ショウガ

3.グレープフルーツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ショウガ

正解は「2.ショウガ」でした。

ショウガに含まれている辛味成分には、腸チフス菌やコレラ菌などに対して強力な殺菌効果があります。

ショウガのしぼり汁を赤痢菌につけると菌が死んでしまうほど効果は大きいと言われています。

お寿司屋さんなどで、ガリが用意されているのも食中毒予防になるためです。

 

第10問

眼精疲労が辛い時の対処法はどれでしょうか?

 

1.ホットタオルを目に当てる

2.氷を目に当てる

3.鼻を揉む

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ホットタオルを目に当てる

正解は「1.ホットタオルを目に当てる」でした。

ホットタオルを目に当てる事で血行が良くなり筋肉もほぐれ、気持ちがリラックスして眼精疲労も和らぎます。

時間は5分くらいが目安とされています。

 

【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

便秘解消に効果がある食べ物は次のうちどれでしょうか?

 

1.するめ

2.豆腐

3.コンニャク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.コンニャク

正解は「3.コンニャク」でした。

コンニャクは大部分が水分で残りはグルコマンナンという成分でできています。

グルコマンナンは、腸内に消化されず残った食べ物や毒性物質を体外に流してくれる作用があり便通もよくしてくれます。

 

第12問

老化を防ぐ飲み物は次のうちどれでしょうか?

 

1.コーヒー

2.豆乳

3.ウイスキー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.豆乳

正解は「2.豆乳」でした。

豆乳にはビタミンEが含まれており血管の中にあるコレステロールを洗い流す作用があります。

この作用は、老化を防ぐだけではなく動脈硬化の予防にも効果的です。

 

第13問

体調不良に効く香りは次のうちどれでしょうか?

 

1.ラベンダー

2.チョコレート

3.ミント

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ミント

正解は「3.ミント」でした。

ミントの香りには、鎮静作用があり喉の痛みや鼻づまりなどに効果があります。

また、スッキリした香りなので勉強中や仕事中など集中したい時にお勧めです。

 

第14問

グリーランドに住むエスキモー人には生活習慣病患者が少ないと言われています。

その理由はなんでしょうか?

 

1.魚をよく食べるから

2.野菜をよく食べるから

3.卵をよく食べるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.魚をよく食べるから

正解は「1.魚をよく食べるから」でした。

グリーランドに住むエスキモー人には、生活習慣病が少ないと言われています。

その理由は「主食が魚だから」と考えられています。

魚の油にはエイコサペンタエン酸という多価不飽和脂肪酸が含まれており、血液中のコレストロール値を下げる作用をしています。

この成分は、動脈硬化や高血圧などの成人病を予防します。

 

第15問

二日酔いが酷い時は温かいお茶に何を入れて飲むと良いでしょうか?

 

1.梅干し

2.レモン

3.ニンニク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.梅干し

正解は「1.梅干し」でした。

梅干には肝臓の働きをよくする作用があります。

また、含まれているクエン酸には酔いをさます効果があるため、二日酔いで調子が悪い日には温かいお茶に梅干を入れて飲むのが良いとされています。

 

第16問

一日何時間立って過ごすのが一番健康に良いでしょうか?

 

1.9時間

2.3時間

3.15時間

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3時間

正解は「2.3時間」でした。

1日3時間立つとカロリーを消費し肩こりや腰痛・背中の痛み対策になります。

また、心臓病や糖尿病の予防にもなります。

ずっと立っておくのが難しい方は、階段を使ったり1時間ごとに立ったり家の近くを軽く散歩するだけでも同じ効果が得られます。

無理のない範囲で試してみましょう。

 

第17問

内臓を丈夫にする野菜は次のうちどれでしょうか?

 

1.キュウリ

2.ニンジン

3.レタス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ニンジン

正解は「2.ニンジン」でした。

体内にある臓器は、すべてネバネバとした粘膜でおおわれています。

その粘膜を丈夫にしてくれるのが「ビタミンA」です。

ニンジンには、「カロテン」といってビタミンAに変わる成分が大量に含まれています。

ニンジンを食べる事で内臓が丈夫になり悪くなった細胞を再生してくれます。

 

第18問

免疫力を上げる方法は次のうちどれでしょうか?

 

1.肉や魚を控える

2.よく笑う

3.サプリメントを摂る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.よく笑う

正解は「2.よく笑う」でした。

笑うと脳に刺激が伝わり痛みや苦しさを軽減します。

また、胃腸の調子も良くなり免疫力がアップします。

お笑い番組やアニメなど好きなことを楽しんで笑顔になれる時間を作るのがおすすめです。

 

第19問

体を温める食材は次のうちどれでしょうか?

 

1.鮭

2.タケノコ

3.キャベツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鮭

正解は「1.鮭」でした。

鮭には、血流を良くして胃腸を温める効果があるので冷え性の方や胃腸の調子が悪い方にお勧めの食材です。

しかし、刺身にすると逆効果なので冷え性でお悩みの方は、焼き鮭など温めて食べるようにしてください。

 

第20問

足のむくみが酷い時はどこをマッサージすれば良いでしょうか?

 

1.お尻

2.ふくらはぎ

3.太もも

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ふくらはぎ

正解は「2.ふくらはぎ」でした。

足と心臓に血液を送る役割を果たしているのが、ふくらはぎです。

この役割が上手くいかなくなると、ふくらはぎで血液が止まってしまいむくみの原因になります。

足がむくんだ時は、ふくらはぎをさすり揉む事で、老廃物を引き上げスッキリします。

 

【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

次の中でニキビの原因になる可能性のある食べ物はなんでしょうか?

 

1.ハンバーガー

2.野菜炒め

3.サバ味噌

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ハンバーガー

ニキビの原因はいくつかありますが、そのうちの1つが「脂質の摂りすぎ」です。

脂質をたくさん摂取すると、皮脂量が増えてニキビができやすくなってしまいます。

スナック菓子や揚げ物、ファーストフードは脂質が多く含まれている食べ物です。

美味しいものではありますが、食べ過ぎには要注意です。

 

第22問

初診の病院で新たな薬を処方してもらうことになりました。

しかし、かかりつけの病院で別の薬をもらって長年飲んでいます。

そんな時はどうしたらいいでしょうか?

 

1.気にせず黙って全部指示通りに飲む

2.自分の判断で一部の薬を辞める

3.医師や薬剤師に相談する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.医師や薬剤師に相談する

薬の中には、飲み合わせが悪いものも存在します。

初めて別の科や病院にかかる場合は、すでに飲んでいる薬があることを医師や薬剤師に伝えることが大切です。

薬の名前などは覚えるのが難しいため、病院に行く際は必ずおくすり手帳を持って行くようにしましょう。

そうすることで飲み合わせの悪い薬の組み合わせを避けることができます。

 

第23問

湿布薬はどのくらいの時間貼っていても良いでしょうか?

 

1.3時間

2.10時間

3.24時間

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.10時間

湿布薬はだいたい8~10時間くらい経ったらはがすと良いとされています。

お風呂上がりに貼った場合は、朝起きたときにはがすのがおすすめです。

長時間貼り続けるとかぶれなどの原因になる可能性もあるため、注意しましょう。

使っていて皮膚に違和感があった場合は、医師や薬剤師に相談しましょう。

 

第24問

高血圧を予防するために簡単にできる対策はなんでしょうか?

 

1.醤油やソースはかけるのではなく、つけて食べる

2.醤油を濃口から薄口に変える

3.塩を多めに取る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.醤油やソースはかけるのではなく、つけて食べる

高血圧の予防には、摂取する塩を減らす「減塩」が不可欠です。

醤油やソースは食品にかけるのではなく、別皿を用意してつけて食べるようにすると調味料の使い過ぎを防ぐことができ、減塩につながります。

醤油の場合は、濃口よりも薄口の方が塩分は多いため注意しましょう。「減塩」の表記があるタイプのものがおすすめです。

 

第25問

筋肉痛を予防する方法として正しいものはどれでしょうか?

 

1.きつい運動を毎日続けて無理やり体を慣れさせる

2.運動の後にもストレッチをする

3.運動の後はすぐに横になって休む

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.運動の後にもストレッチをする

ストレッチは運動前だけではなく、運動後にも行うべきものです。

運動後のストレッチは筋肉の緊張をほぐして、疲労物質を排出しやすい状態にしてくれます。

ゆっくりと筋肉を伸ばすようなストレッチがより効果的です。

 

第26問

貧血の予防や改善におすすめな食べ物はどれでしょうか?

 

1.アメリカンドッグ

2.レバニラ炒め

3.鮭茶漬け

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.レバニラ炒め

貧血とは赤血球に含まれる「ヘモグロビン濃度」が低下した状態をいいます。

貧血にもいくつかの種類がありますが、最も多い貧血の種類は「鉄欠乏性貧血」という鉄分が不足したことで起こる貧血です。

そのため、食事からしっかり鉄を摂取することが重要になってきます。

鉄はレバーやカツオ、ひじきや大豆製品などに多く含まれています。

レバーは鉄を多く含む食品の代表格であるため、レバニラ炒めなどは貧血の予防・改善におすすめなメニューと言えるでしょう。

 

第27問

下痢の時に避けた方が良い食べ物はなんでしょうか?

 

1.うなぎ

2.うどん

3.ヨーグルト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.うなぎ

下痢の時は体力も消耗してしまうため、症状が落ち着いてきたらなるべく早めに栄養を摂取する必要があります。

  • よく煮込んだうどんなどのエネルギーとなる食品
  • 傷ついた粘膜を修復するために必要なタンパク質を多く含む豆腐や鶏のささ身
  • 消化吸収の良いヨーグルト

などはおすすめです。

うなぎや揚げ物など、脂っこいものは避けましょう。

 

第28問

手を洗った後にアルコール消毒をする時の正しい方法はどれでしょうか?

 

1.手をしっかり拭いてから消毒をする

2.手が少し湿った状態で消毒をする

3.手を拭かずに消毒をする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.手をしっかり拭いてから消毒をする

手が湿ったままで消毒をすると、水分でアルコールが薄くなって効果が弱まってしまいます。

必ずハンカチやペーパータオルでよく手を拭いてから消毒をしましょう。

 

第29問

病院で薬をもらって飲んでいたら症状がすっかり治まりました。

しかし、薬はまだ少し残っています。そんな時はどうしたら良いでしょうか?

 

1.飲むのを辞める

2.症状が収まった翌日のみ飲んでおく

3.全部無くなるまで飲む

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.全部無くなるまで飲む

病院でもらった薬は症状が良くなったからと言って、自分で勝手に判断して飲むのを辞めてはいけません。

急に飲むのを辞めると、逆に症状が悪化してしまう可能性もあります。

出された薬が無くなるまでの間は、容量用法をしっかり守って飲んでおきましょう。

 

第30問

腹痛を軽減できる姿勢はどれでしょうか?

 

1.背筋を伸ばす

2.体を反る

3.少し前屈みになる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.少し前屈みになる

腹痛の時には、一般的に前傾姿勢をとると良いとされています。

少し前屈みの姿勢になると腹壁の緊張が取れ、腹痛が軽減される可能性があります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

並び替えクイズ 都道府県クイズ

【都道府県並び替えクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回は都道府県並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【都道府県並び替えクイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並べ替えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県並び替えクイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並べ替えよう【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【おもしろ4択雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単・豆知識問題を紹介!

博士今回は雑学4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【旬の野菜クイズ 全30問】春夏秋冬!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は旬の野菜クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【旬の野菜クイズ】春野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【旬の野菜クイズ】夏野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【旬の野菜クイズ】秋野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【旬の野菜クイズ】冬野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問 ...

もっと見る

動物クイズ

【動物の鳴き声クイズ】高齢者向け 全30問!動物の鳴き声を当てる面白い問題を紹介

博士今回は高齢者向け動物の鳴き声クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】動物の鳴き声クイズ!色んなアニマルの声を当てる簡単3択問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

なぞなぞ 歴史・文化クイズ

【歴史なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は歴史なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【春に関することわざクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題を紹介

博士今回は春のことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

季節クイズ

【11月に解きたい健康クイズ 全20問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識を紹介

博士今回は11月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知らないとまずい一般常識クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は知らないとまずい一般常識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【旅行クイズ 全20問】高齢者向け!日本国内の簡単&面白い脳トレ3択問題を紹介

博士今回は高齢者向けの旅行クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【沖縄県】第3問【東京都】第4問【大阪府】第5問【鹿児島県】第6問【三重県】第7問【岐阜県】第8問【福岡県】第9問【広島県】第10問【栃木県】【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問【岩手県】第12問【福井県】第13問【愛媛県】第14問【奈良県】第15問【秋田県】第1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない豆知識クイズ 全30問】高齢者向け!食べ物・動物・歴史の面白い4択問題

博士今回は意外と知らない豆知識クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【鎌倉に関するクイズ 全20問】小学生から高齢者まで!タメになる3択問題

博士今回は鎌倉おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが大きいクイズ 全30問】大きいか小さいか?おもしろ2択問題を紹介

博士今回はどっちが大きい?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【天気ことわざクイズ 全20問】高齢者向け!おもしろい穴埋め4択問題を紹介

博士今回は天気ことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【宇宙に関するおもしろ雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士今回は宇宙に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいもの ...

もっと見る

動物クイズ 穴埋めクイズ

【穴埋めひらがなクイズ 全10問】空欄に動物の名前を入れろ!簡単脳トレを紹介【高齢者向け】

博士今回はひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に動物の名前を入れて言葉を完成させるのじゃ。 目次【穴埋め脳トレクイズ】動物の名前を入れろ!高齢者向け虫食い問題【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【穴埋め脳トレクイズ】動物の名前を入れろ!高齢者向け虫食い問題【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【穴埋め脳トレクイズ】動物の名前を入れろ!高齢者向け虫食い問題【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全面正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 れい〇〇こ ※ヒント:お家に必ず一台はあります & ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本にまつわるクイズ問題】全30問!日本の文化や習慣・不思議な事など面白い問題を紹介

博士今回は外国人向けの日本にまつわるクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【日本にまつわるクイズ】外国人向け!文化や習慣・不思議な事など面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本にまつわるクイズ】外国人向け!文化や習慣・不思議な事など面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日本にまつわるクイズ】外国人向け!文化や習慣・不思議な事など面白い3択問題【後編10問】第21 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【童話クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は童話クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【茶道クイズ 全20問】簡単&面白い!子どもから高齢者まで楽しく学べる3択問題!

博士今回は茶道クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。 第1 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字】世界の都市名 全24問!難しい外国地名クイズ問題を紹介【難問揃い】

博士今回は難読漢字クイズ(世界の都市名編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【前半12問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【後半12問】第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問 【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【前半12問】 博士まずは12問出題するぞぉ!読み方 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全30問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】昭和に関する三択ク ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ