季節クイズ

【節分の日に解きたいクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士
今回は節分に関する雑学クイズを紹介するぞ!問題は三択形式になっておるぞぉ。節分の日、豆まきにちなんだクイズじゃ!

【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

節分の本来の意味はどれでしょうか?

 

1.季節を別ける日

2.季節を祝う日

3.豆を食べる日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.季節を別ける日

現在の節分は、「立春」、「豆まきをする日」のイメージが強いですが、本来は立春だけでなく、立夏、立秋、立冬の4回の季節の変わり目を指します。

 

第2問

節分の豆まきで使う豆の種類はどれでしょうか?

 

1.小豆

2.大豆

3.そら豆

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大豆

節分の豆まきでは炒った大豆をまきます。ちなみに落花生が名産の地域や寒い地域では、大豆の代わりに落花生をまく家庭も多いそうです。

 

第3問

なぜ節分には豆をまくのでしょうか?

 

1.豆をまいてみんなで運動をするため

2.寒い時期に豆をまいて夏には収穫ができるように

3.鬼などの邪気をはらうため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.鬼などの邪気をはらうため

豆まきの行事は、邪気が入りやすい季節の変わり目に邪気をはらって福を招くためにおこなわれます。

昔の日本では、米、ひえ、あわ、麦、大豆の五穀に精霊が宿るとされていました。

五穀の中でも粒の大きい大豆はより多くの精霊が宿るとも考えられ、邪気をはらうために活用されていました。また、豆を使うのは「豆を炒る」を「魔目を射る」と考えて使われているという説もあります。

 

第4問

豆まきでの掛け声はどれでしょうか?

 

1.鬼は外、福は内

2.福は外、鬼は内

3.鬼は外、神は内

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鬼は外、福は内

豆まきのときには、「鬼は外、福は内」と言って豆をまきます。

悪い鬼を家から追い出して、幸せをもたらす福を家に入れるための掛け声です。

ただ、地域では鬼を悪いとは考えない地域もあり、「鬼は内、服は内」と、どちらも呼び込む掛け声のところもあります。

 

第5問

豆まきは本来だれが豆をまく行事だったでしょうか?

 

1.家長

2.近所の人

3.役所の人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.家長

豆まきでは、本来その家の家長が豆をまくとされていました。

その他にも、その年の年男・年女、厄年の人もまきます。

ただ、今の家庭ではそんな風習はなくなり、風習を気にすることなく豆まきをしているところが多いです。

 

第6問

日本では何時代から節分行事が始まったでしょうか?

 

1.弥生時代

2.奈良時代

3.平安時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.奈良時代

邪気や疫病をはらって福を招く中国の「追儺」という風習が豆まきの由来となっています。

奈良時代には、宮中でこの「追儺」がおこなわれ、江戸時代になると一般庶民も節分行事をするようになりました。

 

第7問

豆まきをする前に供えると良いとされる場所はどこでしょうか?

 

1.トイレ

2.床の間

3.神棚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.神棚

豆まきで使う豆は炒ってから使います。

ただ、当日に豆を炒って使うのではなく、前日にマスに入れて神棚に供えてから使いましょう。神棚に供えてから使う方が邪気はらいの効果が高まるとされています。

 

第8問

豆をまいた後の豆はどうするでしょうか?

 

1.集めて来年の節分で使う

2.土の中に埋める

3.拾って食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.拾って食べる

豆まきで使った豆は、基本的に捨てるのは良くないと言われています。

そのため、豆まきをする前に床に落ちても食べられるように掃除を徹底することもありますし、小分け包装された豆を使うこともあります。

拾った豆はそのまま食べることが多いですが、茶葉と一緒に豆も急須に入れて福茶として飲むこともあります。

 

第9問

豆まきで使う豆のことを何と呼ぶでしょうか?

 

1.神豆

2.鬼豆

3.福豆

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.福豆

節分の豆まきで使う豆を「福豆(ふくまめ)」と呼びます。

節分の前日には、炒った大豆を桝や三方に入れて、神棚に供えて福豆を作ります。

 

第10問

豆まきをするのに良いタイミングはいつでしょうか?

 

1.朝

2.昼

3.夜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.夜

一般的に豆まきは昼間おこなわれていますが、もっとも良いのは夜です。

これは、鬼は日が暮れてからやってくるとされるから。そのため、なるべく豆まきは日が暮れた夜にするようにしましょう。

 

【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

節分ではなぜ炒った豆を使うのでしょうか?

 

1.食べやすいよう

2.芽が出ないように

3.豆の雑菌をなくすため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.芽が出ないように

豆まきは、鬼や邪気などをはらうためにおこなわれます。

そのときに使った豆から芽が出ることは、鬼が生まれる・邪気が出るなどと考えられ、縁起が悪いとされています。

そのため、芽が出ないように炒った豆を使っているのです。

 

第12問

昔は、豆まきが終わった後に何個豆を食べると良いとされていたでしょうか?

 

1.好きなだけ食べる

2.年齢よりも1個多く食べる

3.年齢よりも1個少なく食べる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.年齢よりも1個多く食べる

昔は、立春の前日の節分が大晦日でした。

そのため、来年も健康に過ごせるようにと、自分の年齢よりも一つ多い数の豆を食べるのが良いとされていました。

 

第13問

節分の日に食べると良いとされる食べ物はどれでしょうか?

 

1.そば

2.うどん

3.そうめん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.そば

現在の豆まきをする節分は、昔の大晦日に当たる日でした。

そのため、節分にそばを食べることは、年越しそばを食べるのと同じ意味になります。

年越しそばは、厄が切れる・長寿・金運アップなどの意味を込めて食べます。

そば以外にも、こんにゃく、イワシ、けんちん汁、落花生、恵方巻、クジラ、大豆(福豆)、福茶も節分に食べると縁起が良いとされています。

 

第14問

節分にこんにゃくを食べると良いとされる理由は何でしょうか?

 

1.体の大掃除ができるから

2.昔は魔除けの食材だった

3.お餅の代わりにしていた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.体の大掃除ができるから

こんにゃくは食物繊維が豊富な食材として知られています。

そのため、胃のほうき、砂おろしとも呼ばれ、体の大掃除には最適です。

昔は、節分が大晦日でもあったことから、家だけでなく自分の体の大掃除も節分の日にしていたようです。

 

第15問

節分には巻き寿司の恵方巻を食べると良いとされる理由は何でしょうか?

 

1.鬼を巻き寿司にして食べて退治するから

2.福を巻き込んで食べるから

3.恵方巻を糸で吊るすと吉方をしめすから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.福を巻き込んで食べるから

恵方巻には、福を巻き込むという意味があります。

その他にも、縁を切らない、厄除け、商売繁盛などの意味を込めて食べられています。

 

第16問

恵方巻はなぜ切らずに食べるのでしょうか?

 

1.縁を切ることになるから

2.他の人につまみ食いをされないように

3.福を独り占めできるように

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.縁を切ることになるから

恵方巻は切らずに食べることで、縁を切らないという意味が込められています。

そのため、良縁を切らないために恵方巻は切らずにひとり1本食べきるのが良いとされています。

 

第17問

一般的に恵方巻の具は何種類でしょうか?

 

1.5種類

2.6種類

3.7種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.7種類

一般的に恵方巻の具は、7種類使われているケースが多いです。

7種類にされる理由は、具を七福神に関連付けているため。

恵方巻には福を巻き込むという意味があります。七福神に見立てた7種の具を巻き込むことで、福を巻き込むという意味を込めていると言われています。

そのため、7種類の具を使うという共通点はあっても、具の種類には決まりはありません。

 

第18問

鬼が嫌いなものとは何でしょうか?

 

1.松の葉とウナギ

2.ヒイラギとイワシ

3.竹とミミズ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ヒイラギとイワシ

鬼は、葉にトゲがあるヒイラギとイワシの匂いが苦手とされています。

そのため、節分には葉のついたヒイラギの枝と焼いたイワシの頭で作った柊鰯(ヒイラギイワシ)を玄関に飾る風習が残る地域もあります。

 

第19問

赤鬼の煩悩はどれでしょうか?

 

1.欲望、渇望

2.憎しみ、悪意

3.愚痴、疑いの心

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.欲望、渇望

鬼は全部で5色いるとされ、色で煩悩に違いがあります。

赤鬼は欲望や渇望、青鬼は憎しみや悪意、黒鬼には愚痴や疑いの心、緑鬼は眠気や倦怠、黄鬼には後悔や甘えなどの煩悩があるとされています。

豆をまいてそれぞれの鬼をはらうことで、自分の中の煩悩もはらうことができます。

 

第20問

鬼のパンツは何柄でしょうか?

 

1.ヒョウ柄

2.シマウマ柄

3.トラ柄

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.トラ柄

鬼はトラ柄のパンツをはいています。

これは、不吉な方角とされる鬼門が関係しています。

鬼門は陰陽道で北東の方角で、丑寅の方角とも呼ばれます。この丑寅の方角から、頭は牛の角、下にはトラ柄のパンツをはいた鬼が出来上がったとされています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

懐かしいクイズ

【昭和の暮らしクイズ 全30問】高齢者向け!昭和時代の懐かしい常識問題を紹介

博士今回は昭和の暮らしクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【おもしろ5択クイズ問題】全20問!タメになる雑学&豆知識問題を紹介

博士今回はおもしろ5択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けうんちくクイズ】全30問!簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は高齢者向けうんちくクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【うんちくクイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【うんちくクイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【うんちくクイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【うんちくクイズ ...

もっと見る

並び替えクイズ

【10文字並び替えクイズ 全30問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は10文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!簡単・面白い脳トレ問題【全30問】

博士今回は「私は誰でしょうクイズ(キャラクター編)」を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!3つのヒントから答えを考えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!3つのヒントから答えを考えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!3つのヒントから答えを考えよう【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【いろんな日本一クイズ 全30問】高齢者向け!おもしろいランキング問題を紹介

博士今回はいろんな日本一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【バスレククイズ 全30問】中学生&高校生向け!面白いおすすめ雑学3択問題を紹介

博士今回は中学生&高校生向けのバスレククイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【バスレククイズ】中学生&高校生向け!面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【バスレククイズ】中学生&高校生向け!面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【バスレククイズ】中学生&高校生向け!面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 都道府県クイズ

【京都に関する雑学クイズ全30問】方言や食べ物・歴史など!おもしろ簡単三択問題を紹介

博士今回は京都に関するおもしろ雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ことわざ穴埋めクイズ】数字編!空欄に数字を入れて諺を完成させろ【高齢者向け】

博士今回は数字に関することわざの穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に数字を入れて正しいことわざを作るのじゃ。 目次【ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に数字を入れて諺を作れ【前半15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に数字を入れて諺を作れ【後半15問】第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【ことわざ穴埋めクイズ】 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【天気ことわざクイズ 全20問】高齢者向け!おもしろい穴埋め4択問題を紹介

博士今回は天気ことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【日光東照宮にまつわるクイズ 全30問】簡単!小学生から高齢者まで楽しめる3択問題を紹介

博士今回は日光東照宮にまつわる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【日光東照宮にまつわるクイズ】おもしろ雑学!楽しく学べる豆知識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日光東照宮にまつわるクイズ】おもしろ雑学!楽しく学べる豆知識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日光東照宮にまつわるクイズ】おもしろ雑学!楽しく学べる豆知識三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字足し算クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いパズル問題を紹介【答え付き】

博士今回は漢字足し算クイズを紹介するぞ!漢字を合体させて(組み立てて)、熟語を完成させるのじゃ。 目次【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問(※難問)第19問(※難問)第20問(※難問) 【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

季節クイズ

【12月のクイズ 全30問】高齢者向け!12月に解きたい面白い雑学&豆知識問題を紹介

博士今回は12月に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】12月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】12月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】12月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】12月に解きた ...

もっと見る

都道府県クイズ

【佐賀県にまつわる雑学クイズ】全20問!方言や難読地名•県民あるある…ご当地問題【簡単&難しい】

博士今回は佐賀県にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

季節クイズ

【母の日に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介!

博士今回は母の日に関するクイズを紹介するぞ! 知っているようで知らなかった母の日について知るきっかけになるぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【母の日に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【母の日に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【母の日に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【群馬県おもしろ雑学クイズ】全20問!市町村や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は群馬県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【鎌倉に関するクイズ 全20問】小学生から高齢者まで!タメになる3択問題

博士今回は鎌倉おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

都道府県クイズ

【熊本おもしろ雑学クイズ 全20問】高齢者向け!方言や地名•県民あるあるなど三択問題を紹介

博士今回は熊本県に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【平成or昭和どっちクイズ 全30問】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの道具を出題!

博士今回は平成or昭和どっちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【月にまつわる雑学クイズ 全20問】子どもから大人まで!簡単&面白い豆知識3択問題を紹介

博士今回は月にまつわる雑学&豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【月にまつわる雑学&豆知識クイズ】お月見の日に解きたい!おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【月にまつわる雑学&豆知識クイズ】お月見の日に解きたい!おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【月にまつわる雑学&豆知識クイズ】お月見の日に解きたい!おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ