いろんなクイズ

【医学雑学クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!タメになる&おもしろい豆知識問題

博士
今回は医学雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

食後はどのようにして過ごすのが1番胃腸の消化に良いでしょうか?

 

1.運動する

2.横になる

3.立っておく

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.横になる

正解は「横になる」でした。

食後すぐに横になるのは、駄目な事だとよく言われています。

しかし、食後30分くらい静かに横になった方が胃腸の消化を助けます。

ただ熟睡してしまうと逆に胃腸の消化不良になってしまうので、ゴロ寝やソファでくつろぐのがオススメです。

 

第2問

つき指した時の正しい応急手当は次のうちどれでしょうか?

 

1.指を引っ張る

2.指を温める

3.指を冷やす

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.指を冷やす

正解は「指を冷やす」でした。

つき指をした時は、すぐ水につけて患部を冷やしましょう。

よく指を引っ張ると良いと言われていますが、逆に治りが遅くなる場合もあります。痛みが続く場合は整形外科を受診してください。

 

第3問

乗り物酔いの薬を飲むタイミングはいつが良いでしょうか?

 

1.乗り込む30分前

2.酔ってから

3.乗り込む直前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.乗り込む30分前

正解は「乗り込む30分前」でした。

市販の乗り物酔いの薬を飲む場合は乗り込む30分前に規定量を使用するのが正しいです。

乗り物酔いの薬は、酔ってからでは効き目はありません。

ちなみに、バスに乗る時は前輪と後輪の中央部が一番揺れにくく、船や電車の場合は窓側の席で外気に接しながら外を見ないようにするのがオススメです。

 

第4問

ソバと食べ合わせが悪い食べ物は次のうちどれでしょうか?

 

1.タニシ

2.大根

3.天ぷら

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.タニシ

正解は「タニシ」でした。

タニシは固くて消化に時間が掛かるので、ソバと一緒に食べると消化不良を起こしやすくなります。

他にも「ウナギと梅干」「アワビと青梅」「タコとワラビ」「ハマグリとミカン」「マツタケとアサリ」「タコと柿」「サバとカボチャ」「キジとキノコ」「スイカと天ぷら」なども食べ合わせが悪いと言われています。

 

第5問

作曲家の山田耕作はソ連の宴席に招かれた時、悪酔いしない為に出掛ける前に何を食べたでしょうか?

 

1.梅

2.塩

3.バター

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.バター

正解は「バター」でした。

ソ連では、アルコール度数の高いウォッカを献杯(けんぱい)し合うので出掛ける前にバターを食べたそうです。

アルコールは胃から吸収されるので胃壁の周りに脂肪分(バター)を先に塗り付けておけば悪酔いしにくくなります。

悪酔いが心配な方は、お酒を呑む前に牛乳など脂肪の多いものを早い段階で食べたり飲んだりして置くと良いでしょう。

 

第6問

全身の中で最も汗をかく場所は次のうちどれでしょうか?

 

1.足の裏

2.胸

3.額

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.額

正解は「額」でした。

額は脳の温度を調節する重要な場所であるため、全身の中で最も汗をかくと言われています。

 

第7問

老眼になったらどのように対処するのが一番良いでしょうか?

 

1.早く老眼鏡をかける

2.眼鏡をかけずに我慢する

3.毎日氷で目を冷やす

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.早く老眼鏡をかける

正解は「早く老眼鏡をかける」でした。

老眼は早い人だと30代でなります。もし老眼になったら、我慢せず早く眼鏡をかける事をオススメします。

我慢して眼鏡をかけずにいると頭痛・肩こり・目がかすむなど辛い症状がでてきます。

 

第8問

この中で動悸を引き起こす飲み物は次のうちどれでしょうか?

 

1.オレンジジュース

2.氷水

3.コーヒー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.コーヒー

正解は「コーヒー」でした。

コーヒーなどカフェインが入っている飲み物は、飲み過ぎると動悸や頭痛などの原因になります。

他にも酒・紅茶・緑茶・コーラ・栄養ドリンクなども動悸を起こしやすいです。

動悸がある時は、深呼吸を繰り返し落ち着くよう心がけて下さい。

 

第9問

下痢の症状がある場合はどのように対処すれば良いでしょうか?

 

1.お腹をマッサージする

2.腹筋する

3.お腹を温めて安静にする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.お腹を温めて安静にする

正解は「お腹を温めて安静にする」でした。

下痢の症状がある時は、できるだけ腸の動きを活発にしないようお腹を温めて安静にするようにしましょう。

高い所に手を伸ばしたり・腹筋したり・お腹をマッサージするのはいけません。

 

第10問

鼻血が出た時はどのように対処すれば良いでしょうか?

 

1.頭を少し高くして鼻を冷やす

2.頭を下にして鼻血を全部出しきる

3.頭を一定にして鼻を温める

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.頭を少し高くして鼻を冷やす

正解は「頭を少し高くして鼻を冷やす」でした。

鼻血が出た場合は、頭を少し高くして鼻を冷やして安静にします。もし、血がのどに流れてきたら吐き出しましょう。

鼻血が繰り返す場合は、専門の医師に診てもらうようにしてください。

 

【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

ピンセットやハサミを消毒する時は次のうちどのような方法が良いでしょうか?

 

1.直射日光に当てる

2.鍋に入れて15分間沸騰させる

3.水で洗い流す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鍋に入れて15分間沸騰させる

正解は「鍋に入れて15分間沸騰させる」でした。

ピンセットやハサミを消毒したい時は、鍋に入れて15分間沸騰させます。

特に食器などはウイルスが感染しやすいので、食べ残しはすぐに捨て鍋に入れて煮沸消毒して清潔な布巾で水分を拭き取りましょう。

しかし、ガラスなどは煮沸消毒させると割れやすいので、乾燥させてからエタノールをかけてください。

 

第12問

炎症などで腫れている時はどのように対処すれば良いでしょうか?

 

1.湿布を貼る

2.ホットタオルで温める

3.氷で冷やす

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.氷で冷やす

正解は「氷で冷やす」でした。

炎症などで腫れている時は、患部を20分程度氷で冷やし、20分経ったら痛み止めとして湿布を貼りましょう。

 

第13問

「肩こり」という言葉を広めた人物は誰でしょうか?

 

1.夏目漱石

2.芥川龍之介

3.太宰治

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.夏目漱石

正解は「夏目漱石」でした。

「肩こり」という言葉を広めたのは、小説家の夏目漱石です。

1910年に夏目漱石が発表した小説「門」の中に“肩がこる”という表現が出てきます。「門」は、新聞に連載された為「肩こり」という言葉は日本中に広まりました。

ちなみに「肩こり」という言葉を使うのは日本だけです。

 

第14問

江戸時代に解熱剤として使われた虫は次のうちどれでしょうか?

 

1.ハチ

2.ダンゴムシ

3.ミミズ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ミミズ

正解は「ミミズ」でした。

ミミズに含まれているタンパク成分は熱を下げると考えられていたため、江戸時代にミミズは解熱剤として使われていました。

俳人の松尾芭蕉も「ミミズ湯に過ぎたるはなし」と書き残しています。

 

第15問

トゲが指に刺さってしまった時は何を使えば抜けやすくなるでしょうか?

 

1.セロハンテープ

2.五円玉

3.歯ブラシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.五円玉

正解は「五円玉」でした。

トゲが刺さった時、五円玉の穴を押し当ててピンセットでつまむと抜けやすいです。

それでも抜けない場合は、針の先端を火で消毒し、傷口を広げてピンセットでトゲをひっぱり出します。

トゲが抜けたら傷口を消毒してガーゼを当てます。

 

第16問

尿が近い、尿の回数が多いなど尿のトラブルに効くと言われる食べ物は次のうちどれでしょうか?

 

1.コンニャク

2.焼きギンナン

3.ネギ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.焼きギンナン

正解は「焼きギンナン」でした。

焼きギンナンには排尿を抑える作用があります。

毎日5粒食べるのがオススメです。しかし、生のギンナンは逆に利尿作用があるので食べる時は必ず焼くようにしましょう。

 

第17問

健康な人の心拍数は1分間に約何回でしょうか?

 

1.45回

2.70回

3.100回

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.70回

正解は「70回」でした。

健康な人の心拍数は1分間で約70回です。脈拍も同じ数になります。

逆に1分間に100回以上になる場合は頻脈(ひんみゃく)とよび、45回以下の場合は徐脈(じょみゃく)とよびます。

 

第18問

包帯代わりになるのは次のうちどれでしょうか?

 

1.ストッキング

2.風船

3.輪ゴム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ストッキング

正解は「ストッキング」でした。

ストッキングは体に馴染みやすいので、ずり落ちる心配がありません。

腕をつる・かかとやひじ・肩・頭などを包む、湿布の固定などに使用できます。

ストッキング以外にもネクタイ・ビニール袋・ポリ袋なども包帯の代わりになります。

 

第19問

19世紀の西洋の医師は白衣ではなく何を着用していたでしょうか?

 

1.赤いレインコート

2.黒いコート

3.黄色いTシャツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.黒いコート

正解は「黒いコート」でした。

19世紀の西洋の医師は黒いコートを着用して治療を行っていました。黒は礼服の色であり、医療の現場に相応しい色だと思われていたからです。

しかし、19世紀末になると医療が急速に発展していき衛生管理の重要性が大切になり、白衣を着用するようになっていきました。

 

第20問

基礎体温とはいつ測定した体温の事でしょうか?

 

1.寝る前

2.食後10時間後

3.入浴後

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.食後10時間後

正解は「食後10時間後」でした。

基礎体温は、体を安静にした状態で食事をしてから10時間後に測定した体温の事です。つまり、朝起きた時に測るのが基礎体温になります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ

【歌当てクイズ 全30問】高齢者向け!曲名を当てる脳トレ3ヒント問題を紹介

博士今回は高齢者向け歌当てクイズを出題するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歌当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから曲名を連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歌当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから曲名を連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歌当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから曲名を連想しよう【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和に関するマルバツクイズ 全30問】高齢者向け!脳トレに最適な◯×問題を紹介

博士今回は昭和に関するマルバツクイズ問題(当時ブームになったモノや出来事・歌謡曲など)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物に関するマルバツクイズ全30問】子供から高齢者まで!簡単&面白い雑学問題を紹介!

博士今回は食べ物に関するマルバツ問題を紹介するぞ!一般的に広く知られている常識的な知識を問う問題を出題するぞ! 目次【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】この芸能人は誰?3つのヒントから人物名を連想しろ【全30問】

博士今回は、私は誰でしょうクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【私は誰でしょうクイズ】芸能人編!3つのヒントから人物名を考えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】芸能人編!3つのヒントから人物名を考えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【私は誰でしょうクイズ】芸能人編!3つのヒントから人物名を考えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【鹿児島県おもしろクイズ 全20問】県民なら簡単!?食べ物や方言•あるあるなどの雑学問題!

博士今回は鹿児島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全30問】

博士今回は野菜に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!問題が進むにつれて難易度が上がっていくぞぉ! 目次【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【季節なぞなぞクイズ 全30問】春夏秋冬!高齢者向け脳トレ簡単問題を紹介

博士今回は、季節のなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【春編8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【夏編7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【秋編7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【冬編8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7 ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【寿司ネタ漢字クイズ】全45問!湯呑みの漢字や魚の難読漢字を紹介【写真付き】

博士今回は寿司ネタに関する漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ことわざ並び替えクイズ 全30問】高齢者向け!文字(ひらがな)を並べ替えて諺を完成させよう

博士今回はことわざの並べ替えクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ことわざ並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて諺を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ことわざ並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて諺を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ことわざ並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて諺を作ろう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

季節クイズ

【4月のクイズ】健康編・全20問!高齢者の元気維持におすすめな三択問題を紹介

博士今回は4月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

季節クイズ

【秋にまつわる雑学クイズ全30問】高齢者向け!面白い三択問題を紹介

博士今回は、秋(9・10・11月)に関する三択クイズ問題を紹介するぞ! 秋に旬を迎える食べ物や秋の行事・秋ならではもの(風物詩)をクイズ形式で出題するぞぉ! 目次【高齢者向け】秋に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】秋に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】秋に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【ご当地お土産クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国のおみやげを三択形式で出題

博士今回はご当地お土産クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【宮城県】第4問【福島県】第5問【埼玉県】第6問【栃木県】第7問【東京都】第8問【群馬県】第9問【長野県】第10問【岐阜県】【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【後半10問】第11問【石川県】第12問【福井県】第13問【三重県】第14問【奈良県】第15問【山口県】第16問【広島県】第17 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は動物の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから動物の名前を考え ...

もっと見る

並び替えクイズ

【9文字並び替え難問クイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに最適な問題を紹介

博士今回は9文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【9文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【9文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【9文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前半10問】 博 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉探しクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!簡単&面白い隠れた文字探し問題を紹介

博士今回は言葉探しクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【二字熟語クイズ 全10問】穴埋め脳トレ!面白い漢字ゲームレクを紹介【高齢者向け】

博士今回は二字熟語クイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて二字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:帯 携帯・包帯・帯刀・ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の暮らしクイズ 全30問】高齢者向け!昭和時代の懐かしい常識問題を紹介

博士今回は昭和の暮らしクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

季節クイズ

【クリスマス会向け】高齢者クイズ全20問!デイサービスで最適な○×問題を紹介

博士今回はクリスマス会向け高齢者○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物当てクイズ 全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は動物当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【転倒予防○×クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい健康問題を紹介

博士今回は転倒予防○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1問 今まで運動をして ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ