博士
今回はクリスマス会向け高齢者○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。
第1問
クリスマスは、12月25日でに行われる行事である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
クリスマスは、毎年12月25日に行われます。
第2問
サンタクロースは、黒色の髭を生やしている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
サンタクロースは、とても長くて白い髭が印象的です。それだけではなく、髪の毛や眉毛も白色です。
第3問
サンタクロースのソリを引いているのは、馬であるい。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
サンタクロースは、トナカイが引くソリに乗ってやってきます。
第4問
サンタクロースは、床下から家に入ってくる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
サンタクロースは、煙突から家に入ってプレゼントを置いて行きます。
しかし、日本では煙突がない家が殆どです。
小さい子に「うちには煙突がないよ」と言われたら、どのように答えるかはお父さん・お母さん次第です。
第5問
クリスマスは、キリストの誕生日である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
多くの人が勘違いしていることではありますが、実はクリスマスは「キリストの誕生日」ではありません。
聖書の中には、キリストが誕生した日は正確には記されていません。
キリストの誕生日は不明ですが、「キリストが誕生したことを祝う日」として12月25日が選ばれました。
元々12月25日はローマの冬至の日であり、大きなお祭りなどが開かれていたことから12月25日が選ばれたとされています。
第6問
クリスマスは、欧米諸国などの多くの国で祝日となっている。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
欧米諸国など、多くの国ではクリスマスが祝日となっており、多くの人が家族と一緒に過ごしています。
日本でも「クリスマスを祝日に」という声があるようですが、政教分離の観点から特定の宗教の記念日を祝日とするのは難しいのが現状です。
第7問
日本で初めてクリスマスが祝われたのは、明治時代である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
日本で初めてクリスマスが祝われたのは、1552年(安土桃山時代)です。
現在の山口県下関市にあたる場所にて、イエズス会の宣教師が日本人の信徒を招いてミサを行ったのが、日本で初めて祝われたクリスマスとされています。
しかし後の江戸幕府によってキリスト教が禁止されたため、日本のクリスマスは明治時代初期まで隠れキリシタンのみの間で行われる行事となってしまいました。
第8問
サンタクロースのソリを引くトナカイは、生物学的な観点から判断すると全てオスである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
サンタクロースのソリを引くトナカイは、生物学的な観点から判断すると全てメスです。
トナカイはシカの仲間で唯一、オスにもメスにも角がある動物です。その角の生え変わる時期はオスとメスとで異なっており、冬はオスの角が抜け落ちている時期です。
そのためクリスマスシーズンに角が生えている時点で、メスのトナカイであると言えます。
第9問
悪い子を懲らしめる「黒いサンタクロース」がいる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
「黒いサンタクロース」は、ドイツの伝統的な風習であり「クネヒト・ループレヒト」という正式名称があります。
サンタクロースの同行者または助手とされる存在であり、悪い子のところには木の棒や石など貰っても嬉しくないものを置いて行くと言われています。
第10問
クリスマスツリーには、桜の木を使うのが一般的である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
クリスマスツリーに使われるのは、モミの木です。
モミは常緑樹であり、冬になっても緑色の葉をつけたままです。
その様子から「永遠の命の象徴」であるとされています。
【クリスマス会向け】簡単・面白い!高齢者向けデイサービス○×問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
「クリスマスカラー」とは、青・白・緑の3色のことである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
クリスマスカラーとは、赤・白・緑の3色のことです。
赤は「十字架にかけられたキリストが流した血」、白は「雪」や「純潔」、緑は「永遠の命」を表しています。
第12問
クリスマスツリーの飾りの1つ「オーナメントボール」は赤や黄色など、様々な色の球体です。
これは、飴玉をモチーフにしたものである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
「オーナメントボール」は、アダムとイブが食べてしまった禁断の果実(リンゴ)がモチーフになっています。
第13問
「メリークリスマス」の「メリー」とは、「神聖な」という意味である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
「メリー」は、「愉快・楽しい」といった意味があります。
直訳すると「楽しいクリスマスを!」という意味になります。
第14問
サンタクロースには、モデルとなった人物がいる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
サンタクロースのモデルになったのは、「聖ニコラウス」という司祭と言われています。
彼は貧しさから娘を身売りしなければならない家族の存在を知り、その家の窓から金貨を投げ入れました。
その金貨が暖炉に吊るされていた靴下に入ったと言われており、クリスマスに靴下を飾るのはこの逸話が由来となっています。
第15問
美空ひばりがクリスマスソング「ジングル・ベル」を歌ったレコードがある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
1953年(昭和28年)に、美空ひばりさんのシングル曲「ジングル・ベル/クリスマス・ワルツ」が発売されました。
第16問
「公認サンタクロース」という資格がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
グリーンランド国際サンタクロース協会が行う試験を突破した人だけが「公認サンタクロース」になることができます。
グリーンランドに住んでいる長老サンタ1人だけでは子供たちにプレゼントを配り切れないため、その手伝いをするのが役割とされています。
試験を受ける前提として「結婚していて子供がいる」「衣装や装備を含めて体重120kg以上」などの条件を満たす必要があります。
現在、世界には180人ほどの公認サンタクロースがいます。
第17問
クリスマスシーズンに登場するブーツ型の容器を使ったお菓子の詰め合わせは、日本発祥の文化である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ブーツ型の容器を使ったお菓子の詰め合わせは、日本発祥の文化です。
1947年(昭和22年)頃に滋賀県草津市の「近商物産」の発案により登場し、全国的に広まっていったと言われています。
第18問
アメリカや欧米諸国では、クリスマスにチキンではなく七面鳥を食べる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
日本には七面鳥がおらず、手に入ったとしても非常に高価な品になってしまいます。
そのため、日本では七面鳥の代わりにチキンを食べる習慣が根付きました。
その習慣を広めたのは、ケンタッキー・フライド・チキンです。
第19問
サンタクロースのソリを引くトナカイは、全部で3頭である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
サンタクロースのソリを引いているトナカイは、全部で9頭または8頭です。
ちなみに全員に名前があります。ダッシャー、ダンサー、プランサー、ビクセン、コメット、キューピッド、ドナー、ブリッツェン、そして先頭でソリを引く赤鼻のトナカイとしても知られるルドルフです。
実は最初はサンタクロースのトナカイは8頭とされており、ルドルフは後に作られた物語から登場するようになりました。
そのため物語によっては、ルドルフが登場せずトナカイは8頭として描かれることもあります。
第20問
「あわてんぼうのサンタクロース」は、日本生まれのクリスマスソングである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
あわてんぼうのサンタクロースは、1971年(昭和46年)に発表された日本のクリスマスソングです。
作詞は「天城越え」などを手掛けた吉岡治さん、作曲は小林亜星さんです。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!