いろんなクイズ

【高齢者向け健康◯×クイズ】全30問!知って得するマルバツ問題を紹介

博士
今回は知って得する健康○×クイズを紹介するぞ!答えの部分には役立つ豆知識も書いてあるからそちらも参考にすると良いぞぉ。

【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×、どちらかを選ぶのじゃ。

第1問

昼寝は健康に悪い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

昼寝をすると脳が休まり、その後の家事や勉強などの効率も上がります。

特に不眠で悩んでいる方は、昼寝によって不足している睡眠を補う事も出来ます。昼寝をするなら、30分が目安です。

これ以上長くなると深い眠りになってしまい逆に目覚めにくくなってしまいます。横になって昼寝をすると寝過ごしてしまう可能性が高いので背もたれの付いた椅子で昼寝をするのがおススメです。

 

第2問

ニンニクには疲労回復効果がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ニンニクは、血行を良くし体を温めて栄養を全身に行きわたらせ疲れを取り除いてくれます。

また、精神を安定させるビタミンB₁も豊富に含まれており、緊張感や不安感をほぐしてくれます。

ニンニク独特の香りは、眠気を誘う効果があります。

 

第3問

コーヒーを飲む事で口臭予防になる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

コーヒーに含まれているカフェインには利尿作用があり、体内から水分を奪ってしまい口が渇きやすくなります。

口が渇いて乾燥すると、口臭が悪化してしまいます。

口臭予防に効果があるとされる飲み物は、牛乳や緑茶です。また、ガムやタブレットを食べると唾液の分泌を促し口の乾燥を防いでくれるので口臭予防に効果的です。

 

第4問

毎日1万歩以上歩くのが健康に良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

1万歩以上歩くのが健康に良いという話を耳にすることがありますが、実際は1日8000歩くらいがおすすめだとされています。

無理をして毎日1万歩以上歩く習慣を続けると体に不調をきたし逆効果になってしまいます。また毎日8000歩を歩くことで、死亡リスクも半減するとも言われています。

おススメの運動法は、夕方に20分間早歩きすることです。夕方は体温が最も上がる時間帯で歩くことで血の巡りも良くなるからです。

 

第5問

タバコを吸い続けると肌が黒くなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

タバコに含まれているニコチンは血行を悪くします。

また、タバコの煙に含まれる一酸化炭素は細胞の新陳代謝を低下させます。

タバコを1本吸うだけで、皮膚を白くする血液中のビタミンCが25%も減少してしまいます。そのため、吸い続けると肌が黒くなりシワが増える原因にもなります。

 

第6問

生キャベツを酢で食べると肝機能が良くなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

キャベツには胃腸を整える作用だけではなく、グルコシノレートという肝機能を高める成分が含まれています。

ただし、生キャベツだけを食べると酵素が働きグルコシノレートが分解されてしまい効果がなくなってしまいます。

それを防ぐためには生キャベツに酢をかけて食べることです。酢をかけることでグルコシノレートが分解せず肝臓にまで行き届きます。

 

第7問

42℃のお湯に30分つかると免疫力が上がる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

42℃のお湯に長くつかると交感神経が優位になり脈拍も早くなり心筋梗塞や脳梗塞を起こす危険があるので注意が必要です。

免疫力を上げるには38~40℃のぬるめの湯に約15分間、みぞおちまでつかる半身浴が一番良いです。

また、寒い日は入浴前に熱いシャワーを出しておき浴室を温めてから入ると心臓の負担を減らし安心してお風呂に入ることが出来ます。

 

第8問

タマネギやネギは豚肉と一緒に食べると栄養価が高くなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ネギ類にはアリシンという成分が含まれています。

アリシンはビタミンB₁の吸収を高め疲労回復や集中力の向上に効果があります。

ネギ類にもビタミンB₁は含まれていますが、さらに多く含んでいる豚肉と一緒に食べるとよりアリシンの効果がより高くなります。

またアリシンは、強い殺菌作用もありコレラなどの病原菌も撲滅すると言われています。

 

第9問

眼精疲労が酷い時は水道水で目を洗うと良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

水道水で目を洗うと角膜を守っている成分や乾燥を防いでいる成分も流してしまい目が痛くなり逆効果です。

眼精疲労が酷い時は、蒸しタオルやホットアイマスクで温めると血流が良くなり痛みが和らぎます。また、目の周りにあるツボを指で押すのも効果的です。

ゴミや花粉が目に入った時は水道水ではなく目薬など専用の液で洗い流すようにしましょう。

 

第10問

ヨーグルトは食後に食べると便秘解消効果が期待できる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

胃に何も入っていない時にヨーグルトを食べても乳酸菌は胃酸にやられてしまい、乳酸菌が腸まで生きてたどり着くことができません。

逆に食後すぐにヨーグルトを食べると乳酸菌は胃酸にやられずに生きたまま腸に届き便秘解消効果が期待できます。

 

【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

悲しい時は楽しい曲を聴く方がストレス解消になる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

悲しい時に無理をして明るい曲を聴いてもストレス解消効果はあまり期待できません。

自分の感情と同じ曲を聴くことで自分の気持ちを解き放つ事ができるからです。

気が済むまで感情を外に出したら次は落ち着く曲を聴き、徐々に気持ちが上がってきたら最後に元気になれる曲を聴くのが良いと言われています。

 

第12問

肉を食べている人は全く食べない人に比べて感染症にかかりにくい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

コレステロール値や中性脂肪を気にして肉を避けている方も多いですが、動物性タンパク質を全く食べていないと血清アルブミン値が低くなり感染症にかかりやすくなっています。

優れたタンパク質である肉を適度に食べれば、体も温まり免疫力も上がり感染症予防になります。

 

第13問

お湯に手足をつけるだけで体は温まる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

体調が悪くて入浴ができない時もあると思います。

そんな時は、洗面器に42度くらいの熱めのお湯を入れ手や足を15分くらいつけておくと全身の血行が良くなり体が温まります。

太い血管が通っている手首・足首までお湯をつけるのがポイントです。

 

第14問

シソにはアトピーや花粉症の症状を軽くする効果がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

シソに含まれているルテリオンという成分はアトピー性皮膚炎の治療に使われています。

また、赤シソに含まれているロズマリン酸という成分も、アレルギー症状を軽減し花粉症にも効果があると言われています。

シソを手軽に摂取したい場合、青シソは刻んでご飯に混ぜるのがおススメです。赤シソはジュースにすると飲みやすくなります。

アレルギーやアトピー・花粉症に悩んでいる方は是非、試してみてください。

 

第15問

寝る2時間前に夕食を食べても体に負担はかからない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

夕食を食べる時間は寝る4時間前までが理想的です。

なぜなら食べたものが完全に消化吸収を終えるのに4時間はかかるからです。

ご飯などの糖質は2時間以上、肉や魚は3時間以上かけて少しずつ消化されます。もし、食べてすぐに寝てしまうと消化不良を起こし朝に胃腸の不快感が起きてしまいます。

 

第16問

リンゴに含まれている食物繊維は大腸がんを予防する効果が期待できる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

リンゴに含まれているペクチンという食物繊維は、腸内にいる腐敗菌の生育を止める作用があります。

ペクチンは、リンゴに多く含まれています。その為、リンゴを毎日食べれば乳酸菌が増えて腐敗菌が増殖しにくい腸内環境を作る事が出来ます。腸内環境が綺麗になる事で大腸がんのリスクも減らしてくれます。

 

第17問

腕を前後に振るだけで血流が良くなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

腕を前後に振るだけの体操は、座ったままできるので下半身が弱っている方でも気楽に行うことができます。この体操を行うことで血流を良くし肩こりの改善にもなります。

やり方は、まず姿勢を正して手のひらを前に向けて両腕をまっすぐ伸ばします。次に、両腕を体の後ろの方へまっすぐ伸ばします。この動作を20回繰り返します。

体操を行う時はゆっくり深呼吸しながら行いましょう。

 

第18問

熟した黒いバナナは栄養素が少ない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

青みのある若いバナナは食物繊維が豊富で善玉菌を増やしてくれます。

一方で熟した黒いバナナにも、白血球の数を増やし免疫力を高める効果があります。ヨーグルトと一緒に食べれば、より効果が上がります。

 

第19問

鉄はビタミンCと一緒に摂ると吸収が良くなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

鉄が不足すると目眩や疲労感が増え免疫力も弱くなります。

鉄は赤身肉・レバー・ひじき・海苔などに含まれています。ビタミンCと一緒に摂るとさらに吸収が良くなります。吸収力を高めるために、ビタミンCが豊富なレモン汁やドレッシングで和えるなど工夫すると、より効率よく鉄が摂れます。

 

第20問

“つくり笑い”をするだけで免疫力が上がる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

つくり笑いをするだけで、表情筋の動きが脳に伝わりセロトニンが分泌されます。セロトニンが不足すると、うつ状態になり免疫力も下がってしまいます。

有名な陸上選手達も、過剰な緊張を和らげる為にゴール近くになると意識的につくり笑いをしてラストの力を発揮するそうです。

日常生活でも緊張が強い時や不安な時は表情を笑顔にするだけで気持ちが落ち着き免疫力も上がります。

 

【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ!物足りない!」という方は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

年を重ねると飲みこむ力が弱くなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

人間は年を重ねると、食べ物を飲みこむ力が弱くなります。

年を取ると唾液の分泌量が減ったり、自分の歯が減ったりすることなどが飲みこむ力が衰える原因です。

それらを予防するための方法として、「パ・タ・カ・ラ」の4音を大きな声で繰り返し発音する体操が有名です。

この体操はデイサービスなどの施設では食事の前に日常的に行われています。

 

第22問

乾布摩擦に免疫力を上げる効果はない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

乾布摩擦は昔からある健康法で、乾いたタオルで肌を擦るという簡単なものです。

手軽に行える健康法でありながら、様々な健康効果があるとされています。

免疫力が上がり風邪を引きにくくなるだけではなく、血行が良くなることで肩こりや冷え性改善の効果も期待できます。

 

第23問

しもやけは風呂マットを通して家族に移ることがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

しもやけは、寒さによって指先などの血流が悪くなることで起こります。

しもやけの予防には体を温めることが重要になります。

風呂マットを通して移る可能性があるのは水虫です。しもやけは人に移ることはありません。

 

第24問

お茶でうがいをすると風邪予防の効果が高まる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

お茶に含まれるカテキンに抗菌力があるため、お茶でのうがいには風邪予防の効果が期待できます。

 

第25問

玄関マットが高齢者の転倒の原因となる可能性がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

高齢になると今までは何てことなかったわずかな段差で躓き、転倒してしまうケースが珍しくありません。

そして意外なことに、今まで日常的に使っていた玄関マットで滑ったり躓いて転倒するケースもあります。

玄関マットを使うのであれば滑り止めをつけた方が良いでしょう。

 

第26問

ごはんをゆっくり食べると、食べ過ぎを防ぐ効果がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ゆっくりよく噛んで食べることで「満腹中枢」が刺激され、満腹感が得られるため食べ過ぎを防ぐことができます。

 

第27問

年を重ねると平熱は上がる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

65歳以上になると、若い頃と比べて平均体温が下がる傾向にあります。

年を重ねると筋力が減少するため、それによる基礎代謝の低下などが原因だと言われています。

 

第28問

タバコと肺がんには一切関係がない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

タバコを吸う人は、吸わない人に比べて肺がんになるリスクが4倍以上あると言われています。

タバコを吸っていた人でも禁煙に成功した場合は、ある程度肺がんリスクを抑えることができます。

 

第29問

高齢者はくしゃみが原因で骨折するケースがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

骨粗しょう症により骨が脆くなっている場合は、くしゃみや咳のような何気ない刺激でも圧迫骨折してしまう可能性があります。

高齢者(特に骨粗しょう症と診断されている方)で腰の痛みが長く続く場合は、思い当たる原因がなかったとしても整形外科を受診してみても損はないでしょう。

 

第30問

インスタントラーメンのスープは栄養豊富なので飲み干した方が良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

インスタントラーメン・カップラーメンは塩分が多く含まれており、油分が多いためカロリーも高い食品です。

手軽で便利ではありますが、スープまで全部飲み干していた場合は1杯食べただけで1日の塩分摂取量を大きく超えることになってしまいます。

もったいないような気もしますが、スープは飲み干さずに残すのが健康のためと言えるでしょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】高齢者向け!歴史人物あてスリーヒント連想問題!全30問

博士今回は、私は誰でしょうクイズ(歴史人物編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】私は誰でしょうクイズ!歴史上の人物当て連想問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】私は誰でしょうクイズ!歴史上の人物当て連想問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】私は誰でしょうクイズ!歴史上の人物当て連想問題【おまけ10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

動物クイズ

【生き物クイズ 全20問】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題

博士今回は生き物に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

動物クイズ

【珍しい魚クイズ 全20問】おもしろい!深海魚や変わった魚など3択問題【激ムズ】

博士今回は珍しい魚(深海魚&変わった魚)に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【珍しい魚クイズ】深海魚や変わった魚など!おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【珍しい魚クイズ】深海魚や変わった魚など!おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【珍しい魚クイズ】深海魚や変わった魚など!おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【5月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに役立つ面白い簡単問題を紹介

博士今回は5月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県連想クイズ 全30問】大人・高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう

博士今回は都道府県連想クイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【旅行クイズ 全20問】高齢者向け!日本国内の簡単&面白い脳トレ3択問題を紹介

博士今回は高齢者向けの旅行クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【沖縄県】第3問【東京都】第4問【大阪府】第5問【鹿児島県】第6問【三重県】第7問【岐阜県】第8問【福岡県】第9問【広島県】第10問【栃木県】【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問【岩手県】第12問【福井県】第13問【愛媛県】第14問【奈良県】第15問【秋田県】第1 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【共通ひらがな穴埋めクイズ】全20問!高齢者向け面白い脳トレ問題【虫食い】

博士今回は高齢者向け共通ひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に共通するひらがなを入れて言葉を3つ作るのじゃ! 目次【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字当て字クイズ 全30問】面白い!高齢者向けの難しい漢字読み問題

博士今回は漢字当て字クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

漢字クイズ

【書き間違えやすい漢字クイズ 全20問】中学生•大人•高齢者向け!似ている&紛らわしい漢字問題

博士今回は書き間違えやすい漢字クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【書き間違えやすい漢字クイズ】紛らわしい!形が似ている漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【書き間違えやすい漢字クイズ】紛らわしい!形が似ている漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【書き間違えやすい漢字クイズ】紛らわしい!形が似ている漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!文章中の誤った漢字を ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【食事のマナークイズ】全20問!子どもから高齢者まで楽しめる日常生活マナーを紹介

博士今回は食事のマナーに関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【春野菜の難読漢字クイズ 全20問】高齢者向け!おもしろい漢字読み問題を紹介

博士今回は春野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】春野菜編!高齢者向けの脳トレ漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】春野菜編!高齢者向けの脳トレ漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】春野菜編!高齢者向けの脳トレ漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

連想クイズ

【仲間はずれクイズ 全30問】子供&大人向け!4つの中から仲間外れを見つける脳トレ問題!

博士今回は子供&大人向け仲間はずれクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【仲間はずれクイズ】子供&大人向け!盛り上がる簡単脳トレゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

動物クイズ

【体おもしろ雑学クイズ 全30問】体の不思議や仕組み!楽しく学べるマルバツ問題

博士今回は体おもしろ雑学〇×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【体おもしろ雑学〇×クイズ】体の不思議や仕組み!豆知識マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 都道府県クイズ

【京都に関する雑学クイズ全30問】方言や食べ物・歴史など!おもしろ簡単三択問題を紹介

博士今回は京都に関するおもしろ雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【京都おもしろ雑学クイズ】子どもから高齢者まで楽しめる簡単3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けオリンピッククイズ】全30問!簡単&面白い三択雑学問題を紹介!

博士今回は高齢者向けオリンピッククイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は動物の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから動物の名前を考え ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉の並べ替えクイズ】全30問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回は言葉の並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を完成させるのじゃ! 目次【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【珍しい地名クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い難読漢字の読み問題を紹介

博士今回は珍しい地名クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【珍しい地名クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前編10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【岩手県】第4問【山形県】第5問【福島県】第6問【群馬県】第7問【栃木県】第8問【茨城県】第9問【東京都】第10問【神奈川県】【珍しい地名クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【中編10問】第11問【石川県】第12問【長野県】第13問【岐阜県】第14問【大阪府】第15問【 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【穴埋めクイズ】4文字編・全30問!答えが4文字になる虫食い問題【同じ文字入れ】

博士今回は穴埋めクイズ(4文字編)を紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【4文字穴埋めクイズ】答えが四文字になる虫食い問題!高齢者向け脳トレ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4文字穴埋めクイズ】答えが四文字になる虫食い問題!高齢者向け脳トレ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4文字穴埋めクイズ】答えが四文字になる虫食い問題!高齢者向け脳トレ【後編10問】第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【四字熟語クイズ】間違いを訂正しろ!間違いやすい面白い漢字問題を紹介【全20問】

博士今回は四字熟語間違い探しクイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく四字熟語を学ぶのじゃ! 目次【四字熟語クイズ】間違いを探そう!間違いやすい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語クイズ】間違いを探そう!間違いやすい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語クイズ】間違いを探そう!間違いやすい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ