いろんなクイズ

【転倒予防○×クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい健康問題を紹介

博士
今回は転倒予防○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。

第1問

今まで運動をしてこなかった人が、高齢になってから運動を始めても転倒予防の効果は期待できない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

高齢になってから運動を始めた場合も、筋力の維持・向上が期待でき転倒予防に繋がります。

運動をしないと筋肉が弱ってしまいますが、運動を取り入れることである程度の機能向上が期待できます。

劇的に状態が良くなる…というのは難しくても、筋力が今以上に低下することを防ぎ少しでも長く現状を維持できる可能性もあります。

 

第2問

歩行が不安定な人は、例外なく杖を用意すると良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

歩行が不安定になってくると杖を使う人も居れば、歩行器を使う人も居ます。

どちらが使いやすいかは個人によって異なるため、自分が使いやすい福祉用具を選ぶことで、より安定した歩行が実現できます。

 

第3問

家の中でスリッパを履くと、転倒リスクが高くなる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

スリッパはスニーカーなどとは違い構造上、踵(かかと)が浮いてしまいます。

そのため、すり足気味な歩行になり、ちょっとした段差に躓いて転倒する恐れが高まります。

さらに簡単に脱げてしまうため、段差や階段の移動が危険です。

 

第4問

筋力低下を感じている高齢者は、必ず毎日1万歩以上歩くようにするべきである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

筋力低下を予防するためには、運動は欠かせない要素の1つです。

特に散歩は特別な知識が必要なく、費用も掛からないため手軽な運動方法と言えます。

しかし、病気や怪我によって運動制限が生じる場合もあります。

必要に応じて「どの程度の運動が自分にとって適切なのか」「運動をする際の注意点や制限はないか」などを主治医に相談してから運動に取り組んでみても良いでしょう。

 

第5問

立って体操をするのが不安な人は、座って体操をすると良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

立って体操をするのが不安な人は、椅子に座った状態で足踏みをしたり、足を挙げたりといった動作も体操の手段として有効です。

立って行うことで逆に転倒のリスクがある場合は、座って体操を実施した方が安全です。

高齢者向けの座ったままできる体操は複数公開されており、ラジオ体操にも座ったままできるバージョンが存在します。

 

第6問

電化製品は、通り道に電源コードが来ないように配置するべきである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

近年は電源コードに躓(つまず)いたことで転倒する事例も珍しくはありません。

通り道には電源コードに限らず、躓く原因になるようなものを置かないのも転倒予防には有効です。

 

第7問

昔ながらの日本家屋は玄関の段差が高くなっています。

そのような場合は、転倒のリスクを抑えるために外出を控えた方が良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

家に籠りがちな生活になると、動く機会が減り筋力も低下してしまいます。

確かに昔ながらの日本家屋は、上がり框が高いのが特徴です。

這ってでも昇り降りする人もいますが、可能であれば踏み台や手すりを設置することでより安全な動作が期待できます。

転倒予防のためにも、手すり設置などは検討してみてもいいでしょう。

 

第8問

玄関の段差が高くて構造上手すりも設置できない。

その場合は、主な出入り口として段差が低い勝手口を使うのも転倒防止には有効である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

自宅の構造上、手すりが工事で設置できない家もあります。

そのような場合、勝手口など他に段差が低い出入口があればそちらに手すりを設置するなどして対応した方が良い場合もあります。

また、手すり設置の工事が難しい場所には介護保険を使って「据え置き型の手すりをレンタルする」という方法で対応できる場合もあります。

 

第9問

浴室には滑り止めマットを置くと良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

浴室は水や泡によって滑りやすい環境となっています。

滑り止めマットや手すりを設置して、転倒予防を意識した安全な入浴を行うのがおすすめです。

 

第10問

住み慣れた家では、夜間トイレに起きる際に廊下の電気をつけずに移動しても良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

いくら住み慣れた家とは言え、暗い夜間に足元が見えづらい状態で歩くのは転倒のリスクが高まります。

筋力が低下していると、段差や物があると分かっているつもりでも躓いたりする危険があります。

足元に注意を払うためにも、電気はつけた上で移動するようにしましょう。

 

【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

寝室は2階にあるが、トイレは1階にしかない。

このような環境でふらつきも増えて階段昇降が不安な場合、寝室は1階に移した方が良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

自宅階段に手すりがない場合は、まず手すりの設置を考えるのも有効な手段です。

しかし、夜間にトイレに起きた際にふらついて足を踏み外すリスクが無くなるわけではありません。

転倒のリスクを減らすためにも、主な生活スペースを1階に移すのは有効な手段の1つと言えます。

 

第12問

杖歩行ができるけど、転倒が怖いのでいつも車椅子を使うようにしている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

歩行ができるのにあえて歩かない生活を続けていると、ますます筋力が低下して転倒のリスクが高まります。

転倒が不安なら福祉用具の見直しや、廊下への手すりの設置など安心して歩くことができる環境づくりを検討する方が良いでしょう。

 

第13問

家の中よりも外を歩く方が不安なので、家の中では杖は使わず、外出時だけ杖を使っている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

家の中の場合、「バリアフリーになっている」「手すりがある」「壁伝いに歩ける」などの理由から、杖が無くても安心して歩くことができる場合もあります。

しかし、屋外には段差もあり咄嗟に掴まることができる手すりがありません。

そのため、屋外でのみ杖を使う人は珍しくありません。

人によっては家の中では杖・外では歩行器…といった具合に福祉用具を使い分ける人も居ます。

 

第14問

10月10日は「転倒予防の日」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

10月10日は、「10(てん)10(とう)」の語呂合わせで「転倒予防の日」です。

毎年、転倒予防に関する啓発活動が行われています。

消費者庁による転倒に関する統計も行われており、平成 27年4月から令和2年3月末までに寄せられた 275 件による統計が最新のデータです(2021年8月時点)。

 

第15問

高齢者の転倒は、自宅内よりも外出先で起こることが多い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

消費者庁が公開している統計によると、高齢者の転倒の約48%が自宅で発生しています。

それに次いで多いのが「一般道路」であり、約23%です。住み慣れた家だからこそ、ちょっとした油断が転倒を招く原因にもなります。

 

第16問

薬の副作用が原因でふらついて、転倒に繋がる可能性がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

薬の副作用により、めまい・ふらつき・眠気などが生じて転倒に繋がる可能性があります。

睡眠薬で眠気が強く残ってしまう場合なども要注意です。

そのような症状が出ている場合は、主治医に薬の量の調整を相談してみましょう。

 

第17問

杖先のゴムは、擦り減って来ても機能にはなんら問題はない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

杖先のゴムが擦り減ってくると、溝が少なくなって滑りやすくなってしまいます。

それほど高価なものでもないため、擦り減ったゴムは交換するようにしましょう。

介護保険でレンタルしている杖の場合は、業者に連絡することで交換して貰えるので自分でゴムを買う必要はありません。

 

第18問

カーペットや玄関マットが原因で転倒する可能性がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

足が挙がっていないと、床とカーペットの間にできた僅かな隙間で躓いたり、玄関マットが滑ることで転倒する危険があります。

専用のテープを使ってカーペットやマットを固定することで、上記のような転倒を予防することができます。

 

第19問

歩行器を使う場合は、転倒予防のためにタイヤやブレーキの点検が重要になる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

歩行器を使う場合は、タイヤの擦り減りの有無・ブレーキの異常の有無を確認する必要があります。

そのような異常を放置していると滑ったり、正常に止まることができなくなり転倒に繋がってしまいます。

介護保険で歩行器をレンタルしている場合は、業者が定期的に点検し必要に応じて交換してくれます。

 

第20問

廊下の幅が狭い場合、多少通りにくくなったとしても手すりをつけた方が安全である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

廊下が狭い場合、手すりを取り付けることで幅がさらに狭くなり、逆に歩行がしにくくなるケースもあります。

安全のために手すりを取り付けたつもりでも、逆に使いにくいようではあまり良い対応とは言えません。

そのような廊下の場合は、手すりだけに拘らず、杖・コンパクトな歩行器を使うなど手すり以外の手段を検討すると良いでしょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

歴史・文化クイズ

【意外と知らない交通ルールクイズ】全20問!間違えやすい面白い問題【大人&シニア向け】

博士今回は意外と知らない交通ルールクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【広島県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名や方言•県民あるあるなど【簡単&難問】

博士今回は広島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない常識クイズ 全30問】高齢者向け!大人なら知っておきたい3択問題

博士今回は意外と知らない常識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【意外と知らない常識クイズ】大人なら知っておきたい!雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない常識クイズ】大人なら知っておきたい!雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない常識クイズ】大人なら知っておきたい!雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山形県おもしろ雑学クイズ 全20問】県民しか解けない!? 難読地名や方言•あるあるなどご当地問題

博士今回は山形県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山形県の雑学&豆知識クイズ】県民しか解けない!?簡単・ご当地3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山形県の雑学&豆知識クイズ】県民しか解けない!?簡単・ご当地3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山形県の雑学&豆知識クイズ】県民しか解けない!?簡単・ご当地3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【世界の観光地クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学三択問題を紹介!

博士今回は世界の観光地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【世界の観光地クイズ】高齢者向け!日本全国の観光地に関する三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【世界の観光地クイズ】高齢者向け!日本全国の観光地に関する三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け誕生日クイズ】全20問!デイサービスで盛り上がる○×問題を紹介

博士今回は高齢者向け誕生日○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【高齢者向け誕生日クイズ】デイサービスで最適!盛り上がるマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け誕生日クイズ】デイサービスで最適!盛り上がるマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け誕生日クイズ】デイサービスで最適!盛り上がるマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【冬にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は冬にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【栃木県おもしろ雑学クイズ全20問】県民しか解けない⁉︎食べ物や方言•難読地名•あるあるなど

博士今回は栃木県おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

漢字クイズ

【書き間違いやすい漢字クイズ】全20問!似ている漢字の二択問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は書き間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!2択の中から正しい漢字を一つ選ぶのじゃ。 目次【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!面白い&タメになる二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!面白い&タメになる二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!面白い&タメになる二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【日本昔話クイズ 全20問】高齢者向け脳トレ!桃太郎などの物語思い出し3択問題

博士今回は日本昔話クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【日本昔話クイズ】高齢者向け!物語思い出し3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本昔話クイズ】高齢者向け!物語思い出し3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本昔話クイズ】高齢者向け!物語思い出し3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 桃太 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが重いクイズ 全30問】高齢者向け!重さ比べ2択ゲーム問題を紹介

博士今回はどっちが重い?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが重いクイズ】重さを比べよう!比較クイズ2択ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【大きさ比べクイズ 全30問】高齢者向け!2つの物を比較するクイズ問題

博士今回は大きさ比べクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【寿司ネタ漢字クイズ】全20問!湯呑みの漢字や魚の難読漢字を紹介【写真付き】

博士今回は寿司ネタに関する漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時 ...

もっと見る

連想クイズ

【スポーツ当てクイズ 全20問】高齢者向け!3ヒントから運動の名前を考えよう

博士今回はスポーツの名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした頭の体操に最適じゃ! 目次【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントか ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県1番クイズ 全20問】激ムズ&難問!生産量や収穫量•漁獲量など全国一の問題

博士今回は都道府県1番クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【暇つぶし雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は暇つぶしクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【4月なぞなぞクイズ 全20問】ご家庭&デイレクで!簡単&面白い高齢者向け脳トレを紹介

博士今回は4月に関するなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【転倒予防○×クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい健康問題を紹介

博士今回は転倒予防○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1問 今まで運動をして ...

もっと見る

並び替えクイズ 食べ物クイズ

【食べ物並び替えクイズ 全30問】文字(ひらがな)を並べ替えて食べ物を作れ!高齢者向け脳トレ

博士今回は食べ物の並べ替えクイズを出題するぞ!なんだがお腹が空いてきそうな問題ではあるが…集中して全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【 ...

もっと見る

動物クイズ

【残念な生き物クイズ 全30問】子供から高齢者まで!おもしろ雑学&豆知識3択問題を紹介

博士今回は残念な生き物クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ