博士
今回は語呂合わせクイズを紹介するぞ!
同じ数字でも他の読み方が無いかよく考えてみるのが正解の鍵じゃぞ。
全問正解目指して頑張るのじゃ!
【語呂合わせクイズ】高齢者向け!簡単&面白い数字問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢から、正しいものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
語呂合わせで「114106」はなんと読むでしょうか?
1.愛してる
2.会いたいよ
3.牛乳買って来て
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.愛してる
「114106」は「愛してる」と読みます。
現代のようにメールやメッセージアプリで手軽に文字を送れない時代、ポケベルではこのような語呂合わせでメッセージを送っていました。
第2問
語呂合わせで「49106」は、至急あることをして欲しいという意味です。何が欲しいと言っているでしょうか?
1.掃除
2.電話
3.洗濯
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.電話
「49106」は「至急TEL」、つまり「至急電話が欲しい」という意味です。
ポケベルでは語呂合わせでメッセージを送れるとは言え、やはり大切な用事がある場合は相手に公衆電話などからかけてきてもらう必要がありました。
第3問
語呂合わせで「999」は何を伝える言葉でしょうか?
1.怒り
2.悲しみ
3.感謝
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.感謝
語呂合わせで、「999」は9が3つで「サンキュー」と読みます。
つまり、「感謝」を伝えるための語呂合わせと言えます。
第4問
語呂合わせで「いい夫婦の日」は何月何日でしょうか?
1.11月12日
2.11月22日
3.12月20日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.11月22日
語呂合わせで「いい夫婦の日」となるのは、11月22日です。
毎年、この日に入籍する夫婦も多くいます。
第5問
語呂合わせである人物の名前が連想できることから、「とんちの日」が制定されています。それは何月何日でしょうか?
1.1月9日
2.2月9日
3.3月9日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.1月9日
「とんちの日」は1月9日です。とんちと言えば思い浮かぶのは一休さんではないでしょうか。1月9日は語呂合わせで「一休」と読めることから、とんちの日とされるようになりました。
第6問
2月9日は語呂合わせで、ある魚の名前が入る記念日です。何の日でしょうか?
1.フグの日
2.サケの日
3.ニシンの日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.フグの日
2月9日は、語呂合わせで「フグの日」です。
下関では河豚のことを「ふく」とも呼び、「福」と同じ発音であることから縁起の良い魚とされています。
他にも2月9日は「服の日」、「福の日」、「肉の日」などが制定されています。
第7問
4月4日は、語呂合わせである玩具の日となっています。何の日でしょうか?
1.メンコの日
2.ヨーヨーの日
3.おはじきの日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ヨーヨーの日
4月4日は、語呂合わせで「ヨーヨー」の日です。
この日には国内で、ヨーヨーの大会が開かれるなどしています。
また、現存する最古のヨーヨーメーカーで「ダンカン」の創設者であり、ヨーヨーが世界的に有名な玩具になるきっかけを作った人物ドナルド・F・ダンカンの誕生日が6月6日であることから、6月6日も「ヨーヨーの日」となっています。
第8問
5月30日は、語呂合わせで「あるものをゼロにしよう」と呼び掛ける日です。何をゼロにするのでしょうか?
1.無駄遣い
2.排気ガス
3.ゴミ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ゴミ
5月30日は、語呂合わせで「ごみゼロの日」です。
「ごみゼロ」とは言いますが、「ごみを出すな!」という意味ではなく、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するために制定された日です。
最初は関東地方統一美化キャンペーンとして行われたものが、全国的に広まっていきました。
また、当初は空き缶の持ち帰りを促し、一斉清掃を呼び掛けていましたが、社会情勢も考慮して空き缶に限ったものではなくなりました。
第9問
語呂合わせで「路面電車の日」は何月何日でしょうか?
1.6月10日
2.6月20日
3.6月30日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.6月10日
6月10日は、「路面電車の日」です。
「ろてん→路電→路面電車」ということで、1995年(平成7年)に広島市で開かれた「路面電車サミット」というイベントで制定されました。
現代では数を減らしている路面電車ではありますが、この日は路面電車の利用促進のためのイベントなどが行われています。
第10問
7月3日は、語呂合わせである調味料の日です。何の日でしょうか?
1.七味の日
2.マヨネーズの日
3.コショウの日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.七味の日
7月3日は、七味の日です。
唐辛子などの粉末食品を製造する会社が、自社製品のPRのために制定しました。
七味唐辛子はその名の通り、唐辛子を含む7つの香辛料で作られた調味料ですが、メーカーによって唐辛子以外の食材の内容や分量が違っています。
【語呂合わせクイズ】高齢者向け!簡単&面白い数字問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
語呂合わせで「帽子の日」は何月何日でしょうか?
1.6月4日
2.8月10日
3.10月24日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.8月10日
8月10日は、語呂合わせで「ハット(帽子)」となることから、「帽子の日」となっています。
日差しが強く暑い夏の時期であるため、熱中症の防止のためにも長時間外に出る必要がある場合は帽子を被った方が良いでしょう。
第12問
語呂合わせで「クラシックの日」は何月何日でしょうか?
1.9月19日
2.9月14日
3.9月4日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.9月4日
9月4日は、語呂合わせで「クラシックの日」です。
より多くの人にクラシック音楽を楽しんでもらいたいという想いを込めて制定されました。
クラシックの日を記念して、普段よりも安価なチケットでクラシックのコンサートが開催される地域もあります。
第13問
10月20日は、語呂合わせで人間の体の一部の名前が入った日です。何の日でしょうか?
1.眉毛の日
2.頭髪の日
3.鼻毛の日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.頭髪の日
10月20日は、語呂合わせで「頭髪の日」です。
髪や頭皮に関する知識の普及を目指すのを目的として制定されました。
また、10月20日を含む1ヶ月間は「毛髪衛生月間」ともされており、全国で頭髪に関する無料相談会が開催されるなどしています。
第14問
11月29日は、語呂合わせである食べ物の日です。どんな食べ物の日でしょうか?
1.肉
2.魚
3.米
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.肉
11月29日は、語呂合わせで「いい肉の日」です。
肉の日自体は「毎月29日」、「2月9日」に制定されていますが、その中でも「いい肉の日」となるのは11月29日だけです。
精肉店や飲食店で「いい肉の日」を記念したキャンペーンなどが行われています。
また、11月は「いい肉の日」以外にも「いい〇〇の日」という記念日が複数あります。
第15問
3月4日は、語呂合わせである和楽器の日です。何の日でしょうか?
1.三線の日
2.尺八の日
3.琴の日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.三線の日
3月4日は、三線(さんしん)の日です。
三線は沖縄の伝統的な弦楽器であり、三線の良さを再認識し受け継いでいくことを目的に制定されました。
正式には「ゆかる日、まさる日、さんしんの日」といいます。
「ゆかる日」は「縁起のいい日」という意味であり、「まさる日」の「まさる」は、「優る(すぐれている)」という意味です。
第16問
7月には語呂合わせで「かき氷の日」があります。何日でしょうか?
1.5日
2.15日
3.25日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.25日
7月25日は、語呂合わせで「かき氷の日」です。
とは言え、そのまま「かき氷」と読ませているわけではなく7月25日で「なつごおり(夏氷)」と読ませ、「夏氷=かき氷」として制定しています。
1933年(昭和8年)の同日、山形市で当時の日本最高気温である40.8度が記録されたことにちなんで、「冷たいかき氷にふさわしい日」ということで制定されました。
第17問
8月8日は、語呂合わせで擬音を表現できることからある道具の日になっています。何の日でしょうか?
1.定規の日
2.そろばんの日
3.ふでばこの日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.そろばんの日
8月8日は、「パチパチ」という擬音を表現できることから、弾くと「パチパチ」と音がするそろばんにちなんで「そろばんの日」となっています。
この日には、全日本珠算選手権大会が開催されています。
第18問
語呂合わせで魚を表すことができることから、「釣りの日」に制定されているのは何月何日でしょうか?
1.2月2日
2.10月10日
3.12月12日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.10月10日
10月10日は、語呂合わせで「とと(魚を指す幼児語)」と読めることから、「釣りの日」に制定されています。
ちなみに「かまとと」の「とと」も魚を指す幼児語から来ています。
第19問
10月4日は、語呂合わせである魚の名がつく日になっています。その魚はなんでしょうか?
1.マグロ
2.イワナ
3.イワシ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.イワシ
10月4日は、語呂合わせで「イワシの日」です。
安くて美味しく、栄養も豊富なイワシの有効性を広くアピールするために制定されました。
イワシには脳を活性化させたり、血液をサラサラにする効果がある成分が含まれています。
第20問
10月には、「おしぼりの日」があり、日付がおしぼりに関する動作を表しています。何日でしょうか?
1.1日
2.16日
3.29日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.29日
10月29日は、「おしぼりの日」です。
なぜこの日になったかと言うと、両手の指の数を合わせると10であることから10月になり、おしぼりは手を拭くものであることから「10本の指を拭く」ということで「拭く」の語呂合わせで29日となりました。
おしぼりは日本で生まれたものですが、現在では海外にも普及しています。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!